赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❼坂道を登った先に広がる絶景を求めて!

2024年12月02日 06時00分00秒 | JR東海ウォーキング

令和6年11月23日(土)

JR東海主催 さわやかウォーキング

坂道を登った先に広がる絶景を求めて!」の続きです。

 

おはようございます。

明星輪寺 本堂です。

これからお参りします。

 

お前立ちの虚空蔵菩薩様です。

 

最近、知恵を司る神仏へ御参りする機会が多いです。

この先、何かに備える知恵を持ちなさいということのようです。

この世に起こることには何か意味がある。

自分を顧みる良い機会です。

じっくり考えますわ。。。

 

堂内の様子。

 

右側に阿弥陀如来様

 

左側には大日如来様が安置されていました。

 

(○'ω'○)ん?

内陣へ入れるようなので行ってみることに。。。

 

仏様が沢山。

役小角様、お地蔵様?、観音様。。。

そして巨大な岩がありました。

 

お顔がハッキリしない石仏。

だいぶ古そう。

 

岩には大蛇の絞め痕がありました@@

虚空蔵様が修業時代のお話です。

 

ご本尊様はどこかな?

 

この奥のようです。

岩の隙間に安置されていました。

 

無限の智恵と慈悲を持つといわれる虚空蔵菩薩様。

丑と寅生まれの方の守護本尊ですね。

明けの明星、金星の仏様。

鬼門方位、艮(うしとら)の金神様。

祟り神で怖い一面もあったりします。

いろいろな意味があって、本当に不思議な仏様です。

今回お参りができて良かったです^-^

 

真言宗の御坊様です。

 

誰もいないw

 

静かだ。。。

先程までお坊さんがいたのに、どこかへ行っちゃいましたw

 

あ!

いましたw

 

堂内から出ます。

ありがとうございました。

 

賓頭盧様

 

本堂前からの見晴らしは素晴らしいです。

 

後ろに目を向けると、巨大な岩が迫っていました。

あれは何だろう?

 

寅像の由来

(。・ε・。)ムー

寅の像があるそうなので、見に行ってみます。

 

巨大な岩の近くへ。。。

急な階段を登っていきます。

 

本堂

 

奥にお堂が見えてきました。

 

凄い見晴らしだ

 

観音岩

 

蔵王権現社

やっぱりおられましたね。

 

そしてこちらが寅像

見づらいのでトリミングと色味を強くしてみます。

 

あれ?!青い模様になっちゃったw

 

牛さんも近くにいました。

 

更なる高台があるそうなので、そちらへ行ってみることにします。

長くなりましたので、続きはまたにします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする