子供のころにお地蔵さま祭りをしました。
お地蔵様の前を砂を敷きならし参道を作ります。
要所要所に木枠に和紙というか障子紙を貼った行燈を並べます。
それには西瓜の絵や花火の絵を描きまして、一面には「御神灯」と墨書します。
地蔵様の前には供え物をし、子供手づくりの賽銭箱など置きます。
そして蝋燭を灯してお参りの人を待ちます・・・
地蔵様ですから、小っちゃな子供を連れご近所からお参りに来ます。
私たち運営者(笑)・・・小学6年以下の10数名が蝋燭の火が消えないようにしたり。
お参りする子供たちに、花火を配ったりするのです。
楽しかった夏休み最初の伝統行事でした、今は継承されていません。
そのときの情景を思い起こして・・・
蝋燭の火で火を繋ぎ地蔵盆 という句を投稿しました。
主宰は巻頭句として拾って下さいました。
主宰はその時には難病と指定される病気でしたので、蝋燭の火を命と受け止められたかと後になって思ったりしましたが、それは分からないままでした。
でこの句は漢字が多いです。
ろうそくの火で火をつなぎ地蔵盆 としようかと考えたのですが漢字にしました。
もう20年前のお話しです。
主宰とは句を通しての心のやり取りが他の句にもあります・・・
サングラスの句ですが、私の句を巻頭句の一つに採ってくれまして。
その号の主宰の数十句の中に次の句がありました
お互いの似合うを褒めてサングラス
自句は思い出せませんが(笑)、主宰のユーモアにニヤッとしました。
思い出すことなどでした。