皇居 自由に手荷物検査だけで入れる東御苑は何回か訪れたことが有りますが
その他に宮内庁庁舎や 宮殿などを案内人が付いて見られるコースがあることを6月半ばにブログで知りました。
早速ネット検索して うかつにも やっと1人分空いていた7月30日を予約してしまいました。
当日は全国的に暑い日で関東全域に熱中症警戒アラートが発令されていました。
朝 家を出るとき 「よりによって なんでこの暑い時期に申し込んでしまったんだろう!?」
今更キャンセルするのも面倒だし・・・・・で クラクラするような朝の陽射しを受けながら出かけました。
9:40 桔梗門 到着
二重橋前で地下鉄を降りて 皇居方面を見ると 人だかりがしているのが見えて 集合場所はすぐにわかりました。
幸いにもこの時点でギラギラの太陽は厚い雲に覆われていて幾分ホッとしました
待つことも無く 予約のバーコードを見せて名前確認をすると桔梗門をくぐって すぐの所の「窓明館(休みどころ)」に案内されました。
予約人数 定員 200名 当日参加者300名 の総勢500名が定員です。
この日は450名ほどの参加人数でした。
私の予想では参加者は 中高齢者の日本人が多いのかと思っていましたが
日本人は少なくて50名ほど その他は海外からいらした方たちでした。
パンフレットも6か国語分用意されていました。
説明も6か国語でした。
言葉の違い毎にグループ分けされ 一番人数の少ない日本語グループが最初に出発です。
ほどなく 富士見櫓が見えてきました。
1659年(万治2年)に再建された江戸城遺構としては最も古いものに属するようです。
昔はここから良く富士山が見えたので「富士見櫓」と呼ばれたそうです。
石垣は 城造りの名人 加藤清正によって組まれたものとか。
坂下門を 左手に見ながら緩い坂道を進みます。
因みに 秋の紅葉の時期に行われる「乾通り 通り抜け」は この坂下門が集合場所になるそうです。
見えてきました。 宮内庁庁舎 5角形の建物です。
昭和10年(1935年)建築
昭和27年10月から昭和44年3月まで仮宮殿の役割をしていました。
さらに進むと宮殿です。
宮殿 東庭に面している建物が「長和殿」 その奥には豊明殿や正殿 などなどの建物で構成されています。
長和殿の長~いバルコニーにお立ち台が設えられて 新年や天皇誕生日に皇族方が祝賀を受けられる場所です。
写真一番奥が車寄せになっていて 外国からの賓客がここから宮中にお入りになるところです。
宮殿東庭の先に門が有ります。
この門の外に 二重橋が有ります。
宮中参賀の時は 二重橋を渡りこの門をくぐって 宮殿東庭に来ることになります。
宮殿東庭の定員は 現在は2万人とのことです。
宮殿から門の外に出て 正門鉄橋(てつばし)(二重橋)を渡りました。
正門鉄橋から見た 伏見櫓
鉄橋より正門石橋(イシバシ)
こちらの石橋がズーっと二重橋と思っていましたが現在は石橋と鉄橋2つが二重橋と呼ばれるようです。
皇居外苑側からも二重橋を撮ってみました。
手前に見えるのが 「石橋」 奥に欄干と街灯が見えるところが「鉄橋」になります。
二重橋を渡った後は来た道を戻り 本来なら山下通りを歩くはずでしたが熱中症警戒アラートが発令されているのでそこはカットして元の桔梗門に戻りました。
欲張りの私はその後 東御苑に向かうべく 内堀通りに出て 和田倉噴水公園のスターバックスで一休み。
噴水公園の噴水は1時間に1~2回しか上がらないのでチラリと見ただけでした。
噴水でスズメさんたちが気持ち良さげに水浴びしてましたよ~
そして花壇にはこんな綺麗な葉の植物が植えられていました。
グーグルレンズで調べると「アルテラナンテラ・パープルプリンス」と出てきました。
噴水公園から内堀通りに出ると こんな光景が
遊園地のゴーカートのような乗り物で走っています。
ビックリ仰天 日本の公道で走っていいんだ!
勿論 乗っている方は皆さん海外の方のようでした。
この後 内堀通りを 東御苑入口の大手門に向かうべく トコトコと。
歩いている方 後ろの方も前の方も外国からいらした方たちばかりでした。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。