Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

スパイラル 解決編 その2

2008年05月17日 08時58分09秒 | その他 諸々

壊れたVistaPCのデータが復旧されて戻ってきました。

http://blog.goo.ne.jp/gtomita/e/7fc7ba584a1a08e407a7e21475dc3362
で壊れたVistaPC 修理するにはHDDの中身を消すとのこと

HDDの中にはバックアップを怠っていた半年分の娘やグルメな写真や
各種ダウンロードソフトのライセンスが、、

修理センターの 復旧バックアップサービスを利用しました。

バックアップは 80GのUSB-HDDにバックアップする物と
修理したPCのHDDの空き容量に入れる物とがあって 金銭的差額が¥12000円ちょっと、

以前からバックアップ様にUSBHDDは買おうと思っていたので
そちらでも良いのですが、今時1万円有れば160GのUSBHDDが買えるのでいまいち無駄な出費。
普通であればPCに入れて貰うのですが この場合 一度修理PCを自宅に発送後、正常に直っていることを確認し、再度郵送して作業になるとのことで最終的にPCが手元に来るのが1週間は遅れそうです。

と言うことで、USB-HDDでまずはバックアップデータのみPCより先に送ってもらいました。
料金は¥48000弱と痛いですが、復活した娘の写真を見たら10倍でも致し方なし、、、と思いました。

USB-HDDは意外にも汎用2.5インチのSATA HDDにケース状のアダプターを付けた物で 容量を変えたければSATAHDDを買ってくるだけで良いタイプでした。

これなら将来安価なHDDだけ買ってくれば良いので良かったです。

なんにしてもデータがほとんど無事でヨカッタヨカッタ。

==============================================
スパイラルを整理

1) GR DigitalⅡ ピント時々合わない →  新品交換  
  電話とメール サポート 問題発生から数日で解決 

2)ノートPCその1 起動せず → 修理中
HDD初期化の同意書をFAX から3日経過

3)ノートPCその1  HDDリカバー →  届いた
48000

4)EOS40D 連写できない →  解決!
   メールでサポート 3日で解決

5)ノートPCその2 ファン異常 → 修理依頼PENDING中

後はPC2台のみです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。