寅の日記

Twitter @torajiroh9000

余分な?ニンジンvsTVショッピング?

2018-06-21 23:09:04 | DIY

今日やっと吸盤が届いた。

何かと言うとお風呂のかごを止める吸盤のこと。下の写真のものなんだけど。

数年前から吸盤の1つがバカになって張付かなくなっていた。

片側をなくしたのではなく買う吸盤のサイズを測る為にPCのある部屋に持って行ったままなんです。

お風呂掃除のニンジンは壊れた蓋を2週間前に買い3時間ほどで片付けた。

なので吸盤は余分なニンジンと言うことです。

18日の夜にオーダーしたものがやっと到着。オーダーは1個口が2つ。

片側だけだと石けん入れが落ちたり、シャンプーを隣に置いていたが置けなくり床の置いていた。

カゴを取付けようと穴に差込むと穴が大きくブカブカ。

それでもちゃんと元通りになりました。

掃除をして気づいてから、暫くペンディンになっていた。先週ネットで買物をしている時に他に何か買う物は?

そうだ吸盤だと思い出し、開いていたヨドバシで検索。

横に穴が空いているタイプのものが見つからない。多くはフックが付いているものばかり。

引っかけても良いかとも考えたがヒットしている品数が少ない。

サイトを変えてAmazonへ移動、品数は多いものの、吸盤でないものが多数あるだけのこと。

画面を下にスクロール、スポンサーサイトをちらっと見たら「monotaro」を発見。

この種のものなら「モノタロウ」だろう!

幾つか個別のページを開いていたらぴったり(クリックするとリンク先が新しいページで開きます)のものがあった。

 ターゲットが決ったので次は何処で買うか?

モノタロウは2千円以上買わないと送料がいる筈、

Amazonも同じ値段だが、送料が540円。しかもAmazonの販売でないから数日かかる。

この時気づいたのがJANコード、これでgoogleから検索を掛けるとヨドバシでも見つかった。

結果、最安値はヨドバシの112円(税込)しかも送料無料\(^o^)/

ちょこちょこ買っていたのでポイント878ポイントもたまっていた。

ここはついでと言うもので瞬間硬化パテに興味があったのでこれも買った。

支払は866円。余分な買物かなぁ~~使う予定が無いわけでもないですが使っている暇あったかよう?

 

このところ、連想検索で遊んでます。

TVショッピングでこれ良いねと思うものがあると商品の特徴をキーに検索。

単品だけなら半値から3分の1以下でも同様のものが見つかる。

今月のヒット商品は保存容器(クリックするとリンク先が新しいページで開きます)

真空保存容器のTVショッピングから検索。

TVは容器が7個だったか?それに真空ポンプが付く構成。

検索すると同様のものが幾つか見つかる。しかし、単品でも安くはない。

ところでこの商品、真空にしていると盛んにピーアールしている。

しかも蓋の上にのせるタイプ小さなポンプで!

実験器具の真空ポンプの写真や動画を見ていればあり得ないよね。

しかも番組の中で真空になっていない証拠映像を流している。

ポンプの強力さを強調する為に容器の中に何個か風船を入れ1個割れるとこで映像はストップ。

だよね!真空にすれば全て割れてもポンプは動き続ける筈。正しい表現は真空ではなく減圧しているだよね!

それ故に、真空にしなくても密閉されているだけでも効果ありではと漠然と思いそこで止めた。

 

数日が経ち、キャベツの千切を効率的に切る、大きめのピーラーを買いにニトリに立寄った。

ピーラーは通路に面した陳列棚の横に掛っていたので直ぐに見つかった。

その横を見たら保存容器が置いてあったんです。

そもそもピーラーを買おうとしたのは、キャベツを買ったのは良いが1個丸ごとだった。

3月頃ならクオーターカットでも100円以上はしていた。

それが1個まるまるで80円ほどだったので買った。

一番手軽に食べられるのが千切にしてサラダやそのまま揚物の付け合せなどなど使える。

でも、包丁で千切にするのは下手、家にあるピーラーは皮むき用の小さなものしか無かった。

この際だから大きいピーラーを買って仕舞えとなった訳です。

半分を一気に千切にし保存容器に入れ一週間、鮮度は全然落ちていない。

全部食べ終るのに20日は掛ったかなぁ~、それでも最後は少し凍ってしまったけど、しなびてはいなかった。

これが何故良いか!

①容器がガラス製で質量が大きい。故に冷えにくいが温めり難い。チョット出していても簡単には暖まらない。

 袋の漬物を移し代えて使っているが、一人暮しの気軽さからそのまま食卓置き食べ終って片付けると言うことをしている。

 食後に片付けるまで容器は冷えているので、ついだらだらと片付けるのが難点か!

②4方向ロックの上にゴムパッキンが付いているので気密性が高い。蓋をすれば新たな雑菌などが入らない。

 チョットしたこだわりで蓋の中央を押下げながらロックしている。少しでも空気抜き(^^;;

③ガラス製なので、何個も重ねて置いても重さで潰れることはない。(少なくても冷蔵庫のスペースでは!)

