京の冬の旅(2013年1月10日~3月18日)で知恩院三門が特別公開(800円)されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/4c3af2a0585b2465f8e52be5a9542aa4.jpg)
知恩院三門は1621年に江戸幕府2代将軍徳川秀忠によって建立されました。
高さ24m、幅50m、屋根瓦約7万枚で木造としては世界最大の門です。
しっかりと紐を握りしめて、急な階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/ba63abd42a0846b40e18a7940c85ad2a.jpg)
2階内部の、仏像(釈迦如来像、十六羅漢像等)、極彩色の天井画(狩野派による龍や天女)や壁画が薄暗闇の中で拝見することができます。薄暗いことで宗教的な雰囲気がかもしだされてよかったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/1ed5fb41cf1ada28ea7b89a3261623d2.jpg)
20~30人集まるとわかりやすく説明されますので、よく理解することができます。この三門を建設した大工の棟梁夫婦の話や明治時代初めの廃仏棄却のエピソード話が印象に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/4c3af2a0585b2465f8e52be5a9542aa4.jpg)
知恩院三門は1621年に江戸幕府2代将軍徳川秀忠によって建立されました。
高さ24m、幅50m、屋根瓦約7万枚で木造としては世界最大の門です。
しっかりと紐を握りしめて、急な階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/ba63abd42a0846b40e18a7940c85ad2a.jpg)
2階内部の、仏像(釈迦如来像、十六羅漢像等)、極彩色の天井画(狩野派による龍や天女)や壁画が薄暗闇の中で拝見することができます。薄暗いことで宗教的な雰囲気がかもしだされてよかったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/1ed5fb41cf1ada28ea7b89a3261623d2.jpg)
20~30人集まるとわかりやすく説明されますので、よく理解することができます。この三門を建設した大工の棟梁夫婦の話や明治時代初めの廃仏棄却のエピソード話が印象に残りました。