Discover関西  これまで関西の知らなかったよさを発見しよう

関西にでかけイベントや花だよりなど、そのよさを発見してお届けします。

京都・東山花灯路  2013年3月8日(金)~17日(日)

2013年03月08日 | イベント
青蓮院から清水寺まで約5km散策路に、行灯((あんどん:照明器具)約2500基と、10器の大型いけばな作品を設置。期間中は周辺寺院協賛の特別拝観なども行われる。
会場:京都府京都市東山区青蓮院~清水寺
電話:075-212-8173(京都・花灯路推進協議会事務局)
ロームが灯す 灯りと花の路
日本情緒豊かな陰影のある露地行灯約2,500基の「灯り」とボリューム感のあるいけばな作品の「花」で演出します。ロームのLED電球を使用した露地行灯による、あたたかみのある灯りの散策路約5kmをお楽しみください。
京都いけばな協会 いけばなプロムナード・現代いけばな展
灯りと花の路沿いの10箇所にいけばな作品を展示します。
円山公園で16作品の壮大な華の競演が繰り広げられます。
期間:3月8日〜17日
国宝・知恩院三門 「幻想の灯り」
国宝の知恩院三門をスクリーンに幻想的に演出。
日時:3月8日(金)~17日(日)午後6時30分~9時15分
会場:知恩院三門境内側
New サクハナ行灯
来場者にメッセージを書いた桜型シールを行灯に飾り付ける。
※シールが無くなり次第終了
日時:3月8日(金)~17日(日)午後6時~
会場:円山公園
竹灯り・幽玄の川
期間中、円山公園内を流れる吉水の小川のせせらぎ一面を約500本の青竹の灯籠で満たし、幻想的な情景を醸し出します。
舞妓による奉納舞踊
舞妓が舞踊の奉納をします。
月日:3月8日(金)~10日(日)・16日(土)~17日(日)
時間:午後6時30分、7時、7時30分の3回
会場:八坂神社
京都・東山花灯路ご来場記念 舞妓さんと写す
人力車をバックに舞妓さんと記念写真をお撮りいただけます。
日時:3月8日(金)〜17日(日) 午後6時30分〜
会場:高台寺公園
   先着150名様。※雨天時は中止する場合がございます。
特別拝観・ライトアップ
青蓮院
幻想的な庭園、諸堂は、まさに佛国土をおもわせる神秘的な世界です。
時間:午後6時〜9時30分
拝観料:大人800円 小中高生400円、電話:075-561-2345
知恩院
国宝三門と友禅苑がライトアップされます。
時間:午後6時〜9時30分、特別公開:友禅苑、三門(二階拝観)
拝観料:大人1000円 小中生500円、電話:075-531-2111
八坂神社
西楼門、境内108の灯籠に灯りがともる。
時間:午後6時〜9時30分 境内自由
本殿公開:3月8〜17日、午前10時〜午後4時
拝観料:大人500円 中学生以下300円、電話:075-561-6155
圓徳院 えんとくいん
豊臣秀吉の妻が余生を送った。「方丈前庭」をライトアップ。
時間:午後5時〜9時30分、昼の拝観/午前10時〜午後5時
拝観料:昼夜共/大人500円 中高生200円、電話075-525-0101
高台寺 こうだいじ
豊臣秀吉の妻が開創した寺。庭園、池、竹林をライトアップ。
時間:午後5時〜9時30分、昼の拝観/午前9時〜午後5時
拝観料:昼夜共/大人600円 小中高生250円 電話075-561-996
清水寺
清水の舞台で有名。国宝本堂が浮かび市街の夜景が一望できます。
時間:午後6時30分〜9時30分 昼の拝観/午前6時〜午後6時
拝観料:大人400円 小中生200円、昼:大人300円 小中生200円
電話:075-551-1234

市比賣(いちひめ)神社 ひいな祭 2013年3月3日(日)

