ぐずついた日が続いた後の6月3日の朝の庭の様子です。
菜園では野菜が大雨で水没したようでレタスやらキュウリが泥んこまみれになっていましたが 幸いにも花や果実には被害が無かったようです。
渦紫陽花のオタフクさんは杓子状の花びら?(愕)に水をいっぱい貯めこんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/13484afe5201a436af5c4cab082bc251.jpg)
その隣に咲く ガクアジサイは 「雨なんか降らなかったよ。」の顔つきで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/e4470cb1d3bf338116d49bae7078a113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/0f536ec0676a22b21d21b6a553bf0477.jpg)
ダンスパーティーさんも 「雨 降った?」の面持ちで真のはなを咲かせていました。
我が家のアジサイは 家の裏に ズラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/55cb67ffc73b2b722f28fb79f0b6d691.jpg)
ホッタラカシガーデンにも 菜園周りにも紫陽花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/e67e8b67d4066051380e490332bba681.jpg)
果樹コーナー兼ホッタラカシガーデンは実りの時を迎えています。
枇杷が食べごろになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/faf982961baf56a24c45ad25285173dc.jpg)
良く熟れた物から2個.3個と もぎって食べていますが思ったより美味しい枇杷でした。
杏も色づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/96ceb00cf26360611585688f08e288e7.jpg)
今年は杏酒を作らず 全部ジャムにする予定で 完熟したものから次々収穫しています。
昨日は1キロ弱収穫して ジャム作り始めました。
今年のタチアオイは白だけになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/92c118961a7a9660e90550721088a7d2.jpg)
こぼれ種からですので色は咲いて見ないと分からないです。
スカシユリ たった2色です。 元々はたったの2本から増えに増えて毎年晩秋枯れた頃に球根を掘り上げてご近所さんに配ったりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/440a9f82ecbaf4982fba13462898f5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/f3297f69f8ed853cc9686ba64665e63d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/a73806c7eb6830c59f7fa43dc7d5e0b5.jpg)
アガパンサスも蕾がほどけてきました。
カラー もう少し開ききっていない頃が好きですけど写真撮り遅れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/6f267cb2a299be5429542adb723a7772.jpg)
キンギョソウ
去年の晩秋から咲きっぱなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/940c3d3dc5a31ad625ff1b105960e04f.jpg)
花が終わった花穂を摘んであげると次々咲いてくれていますが暑い夏越はむりなのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/8a347ff4cd1ac013399a7bcc5c5e0925.jpg)
コンボルブルスも涼し気に咲く丈夫な花で我が家向きです。
そして種まきが遅れた夏の花壇用の苗が育っています。
夏の猛暑 カンカン照りに強いマリーゴールド 千日紅4種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/b32ee4efd093fb0354ae3fd6191c9cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/7d653382824f044c4d97013f7daa1e3f.jpg)
ジニアプロフュージョンなどです。
小さいポットに苔のように発芽してきたものはジキタリスの赤ちゃんです。
こんなに小さい苗なのに来年の今頃は私の背丈より大きくなります。
そして今年初挑戦しているのが トルコギキョウの種まきから花まで育てることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/e4791f2e846775c4dab254fa1a57bb24.jpg)
ジフィーセブンに3月3日種まきしてポット上が5月半ば
そして写真は無いのですが 6月4日にはスリット鉢に定植完了しています。
私がフォローしているブロ友さんに教えて頂きながら 育てていますが
立派な花が咲くことを楽しみに励みにして育てています。
ちなみにジフィーセブンでなくセルトレーに蒔いたものも小ぶりですが順調に育っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/abfad9e8c43b571f1881e4ec326acc62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/abfad9e8c43b571f1881e4ec326acc62.jpg)
こちらは鉢植えでなく地植えにしようと思っています。
お盆の頃沢山咲いてくれたら嬉しい嬉しいです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。