生活費が稼げるレベルにするには、サリサリストアーだと限界が有る。
★近所の人しか利用しない。
★安い物に限られる。
★地域の同業者より高くすれば離れてしまう。(固定客が重要)
★利益率が低い、販売ボリュームも限られる。
次のレベルが、簡易食堂。店内で食事も可能(席数は限定)、それにテイクアウト。サリサリよりも手間は掛かっても利益率アップ。さらに差別化で、少し離れた場所からの集客も可能。観察すると、食事にデザートやスナック併用が集まりやすい。基本的に家庭料理ながら、料金はけっして安くない。工夫次第では、奥が深い。
そしてトライシクル、ジープニー。最近の動きを見ると、過当競争。数が増え過ぎて、待ち時間が長過ぎるのと、人気ルートは回転率高くても、利権が有り入れない。あまり旨味は無さそうな業種。さらに事故った場合の処理が大変。
家屋前に作った簡易棚で果物、野菜販売と冷凍庫での冷蔵食材(豚、チキン、ビーフ)は料金手頃なら活性化チャンス。冷凍食材は料理しやすいサイズがポイント、ソース系も同時販売(1回分と瓶入りの2種類)。冷凍野菜も1名分毎に袋入りだと、調理も簡単。調理品、人数別にセット販売も可能。
★魚フィレット
★肉系(スライス加工)
★野菜(料理別)、魚、肉用など調理品に合わせて用意。
ポイント
★自宅(軒先)の道路側を利用
★調理しないので、販売員(身内)は1名
★冷凍なので、傷まないし衛生的(に見える)品質管理、加工時の衛生管理重要。https://twitter.com/SummerCruise88