2013年03月08日 | イベント
市比賣(いちひめ)神社は、祭神がすべて女神の神社。女性の守り神として、特に「女人厄除」の神社として現在まで女性たちの篤い信仰を集めている。
毎年、3月3日には「ひいな祭」が行われ、近隣の「ひと・まち交流館 京都」で、「男雛女雛の着付実演」「ひとびな勢揃(雛段)」「官女の舞」「平安貴族の遊び」(投扇興、双六、ひな茶接待など)などさまざまな行事がおこなわれる。
会場:ひいな祭会場「ひと・まち交流館」
日時:2013年3月3日(日) ひいな祭は13:00~16:00
住所:京都市下京区河原町五条下ルひと筋目西入ル
交通:市比賣神社へは…京阪「清水五条駅」下車、徒歩5分 
駐車場:なし
料金:境内無料。ただし、「ひいな祭」は参観券1,000円
問合せ先:市比賣神社 075-361-2775

下鴨神社 流しびな 2013年3月3日(日) 11:00~

2013年03月08日 | イベント
ひな人形を川に流し、子供たちの無病息災を祈る神事。
流し雛は、平安時代から続く行事です。桟俵(さんだわら、流しびな)に子供の成長を願いつつ、御手洗川に流すと心が清められ厄を逃れられると言われています。
もともとケガレを雛に託して祓う神事であった流し雛の風習は、現在でも地方に残っているところもあります。
流し雛に使用される人形は簡素なものが多く、色紙などを使って作られた雛人形が用いられる。
会場:下鴨神社(京都市左京区下鴨泉川町59)
日時:2013/3/3(日) 11:00~(受付…9:30 祭事…10:30)
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
交通:京阪・叡電「出町柳駅」より徒歩10分
駐車場:あり (30分150円)
料金:境内無料
お問合せ先:下鴨神社 075-781-0010
日程 10:20:受付開始、「流しびな」先着100名無料進呈
10:30:十二単衣衣着付け披露
11:00~12:00: 流し雛の儀式典(神職さんが御手洗社で神事を行い、その後に流し雛の儀が行われます。最初に神職さん。次にお雛さま・お内裏さま)
12:00:式典終了後、一般の方に「流しびな」を流します。

梅花祭(ばいかさい) 北野天満宮 2013年2月25日(月)

2013年02月09日 | イベント
御祭神である菅原道真公の命日(903年2月25日)を偲び梅花を愛でる行事
菅原道真公の御神霊を祀る北野天満宮は、約2万坪の境内に梅が植えられ、2月には見ごろとなります。豊臣秀吉の北野大茶湯にちなむ野点や、厄除け玄米の授与があり多くの参拝客で賑わいます。
会場:北野天満宮(京都市上京区馬喰町) 電話 075-461-0005(北野天満宮社務所)

「梅花祭神事」(午前10時~10時50分)(本殿)
神職は冠に菜の花(菜種が宥(なだめる)に通じるので)をつけます。
皇后陛下の御代拝(宮内庁京都事務所の所長)がおこなわれます。

「茶の湯 野点」(午前10時~午後3時)(三光門前広場)
1587年に豊臣秀吉が北野天満宮境内で北野大茶湯を催したことにちなんで、上七軒の芸妓や女将の奉仕により、野点茶の湯が開催される。
料金:1500円( 宝物殿拝観・撤饌(供物を下げる)引換券付) 先着3,000枚

「梅苑」(午前10時から午後4時)
50種約1,500本の梅が紅梅・白梅・一重・八重等の順に咲き始め、2月下旬から3月中旬までが最も美しい時期となる。
料金:中学生以上600円、小人300円(梅茶・菓子付)

「宝物殿」(午前9時より午後4時)
国宝「北野天神縁起」、重要文化財「日本書紀」、「絵馬」(長谷川等伯筆)、「太刀」等
料金:一般300円、中学生 250円、小人150円
「厄除玄米」(授与所)
御神前にお供えされた玄米を「厄除け玄米」として授与されます。
料金: 1袋100円
交通:いずれも北野天満宮前下車すぐ
JR「京都」駅より市バス50・101系統/JR・地下鉄「二条」駅より市バス55系統
JR「円町」駅より203系統
地下鉄「今出川」駅より市バス51・102・203系統
京阪「出町柳」駅より市バス102・203系統/京阪「三条」駅より市バス10系統
阪急「大宮」駅より市バス55系統/阪急「西院」駅より市バス203系統
京福電車「白梅町」駅より徒歩5分

