見出し画像

気ままに?!

雨上がりの朝の庭と 夏用花壇の育苗

ぐずついた日が続いた後の6月3日の朝の庭の様子です。

菜園では野菜が大雨で水没したようでレタスやらキュウリが泥んこまみれになっていましたが 幸いにも花や果実には被害が無かったようです。

渦紫陽花のオタフクさんは杓子状の花びら?(愕)に水をいっぱい貯めこんでいました。

その隣に咲く ガクアジサイは 「雨なんか降らなかったよ。」の顔つきで咲いています。


ダンスパーティーさんも 「雨 降った?」の面持ちで真のはなを咲かせていました。

我が家のアジサイは 家の裏に ズラリ

ホッタラカシガーデンにも 菜園周りにも紫陽花が咲いています。

果樹コーナー兼ホッタラカシガーデンは実りの時を迎えています。
枇杷が食べごろになっています。


良く熟れた物から2個.3個と もぎって食べていますが思ったより美味しい枇杷でした。

杏も色づいてきました。
 

今年は杏酒を作らず 全部ジャムにする予定で 完熟したものから次々収穫しています。
昨日は1キロ弱収穫して ジャム作り始めました。

今年のタチアオイは白だけになってしまいました。

こぼれ種からですので色は咲いて見ないと分からないです。

スカシユリ たった2色です。 元々はたったの2本から増えに増えて毎年晩秋枯れた頃に球根を掘り上げてご近所さんに配ったりしています。


アガパンサスも蕾がほどけてきました。

カラー もう少し開ききっていない頃が好きですけど写真撮り遅れました。

キンギョソウ 
去年の晩秋から咲きっぱなし

花が終わった花穂を摘んであげると次々咲いてくれていますが暑い夏越はむりなのかしら?


コンボルブルスも涼し気に咲く丈夫な花で我が家向きです。

そして種まきが遅れた夏の花壇用の苗が育っています。
夏の猛暑 カンカン照りに強いマリーゴールド 千日紅4種類です。


ジニアプロフュージョンなどです。

小さいポットに苔のように発芽してきたものはジキタリスの赤ちゃんです。
こんなに小さい苗なのに来年の今頃は私の背丈より大きくなります。

そして今年初挑戦しているのが トルコギキョウの種まきから花まで育てることです。
ジフィーセブンに3月3日種まきしてポット上が5月半ば
そして写真は無いのですが 6月4日にはスリット鉢に定植完了しています。

私がフォローしているブロ友さんに教えて頂きながら 育てていますが
立派な花が咲くことを楽しみに励みにして育てています。

ちなみにジフィーセブンでなくセルトレーに蒔いたものも小ぶりですが順調に育っています。

こちらは鉢植えでなく地植えにしようと思っています。

お盆の頃沢山咲いてくれたら嬉しい嬉しいです。













コメント一覧

hanahanatubomiga-den
@suishaalbum こんにちは。 飲兵衛さん~
庭仕事は嫌いな方が多いですよね。
嫌いなものは仕方ないですね~
私の姉も庭仕事が嫌い 菜園なんて絶対ヤラナイって言っています。
同じ親から生まれてもこうも違うのですね。

こちらも今日は朝からさわやかに晴れています。
今日は太極拳の日でした。もうすぐ大会が有るので
練習も段々きつくなってきています。
なので私も何処へも行かず 夕方陽が傾いてきたら少しだけ
庭仕事をしようと思っています。
早く足の骨折が治って写真撮りに出かけられるようになると良いですね。
hanahanatubomiga-den
こんにちは 森うずさん~

枇杷 本当 皮を剝いてがぶっと食べるのが水分も一緒に
味わえて美味しいです。
毎日庭仕事中に1~2個もぎって 外の水道で洗ってがぶっと食べています。
庭仕事も捗る気がします。

私も種まきしたゴーヤが植え時のようです。
定食してあげなくてはと思っています。
hanahanatubomiga-den
@2188mido こんにちは~ MIUMIUさん
赤ちゃん可愛いでしょう。
今は娘さんのお宅で家政婦さんですね~
シッカリ面倒を見てあげてくださいね。

自家採取 の種まきです。(除く トルコギキョウ)
大変大変と言いながら一年草は殆ど種まき苗から育てています。
段々に一年草を少なくして買ってきた苗でのガーデニングに
移行しようと思っているのですが 種取種まきの魅力も捨てがたくて・・・
hanahanatubomiga-den
@yamasemi-harada こんにちは。風まかせ運頼みさん。

こちらもあの雨の日以来雨が降っていませんが庭に植えた物には
まだ水撒きしなくても大丈夫のようです。
種まきっこちゃんは毎日鉢の乾燥具合を確かめて水やりです。
枇杷 味の方はあまり期待していなかったのですが割合美味しかったですよ。
トルコギキョウ 咲いてくれたら今年初挑戦ですので嬉しいです。
今日は朝から良いお天気です。夕方から庭仕事頑張ります。
風まかさんは探鳥にお出かけでしょうか?
suishaalbum
hanahanaさん~お早うございます。

さすがはhanahanaさんおお庭ですね。
花も見事なら果物も見事です。
庭仕事の嫌いな鬼瓦殿に爪の垢でも煎じて飲ませて
みたいです~。

今日は6月とは思えないような爽やかな快晴です。
でも飲兵衛どこにも行けずに家に閉じこもり。
もうトホホホです。
森うず
hanahanaさん、こんばんは♪
雨上がりのお庭の様子、雫といろんな花やビワ、杏の写真が瑞々しくて、爽やかな香りを感じます。
ビワは直接もぎって、薄皮を丁寧に剥いて、がぶっとかじると黒い種が出てきますよね。これが一番うまい、と思います。
育苗風景なんかみると、ほんとに丁寧に愛情込めて育てられてるのを感じます。
私も野菜苗を種から作っていた時期がありましたが、今はホントに小規模にホームセンターから買ってきた苗を植えてズボラやってます。
こぼれ種から出てきていたゴーヤの苗を移植しようかと思っています。
2188mido
こんばんは~

雨上がりのお花がきれいですね~アジサイと雨は似合いますからね。
カラーと雨粒が素敵です。
この間の雨は凄かったですからね~特にhanahanaさん方面は本当に豪雨でしたからね💦お花たちも無事でよかった。

アンズジャム好きなんですが…ほんと近くだったらな~って思いますよ(笑)

きれいなお庭にするには育苗が必須なんですね💦
yamasemi-harada
hanahanaさん、こんばんは!
大雨が降ったんですね、被害が無くて良かったです。
今年は梅雨が遅いようですが、此方では雨が少なく庭の水まきをしています。
カバー画像のはち切れそうな高価なビワが羨ましい限りです。
ビワの味も良しなら言うこと無しですね~。
いつもお庭が花で一杯なのは、種まきから始めやはり努力の賜物ですね。
お盆にはきっとトルコギキョウが沢山咲いていると思います。
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 こんばんは~ 一年生さん
本当に早め早めにこまめの準備をするといつも綺麗な庭なのでしょうが
今年は特別 夏花壇用の種まきが遅れてしまって花壇は空っぽ 
セルトレーやポットには小さな苗が待機中です。
でも今月下旬には花壇デビューさせるつもりです。
今はアジサイとスカシユリが頼みの綱の花です。
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

また花壇が賑やかになって来ましたね~

もう紫陽花もかなり咲いてるんですね~

続けてどんどん咲かせるには

早めはやめにこまめな準備が必要なのですね~

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事