鈴木ミチの『ベコぶろ』

会津若松市観光大使・シンガーソングライター・赤べこ評論家の鈴木ミチが、音楽の事や日々の出来事を綴ります。

御朱印集め〜茨城・県南編〜

2018-05-17 23:59:44 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜茨城・県南編〜

ちょっと時間が空いたり
急にレッスンがキャンセルになった時
取手から1時間で行ける神社に
ちょこちょこ足を運んでみました!

近くにも、ステキな癒しスポット
たくさんあります♪

御朱印集め神社編☆その56
茨城県稲敷市 大杉神社
鹿島神宮に行く際、稲敷を通りますが
その時いつもいつも気になっていました。
夢叶えの神社⛩
伺った日は雨でしたが
神社に行くときに雨、と言うのは
神様が歓迎してくださってるそうですね♪
私の好きな、烏天狗さまもお祀りされており
ねがい天狗👺かない天狗として
入り口に大きな、石像がありました!



御朱印集め神社編☆その57
茨城県常総市 一言主神社
この辺りではお詣りに行かれる方も
大変多いかと思います。
昨年の初詣では、3時間並びました。
その際の熊手を納めて
今回は御朱印帳用のお守りを!
静かな時に行くと、
ずいぶん浄化される感じがします( ^ω^ )



御朱印集め神社編☆その58
茨城県常総市 大生郷天満宮
一言主神社の近くに看板があったので
帰りに寄ってみました。
天満宮なので牛さんも🐂
神社自体は立派なのかもしれませんが
対応された方はジャージだし、
話し方とかもちょっと元ヤン?風?
おまけに御朱印帳カバーがついていると
書きにくいからと怒られて
お詣りに行って不愉快な気分😢
100箇所以上回ってみましたが
こういう所は初めて。
多分もう行かないです。



御朱印集め神社編☆その59
茨城県つくば市 千勝神社
常総の天満宮で嫌な思いをしたので
牛久沼近く、評判の良い千勝神社へ
近いのに初めてです♪
綺麗で落ち着くスポットです!
心がスーッとしました(o^^o)
鈴守り、ゲットしましたが
すごくいい音しますよ〜♪




御朱印集め〜多摩地方編②〜

2018-05-12 23:40:41 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜多摩地方編 ②〜

明日は、ひの新選組まつり♪
会津新選組同好会の皆さまと
パレードに参加いたします( ^ω^ )

今年入ってたくさんのご縁を頂き、
ひの新選組同好会さまとも
会津新選組同好会さまともご縁が繋がり
明日を迎えます(o^^o)
お気にかけてくださいました皆さまに
感謝いたします!

そうして訪れた多摩地方
八王子&日野
ご縁に感謝、そしてご縁を大切に
神社も3社、お詣りしてきました♪

御朱印集め神社編☆その52
日野 八坂神社(新選組まつり限定)



新選組ゆかりの神社
新選組まつりの会場にもなっており
新選組ファンでいっぱいでした!
限定見開き御朱印は午前中で終了したそうですが
こちらの御朱印もだんだらがいい感じ
下に剣士がずらりと
手の込んだ御朱印、ありがとうございます。

御朱印集め神社編☆その53
八王子 子安神社
御朱印集め神社編☆その54
八王子 金比羅神社



今日は、初参りに来ていた方々が多く
安産の神様でもある木花咲耶姫が
祀られているので
女性が多く、暖かい神社です。
巫女さんも優しく対応してくださり
御朱印をいただいた方への
栞のプレゼントもあり
迷わず紫の栞を頂きました!

御朱印集め神社編☆その55
八王子 日吉八王子神社



西八王子駅まで足を運び
駅からちょっと離れていますが
とても癒される神社でした。
社務所は50mくらいの場所にあり
とても手の込んだ御朱印
お茶とお菓子を出して下さり
可愛い猫がお出迎え。
ほっこり癒されました。

さて、新選組まつり懇親会でも
赤ベコの唄を披露させていただいたり
新たな出会いにも感謝!



紫の刀も、だんだら陣羽織も
明日の出番を待ってます!



遠足の前の日の
楽しみで寝れない、あの気持ちですが
明日は一日、会津の新選組として頑張りますヽ(*´∀`)

御朱印集め〜会津六詣で編〜

2018-05-10 10:13:54 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜会津六詣で編〜

昨年の7月から、会津方面でも
御朱印集めをはじめまして( ^ω^ )

今回のゴールデンウィークで
✨会津六詣で✨6箇所
達成いたしました🎶

会津では一番最初の御朱印となった、
福満虚空蔵尊🐂
こちらも六詣での一ヶ所だと知り

先日奉納歌謡ショーに伺った
伊佐須美神社もその1つでしたし😊

会津ころり三観音も含めての6箇所
楽しみに回って参りました!