しあわせ回廊なら瑠璃絵  2013年2月8日(金)~2月14日(木)18:00~21:00

2013年02月08日 | イベント
「しあわせ回廊なら瑠璃(るり)絵」は、春日大社、興福寺、東大寺という奈良を代表する三社寺を幻想的な光の道でつなぎ美しい瑠璃絵の世界に皆様を誘(いざな)います。
【交通】 近鉄奈良駅から徒歩約5分、 JR奈良駅から徒歩約20分
【問合せ先】 なら瑠璃絵実行委員会 TEL : 0742-30-6560

オープニングセレモニー
先着100名様にしあわせココア無料プレゼント。
【日付】2013年2月8日(金)
【時間】17:30〜(整理券配布16:30〜)
【場所】奈良公園 浅茅が原
春日大社・東大寺・興福寺夜間特別拝観
【日付】2013年2月8日(金)〜14日(木)
【時間】17:00〜20:30
【場所】◎春日大社 本殿夜間拝観、吊灯篭
    ◎興福寺  東金堂夜間拝観、国宝館夜間会館
    ◎東大寺  戒壇堂夜間拝観
    ※拝観料、入館料が必要です。
奈良国立博物館 夜間特別開館
【日付】2013年2月8日(金)〜14日(木)
    ※2月8日(金)は、なら仏像館のみ
【時間】9:30〜21:00(入館は20:30まで)
※入館料が必要です。
夜参り提灯(随時受付) ※天候により中止することもあります。
来場者に提灯を持っていただき、瑠璃絵ナビゲーターが会場を案内いたします。
【日付】2013年2月8日(金)〜14日(木)
【出発】仏教美術資料研究センター前
※最終19時30分出発まで随時受付
夜参りライブ ※雨天決行
【日付】2013年2月8日(金)・9日(土)・10日(日)・12日(火)・13日(水)
【時間】18:30〜、19:30〜(1日/2ステージ)
【場所】浅茅ヶ原、仏教美術資料研究センター前
冬花火&バレンタインプレミアムライブ
【日付】2013年2月14日(木)
【時間】18:30〜
【場所】浮雲園地
※雨天決行、強風により中止することもあります。
冬七夕ツリー (願いの花たんざく)
設置した冬七夕つりーに、それぞれの思いを花たんざくにこめて、飾っていただきます。
【日付】2013年2月8日(金)〜14日(木)
【時間】17:30〜20:30
【場所】浅茅ヶ原
花たんざく販売価格¥100
しあわせココアの販売
奈良公園浅茅ヶ原にて創業1615年の黒川本家による吉野葛入り
「しあわせココア」を提供致します。
【販売価格】¥500(花たんざく付き)
しあわせ瑠璃絵バス運行
シャトルバスを運行し、しあわせ回廊なら瑠璃絵の会場をつなぎます。
【運行経路】興福寺→奈良国立博物館→東大寺→春日大社→
      →東大寺→奈良国立博物館→東大寺戒壇堂→興福寺
【運行時間】17:30〜20:30(20分間隔運行)
【料金】無料(身体の不自由な方、ご高齢の方のご利用を優先します。)
Art projection (nara art night project)
【日付】2013年2月8日(金)〜2月14日(木)
【場所】奈良国立博物館
ミラーボーラー
【日付】2013年2月8日(金)〜2月14日(木)
【場所】春日参道

