昔から「足元を見る」と言われますが、街道筋や宿場などで、駕籠舁き(かごかき)や馬方(うまかた)が、旅人の足元を見て疲れ具合を見抜き、それによって値段を要求していたそうです。
現在でも身なりは別にして、お金をかけないような履きもので、その人の生活感がわかるとも言われています。
以外に履きものって、見られているんですね。
私の履きものを紹介します。
今までスポーツクラブで履いていたシューズです。
エアロビスク用に履いていましたが、今はエアロもしていませんので、ちょと重たく感じていました。
ただ、足首を守ってくれるので、それはそれなりに良い物だと思っています。
つい最近購入したものです。
ランニングマシンで1時間くらい歩いたり、走ったりしていると、私にとってはやはり軽いものが良いようです。
プーマのランニング用ですが、1万3千円の物を購入いたしました。
まだ、使用していません。
これを履けば、2kg減は確実?なのでしょう。(希望です)
続いて、通勤用の靴です。
今まではリーガルの靴を履いていましたが、なるべく歩くようにしようとウォーキングシューズ的なものを履いています。
もう歳ですので、履きやすいチャックが付いています。
YONEXのシューズですが、能書きにはタマゴを5~60cmの高さから落ちしても割れない。すなわち、クッション性が良いとありました。
確かにクッションは良いと思うのですが、少し滑るかな?とも思えます。
昨日も2万歩くらい歩きました。
(自宅から職場まで55分+職場からある場所まで30分プラスです)
結局、4駅区間くらい歩いたことになります。
不思議なものを紹介いたします。
これは何だと思いますか?
シューズ用です・・・。
お判りだと思いますが、ダンスシューズの底の部分を手入れするブラシです。
ダンスシューズは床を傷めない為に、スエードが張ってあるんですよ。
床も結構汚れていたり、そこもツルツルになって滑りやすくなるので、このブラシを使い、汚れを落としたり、サカゲを立てるようにブラッシングが必要なんです。
使い古したダンスシューズです。
これはスタンダード(燕尾服を着る種目)用です。
練習用ですので、もうボロボロですが買うと1万5千円くらいですかね。
私は底を自分で張り替えて使っています。
これfだけは足元を見ないようにしてください。
最近、私の書くブログは、長過ぎる傾向があります。
それだけ余裕が出て来たのか?歳を取ったのか?ご判断はみなさまにお任せします!
yuki-G
読んでいてす~っと入ってくる文章
最後まで一気に読んでしまいます
私の足は靴を選ぶようで
昔はフェラガモでしたが今はNIKEエアの入ったコールハーン愛用しています
エアが入っているので足に負担が少ないのですよ
ダンスシューズ そのような工夫がなされているのですね
勉強になります
先日は含蓄のあるコメントありがとうございます
私もそのように居たいです
次男のダンスシューズ、底に穴あきがあるのを見たことがあります。
自分で張替えができるのですね。
さすがダンディーなyukiさんです。
我が家、二人の息子が靴フェチなので、売るほどあります(笑)収納する場所が無くてクローゼットの中まで靴が・・・
○○の復刻版とかで飾ってあるものも(^_^;)