今日は天気が悪いので傘をさして歩ける梼原の尾瀬に行てみる。
家から2時間で維新の道へ、10時前長靴を履いて傘を持って出発。
維新の道を、
沢蟹がウロウロしよる。
ツルリンドウが出迎え、
ホトトギスも、
植林地を登る。
本当は大した登りではない、すぐ九十九曲峠に着く。
ギボウシがまだ頑張っとる。
これもついでに、
この看板からセラピーロードへ、
道の真ん中にツルリンドウ、踏まれるぞ。
足元がふんわかのセラピーロード。
これは何やろう?小さい花。ピントが合わん。
イチヤクソウの花のあと、
林道へ下りる。
林道はホトトギスが多い。
この広場から湿原に下りる。
草を刈っとる。
ツルニンジンか、花はまだやな。
アケビの実。
これは今からかな、刈らずに残しとる。
雨が降り出したので、
湿原の下に着いており返す。
これも傘をさしとる。
草を刈った遊歩道と湿原、
歩きやすいです、ありがとうございます。
ここらも整備しとる。
モンローリップ。
刈らずに残しとる。
今日も貸し切り、誰も来ん。
いつものクモキリソウ、
ギンリョウソウか、
チョット違うみたい。モドキか。
ゲンノウショウコウ、
アケボノソウはまだ早い。
いつもの東屋、お昼にしよう。
クリがいっぱい、ひらいに来んといけんな。
食後のデザート。
これは色の付いたヒヨドリソウか、
あの向こうの紫は、
ミソハギ、
一周して九十九曲峠まで帰ってきた。
その後、林道をウロウロしたが、
これはなんじゃろ、
他の花はあまり見かけなんだ、
今日は4時間近くゆっくり散策して軽トラまで帰る。
また近いうちに来ます、梼原の尾瀬。