こんにちは。
今日は午前中に前が見えなくなるほどの大雨が降り、現在梅雨のように蒸し暑い能登です。
さて、梅雨と言えばもう6月になり、本格的に梅雨前線が伸びてきますね。
すでに天気予報では前線を示すマークが近づいてきています。
そして、6月といえばがんばるお父さんに感謝の気持ちを伝える「父の日」がありますね!
今年は6月16日です。
616...ろいろ...呂色。そういえば輪島塗の仕上げ工程に呂色仕上げというのがありましたね。
なんでも艶を出すために上塗りした後、磨いて磨いて磨き上げる事をいうそうです。
輪島塗といえば輪島を代表する伝統工芸ですが、珠洲にも古くから伝わる伝統工芸品があるんですよ。
その名も「珠洲焼」です。
斜面に作った穴窯を使い、高温で焼き締める製法。薬を使わず、窯の中で被った灰が融け、それが自然の釉として器を彩ります。
鉄分の発色した黒や灰色といったシックな色合いが特徴的です。
そして、珠洲焼で作られるのは皿や花器だけではありません。なんとビールジョッキからコーヒーカップまで、様々な種類がつくられているのです。
その珠洲焼で作ったビールジョッキは泡がキメ細かくなり、消えにくいという特徴があります。なので、夏場の暑い時期に美味しいビールが更に美味しく飲めるのです。
そんな美味しいビールにつきものなのが美味しいおつまみ。(ここからが本題ですよー!)
がんばるお父さんに美味しいビールの美味しいおつまみを贈りませんか?
奥能登はまのでは、能登の地酒「宗玄」や「のとワイン」に漬けた鱈、えいひれ。そして、小木漁港のスルメイカを能登の天然塩、海洋深層水、いしるで味付けし、軽く干したものを丸ごとあぶった「丸ごとあぶりいか」をお買い得な価格にてご提供いたしております。
是非、皆様に父の日の贈り物としてお使いいただければとおもいます。
奥能登はまのYahoo店:奥能登はまの父の日ギフト
それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。
投稿者:油谷
今日は午前中に前が見えなくなるほどの大雨が降り、現在梅雨のように蒸し暑い能登です。
さて、梅雨と言えばもう6月になり、本格的に梅雨前線が伸びてきますね。
すでに天気予報では前線を示すマークが近づいてきています。
そして、6月といえばがんばるお父さんに感謝の気持ちを伝える「父の日」がありますね!
今年は6月16日です。
616...ろいろ...呂色。そういえば輪島塗の仕上げ工程に呂色仕上げというのがありましたね。
なんでも艶を出すために上塗りした後、磨いて磨いて磨き上げる事をいうそうです。
輪島塗といえば輪島を代表する伝統工芸ですが、珠洲にも古くから伝わる伝統工芸品があるんですよ。
その名も「珠洲焼」です。
斜面に作った穴窯を使い、高温で焼き締める製法。薬を使わず、窯の中で被った灰が融け、それが自然の釉として器を彩ります。
鉄分の発色した黒や灰色といったシックな色合いが特徴的です。
そして、珠洲焼で作られるのは皿や花器だけではありません。なんとビールジョッキからコーヒーカップまで、様々な種類がつくられているのです。
その珠洲焼で作ったビールジョッキは泡がキメ細かくなり、消えにくいという特徴があります。なので、夏場の暑い時期に美味しいビールが更に美味しく飲めるのです。
そんな美味しいビールにつきものなのが美味しいおつまみ。(ここからが本題ですよー!)
がんばるお父さんに美味しいビールの美味しいおつまみを贈りませんか?
奥能登はまのでは、能登の地酒「宗玄」や「のとワイン」に漬けた鱈、えいひれ。そして、小木漁港のスルメイカを能登の天然塩、海洋深層水、いしるで味付けし、軽く干したものを丸ごとあぶった「丸ごとあぶりいか」をお買い得な価格にてご提供いたしております。
是非、皆様に父の日の贈り物としてお使いいただければとおもいます。
奥能登はまのYahoo店:奥能登はまの父の日ギフト
それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。
投稿者:油谷