こんにちは。
先週お約束した通り、はまのの炊き込みご飯の素を使って実際に炊き込みごはんを作る方法をご紹介しますね。
お買い上げいただいた方は、中に入れてあるお召し上がり方の紙を見るか、このブログをご覧くださいませ。
さて、それでは三種類ありますが作り方は一緒ですので、たこ飯の素でご紹介しますね。
①たこ飯の素を解凍しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/223a2726407ca8b082ab4a29f0f640b8.jpg)
たこ飯の素は冷凍された状態でお客様の元へ届きますので、使う際には解凍してからお使い下さい。
保存しておく場合はそのまま冷凍庫へ入れて下さい。賞味期限は冷凍で180日です。
②季節の野菜等、その他の具を用意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/d2abab2619020a5e9f6789ef98df0a34.jpg)
今回は秋ということで舞茸と人参、彩り用として三つ葉を用意しました。
③お米をとぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/dc60008ae9a9460e4a7a03c4de460005.jpg)
一袋2合炊きですので、お米を2合(計量カップですりきり2杯分)とぎます。
④お米を炊飯器にセットし、たこ飯の素を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/0167ddade39ba93b976d1511944cb003.jpg)
注意点:水を入れる前に素を入れます。
素を入れたら炊飯器の目盛りで2合まで水を入れます。そして、出汁が全体に回るようにかき混ぜます。
⑤野菜を入れて炊飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/b462b7df061739038b5809f0d409d905.jpg)
お好みの野菜等を入れて、炊飯します。(ここで30分程置いてから炊くとより美味しくなります。)
⑥炊きあがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/7f4ff0f108c36a4bbf2f92c958aed386.jpg)
通常の炊飯の時間で大丈夫です。
ふっくらと美味しくするために底の方からはんがいで飯返しをしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/ab376a2b468aea57b4857cfec0671e33.jpg)
水分が飛んで、べちゃっとするのを防ぐ事が出来ます。
⑦完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/1b2f45f92f1a2a45eca7f7a934af6bbf.jpg)
盛り付けて完成です!
どうでしょう、美味しそうじゃないですか?
是非皆様も一度ご賞味下さいね!
炊き込みご飯の素お召し上がり方
先週お約束した通り、はまのの炊き込みご飯の素を使って実際に炊き込みごはんを作る方法をご紹介しますね。
お買い上げいただいた方は、中に入れてあるお召し上がり方の紙を見るか、このブログをご覧くださいませ。
さて、それでは三種類ありますが作り方は一緒ですので、たこ飯の素でご紹介しますね。
①たこ飯の素を解凍しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/223a2726407ca8b082ab4a29f0f640b8.jpg)
たこ飯の素は冷凍された状態でお客様の元へ届きますので、使う際には解凍してからお使い下さい。
保存しておく場合はそのまま冷凍庫へ入れて下さい。賞味期限は冷凍で180日です。
②季節の野菜等、その他の具を用意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/d2abab2619020a5e9f6789ef98df0a34.jpg)
今回は秋ということで舞茸と人参、彩り用として三つ葉を用意しました。
③お米をとぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/dc60008ae9a9460e4a7a03c4de460005.jpg)
一袋2合炊きですので、お米を2合(計量カップですりきり2杯分)とぎます。
④お米を炊飯器にセットし、たこ飯の素を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/0167ddade39ba93b976d1511944cb003.jpg)
注意点:水を入れる前に素を入れます。
素を入れたら炊飯器の目盛りで2合まで水を入れます。そして、出汁が全体に回るようにかき混ぜます。
⑤野菜を入れて炊飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/b462b7df061739038b5809f0d409d905.jpg)
お好みの野菜等を入れて、炊飯します。(ここで30分程置いてから炊くとより美味しくなります。)
⑥炊きあがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/7f4ff0f108c36a4bbf2f92c958aed386.jpg)
通常の炊飯の時間で大丈夫です。
ふっくらと美味しくするために底の方からはんがいで飯返しをしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/ab376a2b468aea57b4857cfec0671e33.jpg)
水分が飛んで、べちゃっとするのを防ぐ事が出来ます。
⑦完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/1b2f45f92f1a2a45eca7f7a934af6bbf.jpg)
盛り付けて完成です!
どうでしょう、美味しそうじゃないですか?
是非皆様も一度ご賞味下さいね!
炊き込みご飯の素お召し上がり方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/ef5a051b1474a7f9f664e20942bf8d40.jpg)