おはようございます。
昨日は中秋の名月でしたが、お仕事で見ることができませんでした。
本日は満月だそうなので写真をパシャリ(am1時半頃です)。。
今回の満月は、ハーベストムーンと言うそうです。
収穫の時期の満月。
もう秋ですよね。
実際まだ暑いですがw
赤ずきん地方では中秋の名月の日、ちびっ子にお菓子を振る舞う慣習があります。
その名も「お月見泥棒」
お菓子を箱一杯に用意して、自宅の玄関先や公民館なんかに置きます。
玄関にお菓子を置いておいておくと、ちびっ子たちはお菓子を持って行く。
ちびっ子が一人でソワソワしながらお菓子を選んで持って行ったり、
ママに付き添われてお菓子を選ぶちびっ子を見かけたりします。
秋のこの時期の風習
自然の恵み、収穫された実りは個人で独り占めせず、みんなで分かち合う。。
お盆の施餓鬼にもあるように、自分の家の祖霊だけでなく、
より広い意味でのご先祖や精霊を敬う気持ちが、
お月見泥棒の風習に込められているもかも知れませんね。。
皆さんの地域にもそんな風習あったりしますか?
日本の文化は大切にしたいですね。