Salsa する?

Salsaの力を信じてます。
ココロの核にしみ込んで、カラダの芯が躍動します。

後編/翻弄される琉球王国と江戸のぼり 首里城の文化遺産と戦争 実はナンチャッテ琉球畳 

2017-08-31 14:39:28 | 取材

沖縄の初日、一番のご馳走はA&Wのハンバーガーとルートビアだった。
期待してなかっただけに、なんとも嬉しい<これぞ沖縄!!>に大満足。

お決まりの絶景ポイント古宇利島や美ら海水族館を廻り、お気楽な観光気分。
沖縄の海は、ただただホントに美しかった。

沖縄に来て良かった。。と月並みな感激。

翌日も月並みな観光だと思っていたが、思いの外ディープな探訪に。

それはみんなが行く首里城だった。

屋根の朱赤の瓦と広場の床は朱と白のコントラストがお見事!
兵士が整然と並べるように出来ている。



◇翻弄される琉球王国&江戸のぼり。。◇

1429年~1879年の450年間は琉球王国という独立国を保っていた。

服装や装飾品の華やかな色使いからも分かるように、明との朝貢貿易が盛んだった。

明へ貢ぎ物をし、その代わり様々な物品を明から賜る、、
賜る、、という言葉からは、明が圧倒的に偉そうなのが漂う。
それは、
琉球王国は<冊封国>という明に属する国の扱いになっていた背景がある。

だが他の冊封国と違うのは、なぜか琉球王国は無制限に朝貢貿易が出来た。

こうやって明と琉球王国はイイ感じで繋がっていた。

そこへだ
悪役レスラーのような薩摩藩が、ド根性で海を渡り琉球へ・・

1609年
琉球王国は薩摩藩に組み込まれダブル搾取状態になる。
薩摩は琉球を統合せず、そのまま国として置いておいた。
ずる賢い悪役レスラーは、イイとこ取りに徹した。

そこから
明へ租税を納め、
なおかつ
江戸幕府へもグレイゾーンの立場にも拘らず税?を納めた。

そして<琉球王国の江戸のぼり>が1634年~1850年まで続く。
徳川幕府将軍の就任と琉球王国の国王の代替わりの都度行われた。
その回数は18回。。。。
所要日数は、ほぼ一年。。。。。。

初夏の6月に琉球を出発し、11月に江戸に着く。
この船で薩摩へ、長崎へ、下関へ、大阪へ、京に。



琉球音楽と琉球舞踊を踊りながら、徒歩で東海道を上り、江戸へ。
江戸にて冬の数か月間を滞在するため、
江戸の浮世絵師はその出で立ちをこぞって描いた。

異国情緒を漂わせる服装は、薩摩藩からの要望だった。
見たことも聴いたこともない華やかさは、日本中の人々に琉球ブームをもたらした。



その後、
明治27~28年の日清戦争での清国敗戦で、琉球は日本国に組み込まれた。
そして
日本はなにやら不穏な空気に飲み込まれ、第二次世界大戦へ突入する。


◇首里城の文化遺産が物語る。。戦争の惨さ◇

首里城は美しかった。
再現され、どんどん増築中でもある。

現存する城跡は、首里城の真下に残されているのが見えたくらい。
展示された絵や肖像画は、全て写真から複製したもの。
海から撃たれた砲弾で、豊かで独創的な琉球文化は跡形もなく燃えてしまっていた。


古から脈々と受け継がれた文化や遺産は、戦争という暴力で全て破壊してしまった・・・


◇実はナンチャッテ琉球畳~~~◇

我が家の客間は、琉球畳。
まだ琉球畳が一般的じゃない頃、わざわざ作ってもらったものだった。
ヘリのないお洒落感と綺麗な色合いは優れた伝統だと思っていた…

首里城琉球畳の回廊を廻り、畳の部屋が展示してある。
光沢があり、確かに畳の目がしっかりしているがヘリはあるではないか!?


そこに立っている職員の方に尋ねた。
「なぜ、ここは琉球畳じゃないんですか?」

職員
『琉球畳と云われているのは、名前を勝手に琉球とつけてるだけです。
 沖縄の畳は、昔からヘリはちゃんとあります。
 <七島イ>という太く表皮の強いイ草で作るんですが、、
 今、沖縄で根絶してほぼ手に入りません…

 大分でのみ生産されてますけどね。
 
 日に10人ほど同じ質問をされるので学芸員が調べたんですよ~』

おいおい、沖縄の人はなんてお人好しなんだ。。
全国の人はみんな沖縄が琉球畳の発祥の地だと思ってるはず、、
職員の方はこの質問がビンゴ!だったらしく、色々と説明をしてくれた。

◇キッカケ…◇

沖縄に来るにあたって、ある人の言葉がずーーーと頭の隅にあった。
故大橋巨泉さんの言葉だった。

「僕は沖縄には足を向けて寝れない

 世界中どこでも遊びに行ってるけど

   沖縄だけは行けない…」

沖縄の人々への真摯な気持ちだからこそ出た言葉だと思う。
この言葉があったから、私は行ったのだけど。。。。


**コメントありがとうございます( *´艸`)**

小豆ママさんへ

 
沖縄独自のハンバーガーの旨みとビックリ味のルートビアは
相性が凄くイイんです。
道路挟んだお向かいは、マクドやモスバーガーが必ずあるのも可笑しい。

絶対にA&Wの勝ちです!
出来上がりは、チョット待つけど、、これが沖縄の味ですよ🎵


人気ブログランキング←ランキングに参加してます。応援クリックは嬉しい励みになってます。
よろしくお願いします!(^^)!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ランキング (ようま)
2017-09-03 22:14:47
堂々の 1位 さっすがぁ〜❗

魅力的なブログ 楽しみにしてます。


テツが居なくなって 少し•••
って 柄ではないのだが❔
返信する

コメントを投稿