八坂神社 節分祭

2013年02月08日 | イベント
「福は内、鬼は外」でおなじみの節分。八坂神社で豆撒きが行われました。

芸妓舞妓による舞踊奉納も行われ、節分祭が華やかに盛り上りました。

日時:2月3日(土)~2月3(日)
会場:八坂神社(京都市東山区祇園町北側625番地)
交通:京阪電車「祇園四条駅」より徒歩約5分、
阪急電車「河原町駅」より徒歩約8分
料金:無料
電話:八坂神社 075-561-6155。
福引き:2月2日~3日午前9時~午後5時
2月2日(土)(節分祭前日)
PM01:00~ 先斗町歌舞会舞踊奉納、芸妓舞妓・年男・年女による豆撒き。
PM02:00~ 弥栄雅楽会舞楽奉納後豆撒き。
    PM03:00~ 宮川町歌舞会舞踊奉納、芸妓舞妓・年男・年女による豆撒き。
2月3日(日)(節分祭当日)
    AM11:00~ 今様奉納、今様奉納者による豆撒き。
    PM01:00~ 祇園甲部歌舞会舞踊奉納、芸妓舞妓・年男・年女による豆撒き。
    PM02:00~ 祇園太鼓・祇園獅子舞奉納後豆撒き。
    PM03:00~ 祇園東歌舞会舞踊奉納、芸妓舞妓・年男・年女による豆撒き。


南京町春節祭 2013年2月10日(日)~17日(日)

2013年02月02日 | イベント
旧正月を祝う恒例行事。
迫力満点の獅子舞や龍舞などが登場する。
歴史上の人物に扮したパレード「中国史人游行」がある。
歌や踊り、雑技、太極拳などのパフォーマンスを楽しみながら、各店舗では豪華な正月料理を味わえる。
商店街各店の景品が当たるお得なポチ袋くじ販売も。
会場:南京町周辺地域 (神戸市中央区栄町通1~2、元町通1~2)
日程
プレイベント 2013年2月9日(土)
春節祭 2013年2月10日(日)旧暦元日~17日(日)
電話:078-332-2896(南京町春節祭実行委員会事務局)
交通:JR神戸線・阪神電車「元町駅」下車、徒歩約5分。
地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前駅」下車、徒歩約2分
中国人遊行【日程】2月10日(日)12:00~17:00頃 
京劇の衣装とメイクで、三国志の英雄や楊貴妃などに扮し、神戸の町をパレードします。
参拝【日程】2月10日(日)~17日(日)12:00~19:00
商売繁盛の神様としても信仰される「関聖帝君(関帝=三国志の英雄・関羽)」を祀る祭壇に参拝します
(線香1本100円)。
参拝指南はおなじみ「西遊記」の人気者、孫悟空・猪八戒・沙悟浄・三蔵法師です。参拝のあと一緒に記念写真を!
獅子舞【日程】2月16日(土)12:00~14:30南京町内、15:00~16:30元町商店街内、17:30~20:00南京町内
※時間は予定であり、状況により大幅に変更する場合があります。



神社の参拝はどうすればよいのでしょうか

2013年02月02日 | イベント

神社参拝の時、もっとも大切なことは、真心をこめて、おかげ(神仏の助けを受けること,人からのお力添えなど)を戴いていることに心から感謝して行うことが一番大切です。
参道を歩くとき
参道は神様のお通りになる道でもあります。参道の中央を歩むことは遠慮しましょう。鳥居から中は神仏がおいでになる神聖な空間です。神社の鳥居の前で一礼します。
手をきよめます
お参り前に身を清めます。神社の場合は略式の禊(みそぎ)となります。ひしゃくに水を入れ、左手、右手の順に洗います。次に左手に水を受けて口をすすぎ、もう一度左手を洗い、後の人のためにひしゃくを立てて柄を洗います。手と口は人が最も罪や過ちを犯しやすいところなのです。
おさい銭
神仏にお礼や願いの気持ちを込めて供えるものがおさい銭なので、投げるのは失礼にあたります。また、人にあたると危険ですので、さい銭箱の前まで行って心を込めながらそっと入れましょう。
おいのり
神社では二拝二拍手一拝が基本です。
一、深々と二礼します
二、拍手を2回。この時右手を少し下にずらし、そして祈りを捧げます
三、深々と一礼します

春日大社 節分万燈籠(せつぶんまんとうろう) 2013年2月3日(日)