御朱印集めお寺編その1で紹介
会津柳津 圓藏寺



御朱印集め神社編その41で紹介
会津美里町 伊佐須美神社



御朱印集めお寺編★その12
会津坂下町 恵隆寺
会津ころり三観音 立木観音



こちらで安眠枕カバーなる
手ぬぐいを購入してみました。
眠くて仕方なくなりました。
効き目があるのかな 笑


御朱印集めお寺編★その13
会津美里町 高安寺
会津ころり三観音 中田観音



だきつき柱がありますが
場所がよくわからず
だきつかずに帰ってきてしまいました(^^;)

御朱印集めお寺編★その14
西会津町 如法寺
会津ころり三観 鳥追観音



隠れ三猿🐒
お寺の方の説明がとても面白く
わかりやすかった!
とても親しみやすいお寺さんだと
大変楽しめました。

御朱印集め神社編☆その51
西会津町 大山祇神社



自然に囲まれた、癒される神社でした。
本殿にも行ってみたかったのですが
徒歩60分のハイキングコースの為、断念!
機会があれば挑戦したいな〜

お寺も神社も、会津には素敵スポットが
たくさんあるなと実感しました(o^^o)



次は、会津三十三観音
少しずつ、巡ってみようかな?!


御朱印集め〜会津若松編〜

2018-04-19 08:42:40 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜会津若松編〜

昨年よりいただき始めた御朱印集め。
記念すべき100カ所目は
生まれ育った会津若松の氏神様
田中稲荷神社でした♪

実家から近い神社、
子供の頃は何回か行ったことがある神社も、
改めて御朱印集めをするようになってから
お詣りに足を運んでみると、
また新たな発見もありますね!

4月頭に帰省した際には
会津若松市内の神社を巡ってみました(*^^*)

御朱印集め神社編☆その48
会津若松 蠶養國神社
こがいさま、と言って
蚕養町の叔母の家に行くときは良く
お詣りに行ったものです。



御朱印集め神社編☆その49
会津若松 鶴ヶ城稲荷神社
こちらに、初詣と
天守閣でしゃもじをいただくのは
セットで良く行きました。
すごく長い階段だった気がしたけれど
大人になってから行ってみると
それほどでもなかった(^^)
※こちらの御朱印は蠶養國神社でいただけます。



御朱印集め神社編☆その50
会津若松 神明神社
七五三のお詣りはこちらに行きました。
本当に昔から足を運んでいましたが
変わっていなかったです。
特に手水舎が印象的で
丸い金物の頭は、今もありました。



御朱印集め神社編☆その51
会津若松 田中稲荷神社
実家から1番近い神社で
しかも十日市やほおずき市の
神様だと知り、
今回は絶対、ご挨拶に行こうと
思っていました。
やはり、大町の氏神様であるということで
生まれ育ってからずっと
守ってくださっている神様なんですね!
きちんとお詣りできて、良かった(^。^)



こちらでは紹介しきれないほど
まだ色々お伺いしていますが、
また少しずつご紹介していきますね!

御朱印集め〜桜の御朱印編〜

2018-03-29 23:46:11 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜桜の御朱印編〜

関東では今週末が桜の見頃ですね(o^^o)
今週末は会津に行くので
今のうちに桜を見に行こう!
という事で・・・

早起きして、結城郡八千代町にある
東蕗田天満社へ行って参りました。

お正月には限定御朱印をいただきましたが
この時期も、限定御朱印があるとの事!

桜の和歌が書いてある通常の御朱印と
期間限定の夜桜の御朱印(和歌は同じ)
いただきました(^ ^)

御朱印集め神社編☆その46
東蕗田天満社
桜の和歌御朱印(通常)



御朱印集め神社編☆その47
東蕗田天満社
桜の時期限定御朱印(夜桜)



お正月に引き続き2回目の東蕗田天満社は
ゆったりと気持ちの良い時が流れていました。
桜並木も素敵でしたよ(o^^o)



天満社だから牛という事で
今日はあかべぇ(命名 ベコ助)も
連れていきました🐂



帰りは294沿いの
新しくできたマナシで
ランチバイキング!



