この間の土曜日にやっと、山に登ってきました。(2005年11月19日)
10月28日のミニ登山以来ですから、ほぼ3週間ぶりです。
仕事を始めてからは、仕事日の前日には山へは行かないようにしているので日帰りです。
(何かアクシデントに出会い、連絡できなかったら大変ですから。)
(ほんとうは、山の会の定例山行に参加したかったのですが、日曜日なのであきらめて、またまた単独です。
今日は紅葉狩り日よりなので入山者が多いはず、心配ありません)
行き先は、マイブログで何度も登場させている、御岳山~大岳山~鋸尾根です。
(大岳山標高1267mは、日本200名山です)
大岳山山頂から遠望
お天気良し、気分は最高!!
(なんたって、久しぶりですもん)
心配したほど体も重くない、足取りまあまあ快調か。
12時16分:大岳山頂着
左は大岳山頂上。
ちょうどお昼時。頂上はざっと数えて5、60人の登山者で、混み過ぎちょっと手前のちょうど好い加減。
右は鋸尾根から見た、御前山。
マイブログ『あ~ 御前山 ”狂草曲”』のあの場所は、この鋸尾根とを結ぶ途中なのでした。
左は鋸尾根から見た、本仁田山(1274m)川乗山(1363m)でしょうか。
右の写真は、奥多摩の町が見えてきました。
愛宕山の長~~い階段を下って、16時:JR奥多摩駅に着きました。
そうそう、奥多摩駅前で登山家の岩崎元郎さんに偶然お会いしました。
ポテトチップスをぱりぱり召し上がっている男性と眼と眼が合って、
もしやと眼で問うたら、頷いてくださったのです。
雲取山に行ってきたと仰っていました。
岩崎さんのご著書『雪山入門とガイド』(山と渓谷社 1989年1月10日発行)に記された
「山は人生の道場だ」の一言が、ズッシーンと肝に落ちました。
それ以来のファンなんです、私。
ここであったが3度目の正直。
(早朝の浅草駅のホーム、勿論登山スタイルで。2度目は穂高岳山荘前のテラスで)
・・・・・・。。。。。
ご一緒に写真を撮らせていただきました。
(ツーショットですぞ! ツーショットです!!)
いざ、ブログアップ。
気合が入っていたのですが、よくよく考えると、肖像権が気になって・・
サイズをかなり小さくも試みましたが、これでは岩崎さんに失礼なので、写真は載せないことにしました。
許可を頂いてくれば良かったわ~、残念!!! 残念!!!
10月28日のミニ登山以来ですから、ほぼ3週間ぶりです。
仕事を始めてからは、仕事日の前日には山へは行かないようにしているので日帰りです。
(何かアクシデントに出会い、連絡できなかったら大変ですから。)
(ほんとうは、山の会の定例山行に参加したかったのですが、日曜日なのであきらめて、またまた単独です。
今日は紅葉狩り日よりなので入山者が多いはず、心配ありません)
行き先は、マイブログで何度も登場させている、御岳山~大岳山~鋸尾根です。
(大岳山標高1267mは、日本200名山です)
大岳山山頂から遠望
お天気良し、気分は最高!!
(なんたって、久しぶりですもん)
心配したほど体も重くない、足取りまあまあ快調か。
12時16分:大岳山頂着
左は大岳山頂上。
ちょうどお昼時。頂上はざっと数えて5、60人の登山者で、混み過ぎちょっと手前のちょうど好い加減。
右は鋸尾根から見た、御前山。
マイブログ『あ~ 御前山 ”狂草曲”』のあの場所は、この鋸尾根とを結ぶ途中なのでした。
左は鋸尾根から見た、本仁田山(1274m)川乗山(1363m)でしょうか。
右の写真は、奥多摩の町が見えてきました。
愛宕山の長~~い階段を下って、16時:JR奥多摩駅に着きました。
そうそう、奥多摩駅前で登山家の岩崎元郎さんに偶然お会いしました。
ポテトチップスをぱりぱり召し上がっている男性と眼と眼が合って、
もしやと眼で問うたら、頷いてくださったのです。
雲取山に行ってきたと仰っていました。
岩崎さんのご著書『雪山入門とガイド』(山と渓谷社 1989年1月10日発行)に記された
「山は人生の道場だ」の一言が、ズッシーンと肝に落ちました。
それ以来のファンなんです、私。
ここであったが3度目の正直。
(早朝の浅草駅のホーム、勿論登山スタイルで。2度目は穂高岳山荘前のテラスで)
・・・・・・。。。。。
ご一緒に写真を撮らせていただきました。
(ツーショットですぞ! ツーショットです!!)
