花笑 はなえみ

          呼吸を大切に 呼吸を忘れないで と願っています

出会いの瞬間

2014年04月19日 14時39分11秒 | エッセイ

渋谷駅を歩いていたとき「あなたには天眼が見えます」と言いながら近づいてきた方がいらっしゃいました。

その時はその意味がよく解らなかったのですが、今なら少し解ります。

どちらかと言えば、危うきには近寄らずということで危険察知能力などが高いのかもしれません。

視力が弱い分、それ以外の能力、例えば直感力、インスピレーションなどを使って認識しようとする意識が自然に働いてしまうのかもしれませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちが自分をとりまく環境から拾っている情報量の7割が視覚によると考えられていますが、電話の仕事では人間のいくつかある感覚のうち最も重要な視覚が使えません。

電話での仕事は相手の表情や感情を目で捉えることはできないんですね。
それでも、視覚に次いで重要な感覚機能である聴覚は使えます。

聴覚には、音の大小・高低・音色(メロディー)・調性などの属性があるそうです。

音の大小は音の強さである音圧によって決まり、音の高低は周波数(振動数)によって、メロディーは音波の形によって規定されるそうですが、電話口の向こう側のお客様へは、私たちコミュニケーターのどんな音、どんな響きが伝わっているのでしょうか。

双方向に共通の感情が流れているとき、あるいは共感しているとき、離れた位置関係にあっても一体感はありますね。
そんな対話や関係が成立したときはうれしくなります。

ちなみに、感覚とは『視覚・聴覚・嗅覚・味覚・皮膚感覚・運動感覚・平衡感覚』を指すようです。
もちろん電話の仕事でも聴覚以外の他の感覚も並行して使われるのですが、バランス感覚がとても大切なお仕事ということでしょうね。


つまり、電話の仕事はデリケートな仕事、ということをお伝えしたかったんです。
結論を最後に記して申し訳ありませんでした。


参考サイト:総合心理相談/ES DISCOVERYより感覚器官と認知の仕組み
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/vision/line3.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本アカデミー賞が決まりましたね。

最優秀作品賞、他13部門を受賞した『舟を編む』を観ました。

淡々とした表現のなかに力強さを秘めた作品ですね。

若いうちから生涯を懸けて打ち込める仕事と出逢えるってめったにないことのように思いますが、主人公は生涯を懸けるほどの仕事に巡り逢えたんですね。

やっぱり、映画って良いですね。


ホワイトシチューには日本酒のかくし味で

2014年03月18日 20時30分22秒 | エッセイ

今日のシチューの材料は

チキン、ダイコン、タマネギ、ピーマン、ナガネギ、シイタケ、ショウガなどに市販のホワイトシチュー顆粒のものを使いました。

アクセントに黒コショウ、そして日本酒で決まりです。

今は、胃腸が弱っているので、オイルで具材は炒めません。

野菜を水から入れて、熱湯になったら鶏肉を加えて火を通し、日本酒を加えます。

ホワイトシチュー顆粒のものを入れて、溶けたところで黒コショウを加えます。

このホワイトシチューは、とても優しいお味に仕上がりました。

もっともらしいことを書いてしまいましたが、材料がそれしか無かっただけです。

でも、この材料ならきっと美味しく仕上がるとピンときましたが、想像したとおりにできました。


くるみ割り人形のクララを浅田真央さんに

2014年03月03日 12時09分28秒 | エッセイ

2014年のソチオリンピックはもう終わったんですね。

テレビのない我が家ですから選手たちの勇姿は見ていませんでした。

オリンピックも含めて、元々スポーツについての興味は薄いのですが、昨日、インターネットで女子フィギュアスケートの結果を知りました。

興味が湧いた選手の方々の映像を見てみました。

その選手の方々に関わる、多くの方々(含:ファン)のコメントやおもいも読ませていただきました。

浅田真央さんの映像は5回ほどリピートして見てしまいました。
なんて美しく可愛くて激しい闘志なんだろう、という印象です。

スポーツですから、闘志剥き出しというのも悪くはありません。
でも、観客の方々が期待するのは勝利だけではありませんよね。
   

浅田真央さんには、クラシックバレエ『くるみ割り人形』のヒロインクララを、氷上で是非演じてみていただきたいですね。
森下洋子さんのクララや、牧阿佐美バレエ団のくるみ割り人形を観たときは、もう心がワクワクドキドキウキウキして本当にとてもとても楽しかったです。

