當麻山口神社トイレ202212
男女共同の汲み取り式便所でしたが、トイレ建て替えで、洋式の水洗トイレに改装されております。

場所的に、下水は無理で、浄化槽が埋められていました。
場所は、境内鳥居の右手奥にあります。
土足厳禁となっていますので、ハイキングで大きな靴を脱ぐのが面倒でも、マナーは守りましょう。
一段、足置きもありますが、お年寄り、足の不自由な方は、大変でしょう。
内装は木材を利用した暖かい雰囲気です。
個室には、ペーパーがダブルフォルダーでとても安心です。
以前はティッシュ箱が、申し訳程度においてある程度でしたが、かなりの改善ですね。

洗面には、石鹸もあります。
掃除用具が置かれていますが、日頃の管理が行き届いている証拠ですね。
管理用のスペースがあれば、良かったのですが・・・
駒形大重神社トイレ

場所的に、下水は無理で、浄化槽が埋められていました。
場所は、境内鳥居の右手奥にあります。
土足厳禁となっていますので、ハイキングで大きな靴を脱ぐのが面倒でも、マナーは守りましょう。
一段、足置きもありますが、お年寄り、足の不自由な方は、大変でしょう。
内装は木材を利用した暖かい雰囲気です。
個室には、ペーパーがダブルフォルダーでとても安心です。
以前はティッシュ箱が、申し訳程度においてある程度でしたが、かなりの改善ですね。

洗面には、石鹸もあります。
掃除用具が置かれていますが、日頃の管理が行き届いている証拠ですね。
管理用のスペースがあれば、良かったのですが・・・
駒形大重神社トイレ
奈良県五條市にある、柿博物館のトイレを取材しました。
ドーム状のテント?でオレンジ。
まさしく柿をイメージした建物です。
中は、柿に関する展示があり、いろんな種類の柿を知ることができる。
モニターや資料も多く、柿好きにはたまらない博物館でしょう。
このドームにもトイレはあります。

かなり古いトイレとなります。
洋式の設定はあるものの、多目的トイレはありません。
トイレ内は、円形の建物なので、それに沿って壁は、すこしカーブしております。
洗面も、家庭用の内容かと感じます。
石鹸などは、しっかり備え付けられています。
張り紙などは、すべて柿を形取った紙です。
そして、イメージキャラのポスターも貼られていますね。
五條市出身の有名な女優さんです。
すこし山間にあり、分かりづらいですが、某外車メーカーもInstagramの撮影に使用しています。
なにかのきっかけで、撮影スポットになるかも知れません。
そんな、柿博物館のトイレは、こちら
ドーム状のテント?でオレンジ。
まさしく柿をイメージした建物です。
中は、柿に関する展示があり、いろんな種類の柿を知ることができる。
モニターや資料も多く、柿好きにはたまらない博物館でしょう。
このドームにもトイレはあります。

かなり古いトイレとなります。
洋式の設定はあるものの、多目的トイレはありません。
トイレ内は、円形の建物なので、それに沿って壁は、すこしカーブしております。
洗面も、家庭用の内容かと感じます。
石鹸などは、しっかり備え付けられています。
張り紙などは、すべて柿を形取った紙です。
そして、イメージキャラのポスターも貼られていますね。
五條市出身の有名な女優さんです。
すこし山間にあり、分かりづらいですが、某外車メーカーもInstagramの撮影に使用しています。
なにかのきっかけで、撮影スポットになるかも知れません。
そんな、柿博物館のトイレは、こちら
初回取材から、かなりの月日が経ちました。
トイレ自体、老朽しているのでは無いかと思いながら、久しぶりに、葛城古道は、橋本院トイレに出かけました。
建物自体は、すこし色あせている感じがします。
以前からの懸念で、多目的トイレはありますが、トイレまで地道なので、アプローチもし難かったのですが、再取材時も変わっておりませんでした。
なかなか駐車場整備まで大変なのかも知れません・・・

中の様子は、この月日の経過にもかかわらずとても綺麗です。
一度、二度、改装したかのような綺麗さです・・・
便器に、尿石なども見受けられず、日頃の維持管理に関心いたしました。

多目的用も、機能面では、洋式程度ですが、高齢の方にも安心ですね。
このように、トイレは綺麗さを維持されていたのですが、使用者のマナー低下が前回より問題となっておりました。
悪戯ではありませんが、使用にあたり汚してしまう、ゴミを放置するなどです。
どこにでもある問題ですが、御所の山間部にあるトイレでもお困りの様子は、すこし深刻かも知れません。
はっはっはのトイレ「橋本院トイレ」
トイレ自体、老朽しているのでは無いかと思いながら、久しぶりに、葛城古道は、橋本院トイレに出かけました。
建物自体は、すこし色あせている感じがします。
以前からの懸念で、多目的トイレはありますが、トイレまで地道なので、アプローチもし難かったのですが、再取材時も変わっておりませんでした。
なかなか駐車場整備まで大変なのかも知れません・・・

中の様子は、この月日の経過にもかかわらずとても綺麗です。
一度、二度、改装したかのような綺麗さです・・・
便器に、尿石なども見受けられず、日頃の維持管理に関心いたしました。

多目的用も、機能面では、洋式程度ですが、高齢の方にも安心ですね。
このように、トイレは綺麗さを維持されていたのですが、使用者のマナー低下が前回より問題となっておりました。
悪戯ではありませんが、使用にあたり汚してしまう、ゴミを放置するなどです。
どこにでもある問題ですが、御所の山間部にあるトイレでもお困りの様子は、すこし深刻かも知れません。
はっはっはのトイレ「橋本院トイレ」