後から520mlのもを3個買増しした1個300円程度だったと思った。

4個買っても千円数百円。真空容器と唱っているものは1個で2千円以上だったように記憶している。

宣伝している効果は同じ様なもので、どちらのコストパフォーマンスが高いかは一目瞭然だと自画自賛してます。

BSのTVショッピングは30分を使い1商品を広告しているけど、他のことをしながら聞いていても矛盾したことが

ちらほらあるのは何故。良く見せようと墓穴を掘っている様に思う。

それにネット検索は思いついた訳じゃない。今すぐに電話かネットで〇〇を検索!と連呼しているから、

〇〇を聞いた商品特徴に代えて検索しているだけ。大分前に斜陽産業だと書かれたレポートを読んだ記憶がある。

私が思う最大の欠点は「売上げ至上主義」売価が高いからこれもあれも「おもけ」とはやし立てているけど

全部を含めてもまだ割高感あるほど売価が高い。メインの単品なら半額以下がざらにあるのがその証拠。

高い上に必要のない物まで買わされたと思っている人、多いのではないですか?

欲しいと思ったら欲しい機能などをキーにネット検索しましょう。

同種のものの実勢価格が解るし必要なものだけ買うことが出来るよ~ん♪


外は暫く手をつけない筈が・・・

2018-05-21 23:56:46 | DIY

フローリングの修繕は開店休業状態です。

パテ埋めをしたこともあり暫く乾燥させる事にしました。

ホームセンターに買物へいったら20日(日曜)に網戸の張替え実演をするチラシを見つけた。

今年は早々と4月上旬に蚊に刺されたが・・・多分越冬した蚊なんでしょうね暫くは蚊を気にすることはなかった。

それでも数日前に1匹の蚊を退治する為に殺虫剤を家中に撒いたこともあり網戸を張ることにした。

「張ることにした」! 網がすだれ状になっていたので先月全て取払ってあったのです。

そんなことで外を見たら壁の一番下に亀裂が入っているが目に入った。

紫色(金具)の上に走る黒い線が亀裂です。下のコンクリートは基礎部分。

金具の部分も本来は焦茶の塗料が塗ってあった筈なのに!

劣化し所々白っぽくなったりしていて、水洗いしただけででも、水に白っぽい紫の汚れ混ざる有様。

塗装はともかく亀裂は雨が降る度に壁の中に水が入り込み良くないことは明白。

上の写真はサンダーに80番の紙やすりを付け、簡単に落ちるもの落した。

塗装が殆ど取れなので、グラインダにワイヤーカップを付け塗装を剥がしている途中の状態。

出来るだけ塗料を落し、下地のさび止めの塗料を塗った状態が(右の赤茶の部分)上の写真。

さらに焦げ茶の塗料を塗り今日はこれで終り。

ところで紫色に変色した理由が何となく分りました。

買って来た焦茶の塗料、蓋を開けると紫!色を間違えたかと缶の側面にある色の表示を確かめた程。

丁度1枚目の写真の色だった。

上述の網戸はと言うと、今は網以外がセットになった商品があるですね!(写真下)

説明書には5点セットとありますが説明のDVDが写真には写っていません。実演を見て来たのでDVDはポイしちゃった。

上の写真の丸いグレーのものはゴム製で押えゴムの溝の巾を調べるのと網の借り留に使う治具です。

説明では長編を縦にし、網を枠へ仮置きして上下の横の部分に留める様に指示があります。

私は下側を養生テープで全て留めた。

この丸いゴムは2個あるので、最初は上端の両端に差込み進捗に従い網が歪まない様順次ずらして使いました。

上の写真、丸いゴムは上端の右側で網を留めた状態です。押えゴムは3層構造で出来ていて何もしなければ5.5mmに対応。

私のは4.5なので一層を引離して使用しました。写真に写っている黒い2本の線状のものが押えゴムで1層を外しかけたところです。

意外に簡単で3~40分で窓1枚(120×90)を張ることが出来ました。

トラブったのは網は余裕を持った大きさに切り、枠へはめ込む様に指示がありました。

横幅は両端に15cm程の余裕があり何もせず。長辺は6mの網を切断しないでそのまま使った。

押えゴムが全て入ったら、セット入っていたカッターで切るのですが・・・

問題1溝がフレームより1段低くフレーム上をカッターを走らせて切ると数ミリが残って仕舞う。

問題2長辺は長いまま使った為に切る時に使っていない部分が邪魔。

その上、網が結構強いのか綺麗に切れず引っかたらストッキングが伝線するのに似て正方形の網が2~30cm程歪み線が入った。

まぁ~♪初めてだからこんなものでしょう。細かな修正は切れるはさみを見つけてから加える事に。

少し網がはみ出して居るけれど網戸として機能しているから窓に入れて今日は終り。


掃除?修繕になった

2018-05-16 02:05:52 | DIY

2月中旬、一昨年の怪我が完治せず、昨年暮れ再手術を受けた結果仕事を続けるのは無理と判断して退職しました。

3月は温かい日が続いたので庭の片付けを始め、今月上旬に一応の目処を立て家の中に取り掛った。

掃除はいつしたんだろう?先ずは玄関からと思ったがゴミや不要品を仕分ける作業場所がない(><)

