今週 初め 雪が降って寒くて 家籠りしていましたが 水曜日は久々に朝から夕方までの快晴。
こんな日は雪の上を吹く風は冷たいものの日向はポカポカ陽気です。
何処かへ行こうかな~ でも午前中モタモタ家事などをしていたので遠くへ行く気にもならず カメラをリュックに入れてご近所散歩に出掛けました。
息子が昔通った小学校の向かいには保全林とそれを取り巻く公園が有ります。
鳥さんが居るかな~
林の中からは小鳥の泣き声が聞こえますが 私がそ~っと歩いているのにも関わらず気配を察知してシーンとしてしまいました。
が キジバトさんだけは頭を前後に振りながら採餌していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/3e20dc815f10c7bd51a688758aec2678.jpg)
林から出て池の周りをウロウロ。
鳥は居ましたが カルガモさんだけ。 ここの池は一年中カルガモさんだけが住処にしている池のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/a0f83134b221398c426b7f586bd973b8.jpg)
カルガモ以外の鳥は見たことが無いような。
カルガモも暖かい所がお好きなようで よく日が当たり 冷たい風は来ない茂み近くに群れていました。
バシャバシャッと音がするほうに向かってシャッターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/2bf3d7ec70b77e546423d077b1ecef49.jpg)
私にしては超珍しくカルガモの羽ばたきが撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/352558a14b2ce027b1299aa255bcf10e.jpg)
それにしても 凄い背筋ですね~ ムキムキ感が伝わってきます。
大空を翼広げて飛ぶのですから筋肉も発達するのね~(私の背中はぷよぷよなのにね)
この池には鯉も泳いでいます。
錦鯉などという高価なお魚では無くてどこの池にもいる普通の鯉です。
鯉も暖かいのがお好きなようで 亀の甲羅干しのように 水面から背びれを出すように背中に陽を受けてゆっくり泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/74ad64a84b9edc372b708d76ec4e7303.jpg)
春は名のみのこの季節 公園には花が無く 秋の名残の木の実が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/ab1c665e3a133c0b14b8a7526cae632c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/abd59a64b58598ff91348c8437e372f1.jpg)
そしてフサフサとヤシャブシの花?が揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/d667e724b77ab0843be6e1939404aac7.jpg)
次に向かったのは 高井城址公園 その途中の藪で群れている小鳥発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/26b5fd8aba1aa1449111d4b1dd7ea4ea.jpg)
エナガ 初撮り そしてブレブレですが 羽ばたきも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/f91065af0ce854f723b900f69bcb68cb.jpg)
安物のカメラで撮った 遠くの小さい小鳥さん トリミング トリミングでザラ付いた画像ですが私には記念の1枚です。
シジュウカラさんも見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/dfb8f4921058e1e17da60f8c5e93441c.jpg)
何だか嬉しい日です。
高井城址公園に近づくと 椿の花の香りがとても強く漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/8406ba681bf37515e8335b49ab2a2b85.jpg)
大きな寒椿(山茶花?)の木が公園のふちに20~30本一列に密植されて、たわわに花を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/30e969f2463752be56aae54096d2cca9.jpg)
残雪の上の落花も綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/fb5316d7f378ad52cc43f981334df2e4.jpg)
公園内ではやっと梅が数輪花開いただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/50/23d07d025d1f512ee931945ad647dce9.jpg)
城址に登る坂道には
鳥につつかれたカラスウリが絡んでいたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/d4f3fc4e46238dc7df6a444a3493328a.jpg)
ヤツデが茂っていたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/32/1f30d66512b3131889d107a221a28305.jpg)
ヤブコウジがこぼれ種からでしょうか密生していました。 実は1本の木に1個 こういうのは「万両」でなくて「一両」って言う名前?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/3be9cd9ba6492285124c36d2d2d1ffe5.jpg)
やはり雪割草はまだのようでした。
葉は広葉樹の落ち葉のお布団の中で元気に育っているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/c04be4ac1503d17b2af31178b0a8f98e.jpg)
あと一か月後には綺麗な雪割草の花が見られそうです。
帰りがけ アオサギさんが居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/29fc6f793ff7b0be988c3e3ebbd36ba8.jpg)
もう少し長く連写のシャッターを切り続けていれば飛ぶ瞬間を撮れたのですが
残念でした。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。