はっはっはのトイレ奈良観光ブログ

奈良を中心とした行事、観光、グルメ、くだらない内容まで、日々更新!

Osaka Metro 今里筋線、今里駅トイレ

2018年07月16日 | 今里筋線
こちらの駅も、初めて下車する駅です。
抜け目なくトイレ取材を行います。
外観は、透明ブロックで定番です。
おこしやすは、木目調で和みもありますが、透明ブロックは明るいので安心感が増します。



こちらのトイレも、無駄に広いです。
便器数は面積の割に少ないですが、混雑はなさそうなので、これで良いのでしょう。
仮に満員となっても、余裕で整列できますよ。
この駅トイレで、そこまでなるのは、異常ですが・・・



洋式です。
手すりがジャングルジムになている。
とても素敵です。
愛想のない手すりより、どこでも掴まれる安心感が良い。

和式も勿論あって、将来の改装まで頑張って欲しいものです。


そんな、Osaka Metro今里筋線、今里駅トイレは、こちら





Osaka Metro 今里筋線、緑橋駅トイレ

2018年07月14日 | 今里筋線
緑橋駅を、初めて利用しました。
少し地下が深い場所にあります。
中央線の連絡通路からだと、スロープや歩く歩道もあり便利です。



おこしやすのトイレ改装バブルから、取り残されてしましました。
利用者の数を考えると、仲間入りする事は、もう少し先になるかも知れないですね。
外観は、透明ブロックで、今里筋線ではよく見かけます。
旧トイレですが、今となってはこれはこれで、良い物です。



だだっ広いトイレに小便器は3器のみ。
土日でしたが、利用者なし。
乗車が少ない分、トイレも少ないのは当然ですね。



洗面は、センサー感知です。
すべてが旧型。
新しい設備になれると、これでも立派なのに不足を感じますね。
タイル貼りも、大阪市地下鉄時代のトイレです。

個室に和式が残っている事も貴重です。
オール洋式時代に和式を利用できる訳です。
和式しかスッキリしないと言う方は、今里筋線がオススメです。


そんな緑橋駅といれは、こちら