2013年02月02日 | イベント
浄火を献じて神様に様々な祈願をすることが万燈籠です。
800年以上昔より人々が奉納してきた燈籠の数は3000にもおよぶ。すべての燈籠に火がともされる。
燈籠は人々から、家内安全、商売繁盛、武運長久、先祖の冥福向上等の願いをこめて寄進されたものです。
会場:春日大社 (奈良県奈良市春日野町160)
日程:17時30分~ 舞楽奉納(直会殿)
   18時~20時30分 節分万燈籠が行われる
電話:0742-22-7788(春日大社)
交通:JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス(春日大社本殿行)約11~15分、「春日大社本殿」下車すぐ 
または、 奈良交通バス(市内循環外回り)約9~13分「春日大社表参道」下車、徒歩約10分
料金:無料(回廊内特別参拝のみ500円)

伏見稲荷大社 初午大祭(はつうまたいさい) 2013年2月9日(土)

2013年01月27日 | イベント
稲荷大神が稲荷山に鎮座された711 年2月の初午の日をしのぶ祭です。
杉と椎の枝で作った“青山飾り”をご本殿以下摂末社に飾りこの日を迎える習わしがあります。初午詣は、福詣とも呼ばれます。
参拝者に授与される「しるしの杉」は商売繁盛・家内安全の御符です。
「稲荷」は、稲を荷うという意味があり米など農耕の神様です。
昔「春に山の神が里に降りて田の神となり、秋に収穫が終ると山に帰る」という信仰がありました。山と里を行き来する狐が「田の神様」とされ、狐が稲荷の使いとされるようになったともいわれています。
農民にとっての神様は、商人にとって商売繁盛ということでお稲荷さんが祭られ、江戸時代に広がりました。
日時:2月9日(土)8:00〜
場所:伏見稲荷大社(全国各地に祀られている約4万社ある稲荷神社の総本宮)
    (京都市伏見区深草藪之内町68)
料金:一般参拝は無料
電話:075-641-7331(伏見稲荷大社)
交通:JR奈良線「稲荷」駅からすぐ
   京阪電車「伏見稲荷」駅から徒歩約5分
見学:稲荷山全体が神域で、お山巡りすれば約4キロ120分です。
   参道の数千本の鳥居は見ごとです。
   千本鳥居の終点にあるのが奥社奉拝所で大抵の人はここまで。
   奥社には軽かれば願いが叶い、重ければ叶わないと言われる「おもかる石」があります。
駐車場:乗用車170台分、無料(境内、但し参拝者のみ)

節分は豆まきをして、恵方巻を食べるのはなぜか

2013年01月26日 | イベント
「節分の豆まき」と「恵方巻」のことをすこし、調べたらつぎのようなことがわかりました。
節分の豆まき
豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があるそうです。
昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって豆を鬼の目に投げつけたところ
鬼を退治できたという話が残っていて、魔の目に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」
に通じるということだそうです。
豆まきは、家の主人あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)が豆をまくものとされていま
すが、家族全員で豆をまくというところも多いようです。
家族は自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われています。
ただ、豆は炒った豆でなくてはなりません。生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出ると縁起
が悪いからです。
鬼や大豆は陰陽五行説の五行の「金」にあたり、「金」の作用を滅するといわれる「火」で豆
を炒ることで、「炒る」は「射る」にも通じ鬼を封じ込めるという意味があります。
そして、豆を人間が食べてしまうことにより、鬼を退治した、ということになるわけです。
恵方巻
節分の夜にその年の恵方(吉方位)に向いて、目を閉じて一言も喋らず、願い事を思いうかべ
ながら太巻きを丸かじりする習わしです。今年(2013年)の恵方は南南東です。方位は陰陽道の
干支よって定められていて、その方位には歳徳神がいるとされています。
恵方巻は、商売繁盛や無病息災を願い、七福神にちなんで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ
だし巻、ウナギ、でんぶなどの7種類の具を入れることで、福を巻き込むという意味があるそ
うです。そして、太巻きを切らずに一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」ようにという願い
からなのだということです。

