陰陽逆転の法則 & 逆転地蔵

森羅万象、この世の全ては、対のせめぎあい。
極めると逆転する。
究極の自然哲学「陰陽逆転の法則」と呼ぶ事にした。

時計と、物質M±の出現から、消滅迄の、存在時間Tの正体。。

2016-10-12 22:56:23 | 宇宙
時計と、物質M±の出現から、消滅迄の、存在時間Tの正体。。

特定の、物質M±の存在時間Tが、遅れる? 速く進む?・などは有り得ないよ。

時間、時間、などと言っても、複数の時間の正体を、知る必要があるよ。

通常に、時間って言う奴は、私の理論では、物質M±の存在時間の事だよ。


この、物質M±の存在時間って奴は、物質M±単体の存在時間と、そして、もう一つ、複数の集合体としての、異なる二種類の時間で、成り立っているのさ。


物質M±の存在時間Tの正体とは、

(A物質M± )と(B物質M±)&(C物質M±)言うふうに、
(単体の物質M±)と、(複数の物質M±)の変化の様子を、比較している事でのみ、錯覚発生するンだよ。

相対論のように、比較しなければ、変化の様子を眺めても、意味など無い。

ンで、特定の基準を決めないで、単に変化だけを比較しても、どちらかが、速いだの?遅いだの?意味が無い。

だから、時間て奴の基準を決めて、特定の物質M±の変化の様子を、一秒とか?一日とか?決めているのさ。

この、特定の物質M±の変化の様子って奴が、時計って奴なのさ。

これが、物質M±の出現から、消滅迄の、存在時間Tの正体なのだよ。



これが、理解出来れば、物質M単体の存在時間が、遅れる?速く進む?などは、有り得ない事が理解出来るさ。


これが理解できなければ、時間について、何かを語ると、必ず、矛盾に突き当たるよ。