いざ、ブログアップ。
気合が入っていたのですが、よくよく考えると、肖像権が気になって・・
サイズをかなり小さくも試みましたが、これでは岩崎さんに失礼なので、写真は載せないことにしました。
許可を頂いてくれば良かったわ~、残念!!! 残念!!!
久しぶりにパソコンを開けました。清々しい山の写真に嬉しくなりました。秋の穏やかな日に、季節を満喫できて いいなぁ~ です。実は私、疲れ気味なのか
体の調子がいまいちなので 早寝しています。昼は提出物の製作で、手一杯なので パソコンに向かう時間がないのです。今日 我慢が出来ず朝1番PCを開けちゃいました。そして、あなたの、写真に出会い気持ちも清々しくなりよかったです。
写真をみると人でにぎわってる~と思ったら、5・60人もいたんですね~。
登山家の岩崎元郎さんとのお写真、ぜひとも拝見したかったですが、でも勝手に載せられないですものね。だけど、すごく嬉しいできごとですよね
今日はタイトルを忘れなかった。(^^ゞ
岩崎さんは、「山は人生の道場だ」とおっしゃったのですか、私も山を始めたばかりの頃、20歳くらいでしたが、山岳同志会の今野一義さんという方が書いていた「登山、それは行動の美学」に憧れて、自分の弱さに負けないで、チャレンジしていきました。
他にも、「登山とは何よりもまず苦労することを学ぶことだ」とか、少し後になってからは、長谷川恒夫氏の「生きぬくことは冒険だよ」という言葉にも、強く感じ入りました。
私も何度も登っていますが、これほどの景観は望めませんでした。
京王線の電車の中で、私も岩崎元郎さんにお会いしたことがあります。高尾山に行かれるとおっしゃっていました。
近所の方など、槍ヶ岳山荘の前で一緒に写真を写し、翌年の年賀状に使っていましたよ。
何時も山を歩いていらっしゃるから、お目にかかる可能性が高いのでしょうね。
とても気さくな方でした。
私のブログにコメントを入れていただき、ありがとうございました。
いいお天気で身も心も弾んだことでしょう。
山歩き、私も好きです。落ち葉を踏みながらの山歩きをしたいでーす。
人生の先輩のそのようなお姿を拝見できることをありがたいと思います。
早寝早起きが一番ですよね。
家のだんなさんもその模範のような人。
見習わなくてはと思いつつ夜更かしをしてしまいます。
時節柄、お体だけは、お厭いくださいね。
私も授業の準備があって、ブログになかなか手が回りません。
自分流のブログテンプレート作成は、遥か遠くに退いちゃいました。
多分、岩崎さんは、「いいですよ」と、仰っていただけたと思うのですが。
推定だけで載せてしまうわけにもいかず残念です。
いつもありがとうございます。
>長谷川恒夫氏の「生きぬくことは冒険だよ」という言葉・・
こちらも凄くいいですね。
ご本人は亡くなられても、かくして名言は残るのですね。
登山は人生に通ずるものがあるのですね。
登山はいいものだと、あらためて思います。
シャッターをどなたにお願いしようかとまごまごしていましたら、「あの人に頼むといいよ」と、仰ってくださったのです。
そのようなお方ですから、載せてしまってもかまわないかしらと思いつつも、昨今、著作権、肖像権等の論議喧しく、守られねばと思いますので、しかたがありませんね。
ところで、おみや様、ホームページデビューおめでとうございます。
はじから端まで見せていただきました。
お花の数の多さ、お写真の素晴らしさに感嘆いたしました。
また、遊びに行かせていただこうと思います。
たこさんのブログに、お訪ねしたのは今回が初めてではないのです。
7月31日の「婆あ日記」から、お気に入りに入れさせていただいています。
寡作のうえ、ブログに時間をかけられなくて、遊ばせていただくばかり、なかなかコメントを残せなくていました。
私はお花初心者。おみやさんのブログ等、ブログでお花開眼したばかりなのです。
教えていただいてありがとう。