露天神社(お初天神) 節分祭

2013年01月26日 | イベント
豆まきのほか、ぜんざい・うどん・御神酒がふるまわれ、護摩焚きがおこなわれます。
露天神社は、遊女「お初」と平野屋の「徳兵衛」がこの神社裏で心中し、近松門左衛門はこの二人の恋を人形浄瑠璃『曽根崎心中』として発表し大きな話題となり、神社はそのヒロインである「お初」の名前から「お初天神」と言われています。
開催日:2月3日(日)
会場:露天神社(お初天神)
日程:16:30:ぜんざい、うどん、御神酒がふるまわれる
18:00:豆まき
16:30:お火焚き(護摩焚き)
料金:無料
電話:露天神社 06-6311-0895
交通:R東西線「北新地駅」から徒歩5分、JR「大阪駅」から徒歩8分
護摩焚きとは、護摩木にご自身やご家族の氏名を書き、それをお焚き上げすることによって、厄除けと招福の祈願を行う古来の神事です。

吉田神社 節分祭(セツブンサイ)

2013年01月26日 | イベント
節分の前夜に鬼を追い払う「追儺(ついな)式」で暴れる鬼(怒りや苦悩、疫病を表す)を退散させ、災厄のない平穏な暮らしを願う。多くの人々で賑わう。

日時:2月2日(土) 前日祭8:00~、疫神祭8:30頃~、追儺式「鬼やらい」18:00~
   2月3日(日) 節分大祭8:00~、火炉祭(お札焼)23:00~
   2月4日(月) 後日祭9:30頃~、福豆抽選会13:00~
会場:吉田神社 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
交通:JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩5分
電話:075-771-3788(吉田神社)

堺刃物まつり

2013年01月26日 | イベント
堺市の代表的な伝統工芸品、堺刃物のまつり。包丁、生花用ハサミ、園芸用ハサミなどの展示即売や、「包丁の柄付け」などの製作実演、刃物クリニック、古式鍛錬などイベントが盛りだくさん。豊富な品揃えの中から、お気に入りの包丁やハサミを探す楽しみがあり、先着順(有料)で手持ちの包丁を研ぎ直してもらうこともできる。

開催日:2013年2月9日(土)~2月10日(日)
会場:堺市産業振興センター(旧じばしん南大阪) 大阪府堺市北区長曽根町183-5
時間:午前10時~午後4時
電話:072-233-0118/072-255-1223 (堺刃物商工業協同組合連合会/堺市産業振興センター)
交通: 地下鉄 御堂筋線・南海電車高野線「なかもず」駅から徒歩5分
料金: 入場無料

初詣

2012年12月31日 | イベント
◎大阪市
○大阪天満宮(大阪市北区) 約55万人
【電車】地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」、 JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩5分
○住吉大社(大阪市住吉区) 約250万人 
【電車】阪堺電気軌道住吉駅よりすぐ、南海電鉄住吉大社駅より東へ。徒歩2分
○生國魂神社(いくたまさん)(大阪市天王寺区) 約20万人
【電車】地下鉄谷町九丁目駅より徒歩5分、近鉄電車/大阪上本町駅より徒歩8分
○今宮戎神社(大阪市浪速区) 1月9日~11日の3日間、「十日戎」には約100万人
【電車】南海高野線今宮戎駅から徒歩すぐ、地下鉄堺筋線恵美須町駅から徒歩5分

◎京都市
○伏見稲荷大社(京都市伏見区)約278万人
【電車】JR稲荷駅よりすぐ、または京阪電車伏見稲荷駅より5分
○八坂神社(京都市東山区) 約100万人
【電車】京阪電鉄祇園四条駅より徒歩で約5分、阪急河原町駅より徒歩で約8分

◎神戸市
○生田神社(神戸市中央区) 約150万人
【電車】JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分

◎三重県
○伊勢神宮(伊勢市) 約52万人
【電車】外宮:JR・近鉄電車伊勢市駅より南西へ徒歩10分、内宮:近鉄電車宇治山田駅より三重交通バス内宮前行約15分