こんにちは。
先週の大雪で積もった雪もだいぶ融けてきました。
でも、今週末にもまた寒波がくるらしいので
まだまだ、油断はできませんね(^_^)
この時期は、水道管が凍りやすいので気温が氷点下を下回るような日は
凍らないように水をちょろちょろとだしっぱなしにしておかないと
大変なことになるので困ります(>_<)
皆さんも気をつけて下さいね。
さて、それではタイトル通りはまのの「こだわり」のもずくを
ご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/6a70f7ac7e23c48c9fd4e125cdbf89ba.jpg)
はまののもずくのこだわり。
それは、「天然もずく」です。
はまのの味付もずくでは必ず「天然」の岩もずくと絹もずくしか
使いません。
天然のもずくには養殖にはない歯応え、のど越し、風味がたっぷりと
詰まっています。そんな天然のもずく2種をさらに、はまのが試行錯誤して
作った比率でブレンドしたものがはまのの味付もずくです。
是非一度味わってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/2971cd2e138d0b8f99402facc168cf4c.jpg)
※はまののお店 ~株式会社 浜野水産ウェブサイト~
先週の大雪で積もった雪もだいぶ融けてきました。
でも、今週末にもまた寒波がくるらしいので
まだまだ、油断はできませんね(^_^)
この時期は、水道管が凍りやすいので気温が氷点下を下回るような日は
凍らないように水をちょろちょろとだしっぱなしにしておかないと
大変なことになるので困ります(>_<)
皆さんも気をつけて下さいね。
さて、それではタイトル通りはまのの「こだわり」のもずくを
ご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/6a70f7ac7e23c48c9fd4e125cdbf89ba.jpg)
はまののもずくのこだわり。
それは、「天然もずく」です。
はまのの味付もずくでは必ず「天然」の岩もずくと絹もずくしか
使いません。
天然のもずくには養殖にはない歯応え、のど越し、風味がたっぷりと
詰まっています。そんな天然のもずく2種をさらに、はまのが試行錯誤して
作った比率でブレンドしたものがはまのの味付もずくです。
是非一度味わってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/2971cd2e138d0b8f99402facc168cf4c.jpg)
※はまののお店 ~株式会社 浜野水産ウェブサイト~