尺土池ふれあい公園のトイレ
残念ながら平日は閉鎖されている模様。
土日祝だけ解放されるのかは不明。

大人が、わざわざ出向いて行く公園では無い。
竹内街道の行き帰りに、休憩として目安になる程度です。

最寄りは近鉄南大阪線、尺土駅南口でてすぐのところ。

最寄り駅で掲載されておりました。
二上山馬の背にある公衆トイレが、故障中です。
事前にトイレはすませて置きましょう。
しかし、不便ですね。
山の上にトイレがあるのと無いのとでは大違い。
上がって下るまでトイレに行けません。
修理にどれくらいの期間があるのか?不明ですが、早い復旧をお願いしたい物です。
馬の背トイレ
2019年1月現在
場所は、奈良行き1番ホームにあります。
JR王寺駅には、2カ所トイレがあり、そのうちのひとつ。
かなり前から、北口駅前周辺が様変わりし、こちらのトイレも勿論改装されていました。
商業施設も増えたお陰で、駅トイレに頼らなくても、良くなったのかもしれません。
JR王寺駅の奈良行きホームトイレは、こちら。
JR王寺駅には、2カ所トイレがあり、そのうちのひとつ。
かなり前から、北口駅前周辺が様変わりし、こちらのトイレも勿論改装されていました。
商業施設も増えたお陰で、駅トイレに頼らなくても、良くなったのかもしれません。
JR王寺駅の奈良行きホームトイレは、こちら。
再取材になります。
変化はなかったようです。
清掃用具が、乱雑で片付けてほしい。
トイレ内に置かないで、ロッカーでも作ればいいのにと思う。
1Fのメイントイレとしては、すこし役不足かも知れません。
職員が長居すれば、市民は辛い思いをするので、増築はできなくても、他のスペースに作ることは出来ないものかと思うくらいです。
そんな、當麻庁舎のトイレは、こちら。
変化はなかったようです。
清掃用具が、乱雑で片付けてほしい。
トイレ内に置かないで、ロッカーでも作ればいいのにと思う。
1Fのメイントイレとしては、すこし役不足かも知れません。
職員が長居すれば、市民は辛い思いをするので、増築はできなくても、他のスペースに作ることは出来ないものかと思うくらいです。
そんな、當麻庁舎のトイレは、こちら。
葛城市には2ヶ所、図書館があります。
そのうちのひとつ、當麻図書館を再取材しました。
なんども再取材を行なっておりますが、変化がありません。
劣化もなく、改装もなく、いつも同じ状態です。
和式しかないので、洋式への改装も良いのでは?!と思います。
多目的トイレがあるので、どうしてもの時は、そちらへ。
図書館としては、あまり有意義な内容ではなく、図書室程度の揃え具合です。
そのため、平素の利用者がすくなく、トイレも汚れにくいのでしょう。
トイレ目的でも大丈夫ですが、カウンターの前を通過するので、すこし気兼ねするかも・・・
そんな、當麻図書館のトイレは、こちら
そのうちのひとつ、當麻図書館を再取材しました。
なんども再取材を行なっておりますが、変化がありません。
劣化もなく、改装もなく、いつも同じ状態です。
和式しかないので、洋式への改装も良いのでは?!と思います。
多目的トイレがあるので、どうしてもの時は、そちらへ。
図書館としては、あまり有意義な内容ではなく、図書室程度の揃え具合です。
そのため、平素の利用者がすくなく、トイレも汚れにくいのでしょう。
トイレ目的でも大丈夫ですが、カウンターの前を通過するので、すこし気兼ねするかも・・・
そんな、當麻図書館のトイレは、こちら
2017年04月にオープンした、コフフン。
奈良県天理市にあり、天理駅下車すぐの施設です。
広い公園がメインですが、その中にもトイレがあります。
まぁ、昔からある公衆トイレを改装した物ですが・・・

中は天窓があって、とても明るく白色基調なので、暗い雰囲気はない。

洗面も清潔そうで使いやすい。
子供用の洗面や小便器(男子側のみ)もあります。

お尻洗浄器のリモコン。
複雑で海外からお越しの方には理解が辛そう・・・
近鉄トイレのリモコンと全く同じで、関連はあるのか?興味があります。
呼び出しボタンもあり、安心です。
コフフンを利用する方を対象としたトイレであれば、すこし不備がありますが、街の公衆トイレと考えるなら、とても綺麗で快適ですね。
詳しい内容は、こちら
奈良県天理市にあり、天理駅下車すぐの施設です。
広い公園がメインですが、その中にもトイレがあります。
まぁ、昔からある公衆トイレを改装した物ですが・・・

中は天窓があって、とても明るく白色基調なので、暗い雰囲気はない。

洗面も清潔そうで使いやすい。
子供用の洗面や小便器(男子側のみ)もあります。

お尻洗浄器のリモコン。
複雑で海外からお越しの方には理解が辛そう・・・
近鉄トイレのリモコンと全く同じで、関連はあるのか?興味があります。
呼び出しボタンもあり、安心です。
コフフンを利用する方を対象としたトイレであれば、すこし不備がありますが、街の公衆トイレと考えるなら、とても綺麗で快適ですね。
詳しい内容は、こちら