広い場所はリビング。最初はここかと恐る恐る始めて1週間。

玄関に近いところは想像していた以上に綺麗だった。先週末反対側に到達したところ・・・・

写真右下の赤枠で囲った様にニス?(合板なので色々と強度を増す加工がしてあるらしい)剥げたり黒ずんだりした場所が見つかった。

大きさは約0.6m×1.7m程、デッキブラシで水洗いをしたら一部が剥げるアクシデントも。

写真中央の青枠はその上に写っているニスで試しに塗って見た。しかし色違い。(写真で良い感じでけど実際は酷い)

フローリングの補修をネット検索して見たが、業者のPRサイトばかりで参考にならない。

こうなったら手探りでやるしかないだろうと揃えたものが次の写真。

左下から熱いお湯、セスキ炭酸ソーダ、水性ニス2色(上に乗っている黄色いものはナイロン繊維のぞうきん)、ワックスリムーバー、

サンダー(右上の青いもの)、NTドレッサー(サンダーの下、赤いもの、木工用荒削り金属ヤスリと言ったところ)、緑が養生テープ、

下が筆3本セット、木工用パテ、ナイロンブラシ(緑のものが柔らかい、上に乗っている端が白と黒のもが堅いブラシ)

 

手始めにお湯にセスキをスプーン約1杯を入れ溶液を作り約半分程度に堅いブラシに付け、こすりながら拡げた。

黄色くなっているところはまだ表面加工が生きている。それ以外は残骸が少しある程度。

右上の白っぽいとこはデッキブラシで表面が剥げた場所。

セスキをつけ2~3分して拭取ったあとのぞうきん。右側だけ使ったがこれだけ汚れが落ちた。

ぞうきんはこの後3回流水で汚れを落し拭取ったものの4回目でもまで汚れた。(後で洗剤を使った比較写真を貼付けます)

セスキを使う理由は汚れを落すだけでなく界面活性剤未使用だから。

セスキは半分という意味がある様です。半分と言うには重曹と炭酸水素ナトリウムを1:1でブレンドしたものなのです。

プロは苛性ソーダを使うようです。これ敷居が高いのでTVで掃除方法の番組を見て知り良く落ちるので病みつきになった。

次に掃除用洗剤でどれだけ落ちるのか!試しに原液をまいて堅いブラシでこすって見た。

洗剤なので泡立つ、因みにセスキはお湯だったので。条件を同じにする為、ブラシにはお湯をつけた。

かなりごしごしやったので少しはブラシにも汚れが付いたかと思った。

結果は上の写真の様にフローリングを削った破片が落ちたもののお湯は少し色が付いた程度。

ぞうきんで拭取って見たら・・・・??

左半分がセスキの拭取り4日目の汚れ、右が洗剤の拭取り後。解り難いのですが微かに汚れている。

この汚れ、セスキが落し拭取れなかったものが付いた可能性がある。何せぞうきんが汚れなくなるまで拭取ってはいないから。

ここまでやっても気になったのが横の切れ目の白っぽい線!写真では上手く撮れなかったが明らかに汚れている。

やむなくセスキの粉末を直接まいてブラシをかけた。泡だったのは洗剤を綺麗に拭取っていなった。

ここで止め、乾燥させてからパテで補修をしようと思っていたが・・・

使用方法を読むと水性のようだと分る。

剥げても一部が残っているところもあり、接着剤を使おうか?パテでつかないか?考えていた。

パテが水性なら十分乾燥させる必要もないから試しに2cm程のところで試した。

これが見事についた。ではと大きいとろの裏側にへらでパテを塗り貼付けることに!

付属のへらで欠損した部分にも盛り、仕上げは金属のヘラで平したりV字の切込み部分の整形をした。

細かなクラックがあったので筆に水をつけパテを伸しすり込んで見た。

プラモのテクニックに溶きパテで細かな傷を補修する方法と同じ原理。

仕上げは濡れぞうきんで余分なパテを拭取り。

今夜は汚れを落すだけのつもりで始めたのに、補修の第一段階までやってしまった。

約2時間半掛った成果がこれ

携帯でストロボをたいて撮った為、色合が実際と異なった。近づけようとPSでカラーバランスを調整した。

時間を掛ければ実際の色に近づくのだろうが簡単にはできない

それにノートPCの液晶では正しいカラーバランスになっていないから諦めた。

最後に今後に予定。

パテが完全に硬化したらワックスリムーバーで再度汚れ落しを試す。

前後するかもしれないがパテの盛り上げをする。(取扱い説明にヒケがあると明示されている)

サンダーなどでざらつきを取る。

部屋全体の清掃と補修が終ったらワックスをかける。

今週中に終れば万々歳かなぁ====w

 

 

 

 


WorldClock