前回は黄色い花だったので・・・
今回は11月~12月に出会ったピンクの花たちです。
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
おなじみのブーゲンビレア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/5937e28be76900fd6d70b0adc9126374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/51a5a07be122b9b9a618fd39acb1af4f.jpg)
鮮やかな色のブーゲンビレアが多いので
ピンクは趣が違って見えます。
やさしい色合いがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/2fbc84aaaa51a2de945ee7a6e6175f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/807ded4e439246524f77942986509cd8.jpg)
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
ムラサキソシンカ
佐敷町の幹線道路沿いで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/3eeb116cd70965ea6e2c0181d97b3a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/90484c7607b8ee3dbe5b8e6bc1a8f86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6c/352cf84f688e6141ff05624303063f43.jpg)
7~8mありそうな大きな木が
何本か並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/5ef1ad76eaed3879ebfc759198906bc1.jpg)
名前はムラサキソシンカですが
どちらかというとピンクに近いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/1d4e7272961533986448adaafa22783f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/cc059c2d10e04dadf16032021ca843f9.jpg)
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
こちらもムラサキソシンカ。
浦添のバイパス沿いで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/e46e20f22a00605283576870df111c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/ba2052cc0586ecc9fd41177918a652bb.jpg)
高さは2~3mくらいで小ぶりですが
たくさん花がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/763409c017c6e1248be404f446cfeb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/94ded40000b46aaf37486227f734a35b.jpg)
薄いピンクが涼やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/93e46e1e9a26df9d654a95a288e7402a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/e716985b7f11b5dd625b2f8380b1aec0.jpg)
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
ピンクノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ科の常緑つる性木本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/4fdf996e1833883587dcd2a6c6f0337c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/2a2ff0f1abd0d26dfdec3ad3417ccf05.jpg)
塀から外へ向かって枝を伸ばし
淡いピンクの花を枝先につけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/0fff0370589e4f194b3b890ce310102a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/1b7de6a3d44c14a35785fa62c4bb8dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/1176a807db14ef334a80b2d1056f9cfb.jpg)
枝が細いので
風が吹くとしなやかに揺れるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/a40d500b631259a8162d5e07a246b825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/80ba6fa665b0d72ae0b0c67b735510a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/fc945af57a5ee7aa557eca0e47e4313d.jpg)
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
こちらは民家の庭先で咲いていたピンクの花。
ノウゼンカズラ科のピンクの花はわかりにくいんですが・・・
キダチベニノウゼン?
ピンクテコマ(モモイロノウゼン)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/9a5a96b0ee6208594114b5f62da704d0.jpg)
葉に光沢がなくギザギザになっている。
手のひら状に何枚かの葉が集まっている。
いろいろ調べてみて・・・
近くの公園にあるイペー(イッペー)の木も確認。
掌状複葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/194cb8cdc0a9ac31d974ca037675cb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/29f5f1d3097de2aca2df8e290c7b0baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/f74d39a2c7f368f33ad68720161502c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/fb9922936b3d3732732842e2d202e9dc.jpg)
イペー(イッペー)は2~3月頃
落葉した後に花がたくさんつけます。
こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/e7f540b232d2aab13e8e860ed19c4eaf.jpg)
葉と花が一緒についているのは私は見たことがないんですが
たぶんモモイロイペー(ピンクのイッペー)かと。
(間違っていたらごめんなさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d8/541a607b10e68b1a3d6c8d78c60f8afb.jpg)
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽
2~3日前まで気温が26度まで上がり暑かったのですが
今日は最高気温が17度で風も強く、
寒い(沖縄にしては)一日になりました。
そろそろ寒い季節の到来です。