ナンは半分だけにして
サラダとチキンティッカを中心に
いただきました(^ ^)
糖質制限の際は
サラダ
チキンティッカ
パパド
キーマカレー
あたりが良さそうですね♪
藤代店とはまた違った楽しみ方ができそうです。

御朱印集め〜巳の日編〜②

2018-02-07 14:23:15 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜巳の日編〜②

己巳の日
60日に1回やってくる
弁財天様の縁日。
巳の日よりさらに!縁起の良い日なのです。

昨年から巳の日には足を運んでいる
上神明天祖神社では
己巳の日限定御朱印もあるのですが
今まではなかなかタイミング合わず。

今回は、18時まで受付していると聞き
仕事帰りに行ってみました!

昼間は2時間待ちということでしたが
さすがに17時半を回ってましたので
10分くらいでいただけちゃいました(^ ^)

10月にゲットした白蛇守りで作った
陶器ペンダントにも
エネルギー充填しましたよ♪

撫で白蛇はとても可愛いし
弁天社の白蛇さまは手作りで
(巫女さんも皆かわいいし 笑)
なんか帰るときには心温まる神社です。

御朱印集め神社編☆その43
上神明天祖神社
己巳の日限定
白蛇弁天社



そして、稲荷神にお供え物をして願をかける
初午祭も近いので、
伏見稲荷社の御朱印も期間限定で
いただけました!
この稲荷社の狐さんも、
手作りのようで、愛嬌がありますね♪

御朱印集め神社編☆その44
上神明天祖神社
初午祭限定
伏見稲荷社



今年初の巳の日詣りは己巳の日でした( ^ω^ )
1月は行けませんできたが、
昨年末の、12月の巳の日は
年越大祓に合わせて行ったので
こちらも限定御朱印をいただきましたよ♪
白蛇さんデザインが素敵!

御朱印集め神社編☆その45
上神明天祖神社
年越大祓限定御朱印



限定御朱印は、日本に伝わる伝統行事を知るきっかけにもなりますね(o^^o)

御朱印集め〜見開き御朱印編①〜

2018-01-31 23:03:21 | ★ミチの御朱印集めの旅★
御朱印集め〜見開き御朱印編①〜

御朱印集めを初めて7ヶ月(*^_^*)
その中でも、見開きの素敵な御朱印もいくつか
いただきました!

まずは
見開き御朱印で有名な、千葉県野田市の櫻木神社🌸
穏やかな空気が流れている神社でした!
お正月限定御朱印は1月いっぱいということで
ギリギリ、いただいて参りました♪

御朱印集め神社編☆その40
千葉県野田市 櫻木神社
お正月限定御朱印



台紙が金色で、可愛いデザインて、おめでたいです🐶

桜の時期にまた行ってみたいな〜


昨年お詣りした神社では

御朱印集め神社編☆その41
福島県会津美里町 伊佐須美神社



子供の頃何度が行ったような記憶はありますが、
大人になってからははじめて。
福島県出身の某有名演歌歌手の方も
ヒット祈願にいらしたそう🎵

その方もお求めになられたという
強力な八方除けお守りをゲット!
玄関の両脇に下げました(*´ω`*)


そして、一度は行ってみたかった
光兎神社【こうさぎじんじゃ】
こちらは、帰省していた時、
昨年11月にお詣り🐰

御朱印集め神社編☆その42
新潟県関川村
光兎神社
奥宮



御朱印帳も可愛らしいので
是非ゲットしたいと思っていたら
人気な為品切れ!
でしたか、特別に
祭壇に見本で飾ってあったものを
お分けいただきました( ^ω^ )


(奥宮の御朱印は、御朱印帳購入の方のみの特別御朱印だそうです♪)

神社のいたるところに兎さん🐇
あたたかな神社で、ほっこりしました(*´ω`*)
若松からは、2時間半くらいだったかな?!
遠かったけど、行ってみて良かったです♪

朝活で御朱印(*´ω`*)

2018-01-16 11:25:55 | ★ミチの御朱印集めの旅★
朝活♪神活♪

以前から一度行ってみたかったのですが
何故かいつも行けなかった神社

結城郡八千代町にある
東蕗田天満宮!

1月15日まで正月御朱印がいただけるのを知り
15日の朝は何とか時間があったので
早起きして☀️行ってきました(´∀`=)

御朱印集め神社編☆その39
茨城県結城郡
東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ)
正月限定御朱印



紅の和紙に金銀で書かれており、
絵だけでなく菅原道真公の和歌も♪
こちらは女性神職さんが一枚一枚
お書きになられており
心がこもっているのがわかります(*´ω`*)
素敵な神職さんでした!

そして、天満社なので、牛みくじがありました🐮
かわいい😍これはひかねば!



【中吉 先手必勝】

との事!まさに今の状態!

