前回のお散歩写真の続きです。
ツツジを見た公園でフッと思いついたのです。
もしかしてまだポピーが咲いているかしら?って
『日も長いし今出かければPM7時には帰って来れる 7時だったらまだ明るい』
急遽家に戻り自転車で出直しです。
小貝川の堤防をチリリンとサイクリングです。
途中 麦畑を発見 黄金色に輝いています。 何十年ぶりに見る麦秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/58891e3556d246f735f4d231055d4928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/86/cb644a405e643ce36682e71e8bec11e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/c591dceb742b6c5967724dc9c7ffb3cc.jpg)
堤防から降りて近くまで行ってみました。
手入れされていないようです。 細麦?が麦に混じって生えています。
多分 放棄地にするわけにもいかず雑草がはびこらないように麦を植えているのかな?と思いました。 この後はきっと収穫することも無くこのまま
田んぼに漉き込まれるのでしょう。
それにしても ポピーの咲いている所までは遠い やはり車で来れば
良かったと半分後悔しながらペダルを踏んでやっとフラワーカナルまで
たどり着きました。
やっぱり 来る時期が遅かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/8f604b686b335d9a7c6fb7d392153f6f.jpg)
ポピーは盛りを過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/712cf98df6bedded12ea9e855a6f488e.jpg)
ポピー祭りは今年もコロナで行われなかったようです。
それでもその時期には人出があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/3a42ecfc83a33dc0a7cff04fcb769f9a.jpg)
ボランティアさんが管理しているフラワーカナル
ボランティアさんがポピーや草を刈り取っていました。
その方と お話をしてきました。
ボランティアが活動して・・・ということですが仲間が高齢化して
段々集まれなくなって今は殆ど一人で活動しているとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/826001616c3e0de18560802481620ce6.jpg)
本当に頭が下がります。
若い方にも ボランティア活動に入って貰いたいが少し若い方は皆さん
働いていたりで入ってくる方がいなくて引き継げないとおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/01b245a8dd3ba80c64d4802f2ea9f1fc.jpg)
木々の間は草払い機で 堤防のすぐ下の広い所はトラクターでの草刈り
だそうです。
その方がスマホで撮った一番綺麗な時期のポピー畑を見せてくれました。
その写真にはヤグルマギクの青 ポピーのピンク 赤 が綺麗なコントラストを描いていました。
そして「秋にはコスモスを咲かせるから 一番綺麗な時期に来てください。
彼岸には 彼岸花も咲くから」とおっしゃっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/0f2ff82dd55dd722502f883cccc757e5.jpg)
ポピーも細麦に埋もれるように咲いていましたが来て良かったと思いました。
私も2年前迄ボランティア活動をしていましたが やはり高齢化で
続けることが困難になり解散しました。
しみじみと ボランティア活動を長く続けるということは大変なことと
納得し そして一人でも続けている方に感謝です。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。