以上、
まるでこどもみたいな感想ですね。
   

選手のみなさま、おつかれさまでした。
サポーターのみなさま、おつかれさまでした。
ソチオリンピックに関わったみなさま、おつかれさまでした。

そして、始まりますね。

2014年3月7日から開催の第11回パラリンピック冬季競技大会「ソチパラリンピック」


競争 (レース)

2014年02月21日 10時27分44秒 | エッセイ

闘争は、人間の本能なんですね。

基本、人間は動物だから他者に負けると生存・生命がおびやかされます。

上位に立った者でも、ぼーっとしていて他者を見ず、自分を優れた者と自負していると、あっという間に他者につぶされかねません。

特にビジネスの世界ではそれが顕著です。

ビジネスのルールは、ビジネスの世界を超えていろいろな多様な世界にも浸透しています。音楽・演奏者界、芸術・アーティスト界、スポーツ・プレーヤー界、教育界など・・・。

人々はこのルールという網の目から逃れることは滅多にできません。


人の心を失わず、人の社会のルールの中で、人はそれぞれに何かを秘め、お互いの居場所を侵すことなく精進していくことは、理想が過ぎるというのでしょうか。

人類の進歩と調和というテーマを、人々は忘れてしまったのでしょうか。
人類は進歩しているのかもしれません。しかし、未だに調和を見い出せてはいません。


人類社会から、人と人とが殺し合う戦い、人と人とが傷つけ合う戦い、人と人とが苦しめ合う戦いが消滅しますよう努めることが、人が人である証しでありたく思うのです。

いかなるルールの世界にあろうとも、それが人としての、失ってはならない宝だと思うのです。

それを宝だと、そう思う人たち、それを願う人たちが、それを成し遂げようと努める人たちが、共通のイベント、仕事、学び、遊びなどを通して広がっていきますように願い祈ります。

ソチオリンピックもそのようであって欲しく思います。

生きとし生けるものが幸せでありますように

さぁ わたしたちも 時間という船に乗って 活動しましょう !

 

 


神事 えんぶり

2014年02月16日 20時10分38秒 | エッセイ

本日午後から、童謡、唱歌、フォークソング、歌謡曲など30曲位、2ヶ月振りに歌ってきました。
稀に見る積雪のため、参加者はいつもの4/1位の人数でした(50cm以上の積雪は40年振りとか)。
それでも、元気に楽しく歌えた2時間でした。

2月7日開幕の<ソチオリンピック>を熱中観戦している人は多いと思いますが、

この街では、明日から4日間続く 神事 えんぶり が開催されます。
でも、既に神事は始まっています。

今、自宅近くの長者山新羅神社からは、お囃子というか、楽の音が聞こえてきて止みません(楽と舞いの奉納があり夜通し実演とのこと)。
これは、明日の朝まで夜通し続きます。
近くに住む者の特典というか、気分がざわついて安眠できないかもしれません。
近年は観光客の方々も参列・見学なさっていると聞いています。

下記4枚の写真は、去年、写メで撮ったもので、可愛らしい装束のせいか軽い感じに映って見えますが、実際の雰囲気はもうちょっと厳かです。

毎年4日間、2/17-2/20という決まった日程で、神事の舞いが見られます。
かなり冷たく寒いのですが、闇の中に篝火が灯され、その中で舞う 篝火えんぶり は幻想的で、特に太夫の舞いは一見に値します。

しかし、私は3日後・・・試験があり、祭りどころではありませんが、みなさまに幸いがあらんことを、ここで祈っています。