忙しいと、なんだか後回しにしてしまうことが
多いですが、何事も先に先に進める。
これが自分自身の鍛錬にもつながる。

肝に銘じて頑張ります(*´ω`*)



取手からちょうど1時間。
キーンと冷え冷えの空気の中のお詣りは
身も心も引き締まります。

せっかく早起きしたので
アイバコーヒーのモーニング。
カフェ・オ・レとサラダ。
トーストと卵はサービスなので
これで500円!



朝はご年配の方でほぼ満席でした。


15日なので神棚の榊もお供え物も新しく!
手作りの神棚ですがだんだん賑やかになって
参りました(*⁰▿⁰*)



はるか堂は、みんなが笑顔で集える場所
にするのが目標ですので
神様も気分よく集っていただきたいです♪

そして、御朱印帳も、
会津エリアの脇に棚を作り
並べてみました!



壁に棚をつけるのが楽しくなりました(^。^)

御朱印集め〜2018年お正月編〜

2018-01-04 23:59:33 | ★ミチの御朱印集めの旅★
2018年正月🎍御朱印集め

1月2日、3日と
茨城の海沿いと浅草へ(*´ω`*)
その際、もちろん神社めぐりも⛩



初詣では
今年の目標
何があっても、人に嫌な思いをさせない人間に
なれますように
そして神社めぐりに行ける事への感謝を伝えて
また来年伺えますようにと。

健康でなければ行けないし
金銭的にも精神的にも
圧迫されていたら、こんな風にめぐれません。

神社めぐりが続けられる事は、改めて
幸せなんだな〜と、しみじみ感じました。

御朱印集め神社編☆その35
日立市 大甕神社



金色の御朱印は
星の神様 甕星香々背男を祀ったお社のもの✨
しかし、星神さまは、鹿島と香取の神様の
言う事をなかなか聞かなかった、などと
鹿島神宮や香取神宮とも繋がっている神社。

こちらの神社は、本殿は別に崖の上にあり😲
鎖とか木を伝って登らないとお詣りができないのです(´⊙ω⊙`)



本殿に向かう人は誰もいないようでしたが、
なんとか登って、お詣りしてきました!


御朱印集め神社編☆その36
大洗町 大洗磯前神社



ガルパンの聖地巡礼で一躍有名になった神社。
100段近い階段の下からずっと並びました!
海にそびえる鳥居は素晴らしい眺め⛩


御朱印集め神社編☆その37
浅草浅間神社



大好きな浅草!
雷門から10分くらいの所にあります。
神社内に小さな山があり、登頂すると
富士山を向いてお詣りできるそう🗻
1月3日までの初詣限定御朱印をいただきました✨

御朱印集め神社編☆その38
浅草神社 初詣限定御朱印



浅草神社と被官稲荷神社は
浅草七福神めぐりをした時お詣りして
今回は2回目!
参拝に20分、御朱印帳受付まで20分、
御朱印受け取りまで60分の長丁場でしたが
隣の浅草寺の恐ろしい程の人の波を見ると
まだ大丈夫でした🙆

でも、浅草のこの界隈の空気感が大好き。
さすが、地属性パワースポットです。
地属性の私にはピッタリなのです(*´ω`*)

さて、今日からは
本腰入れて、仕事もスタート٩( 'ω' )و
今年も精一杯頑張りまーす♪

2018年!元旦限定御朱印とおせち

2018-01-01 14:39:14 | ★ミチの御朱印集めの旅★
2018年
新年明けましておめでとうございます🎍
今年も皆さまどうぞよろしくお願い致します🐶
良い一年になりますように💕

初の【1月1日深夜に神社で初詣】⛩

大晦日は大掃除&おせち作りに追われましたが
23時前に藤代を出発して上野方面へ〜
御一日詣りにいつも参拝している
下谷神社に行きました♪

0時の地点では、大通りの信号の付近あたりで
並んでいましたが、
40分くらいでお詣りを済ませて
今年初の御朱印をいただきました。

狐さんが素敵な元旦限定御朱印🦊



御朱印集め神社編☆その34
下谷神社 元旦限定御朱印

そして今年のおせちは・・・
伊達巻作りに初挑戦!
市販のものは甘すぎますが、甘さ控えめ
なかなか美味しくできました(´∀`)



お餅は、つゆもち。
旦那のだいちゃんは雑煮と言い張りますが
会津人からすると、つゆもち、なんです( ^ω^ )

おなますは、レモン風味でサラダとかラペみたいで、すぐになくなりました。

甘酒は、玉乃井 大吟醸酒粕を使ってみました。
つぶつぶも残っていて、濃厚で!ちょいと
酔っ払いそう♪



ツイッターやってます☆皆さんフォローしてね