goo blog サービス終了のお知らせ 

阪和線鉄道日記(ブログ移転)

ブログを移転します。

撮影日誌 1月30日分 島本へ

2011年02月13日 11時57分20秒 | 485系
この日から、3月12日まで大阪方面への外出を自主規制・・・


下井阪から乗車・・・

王寺から放出まで直通快速の走行音を収録・・・
223系6000番台の直通快速運用は3月12日をもって終了。
改正後は321系・207系が運用に就くとの事。

「ドアよし!」

発車していきました・・・
※画像は放出にて
2101M 223系MA19編成

放出から207系の走行音を収録しようと思っていたら、痛恨の電池切れの為、急遽音鉄から撮り鉄に変更w(汗


島本へ移動ですw(凍えるかと思うほど寒かったw)
158B 321系D6編成


ヨンダーとサンダーw
2019M(19号)と4019M(19号)
編成番号不明

765T 
223系W20編成

223系J8編成

土日の新快速はすべて8連へと変更されます。


北近畿の送り込み回送

後追い

配1974レ
EF200(野良犬)とトラなど
吹田から梅小路までの貨物ですw

後追い・・・
ピカピカな車輪を乗せて走ります・・・

223系W35編成

EF210-8 列番不明

福知山ではかなりの雪が降っていたのでしょうか・・・w
クーラー付近にかなりの雪が積もっていますね。

183系B65編成・・・
北近畿返却回送(新大阪~向日町)
「こうのとり」に変更されると思えば、かなり悲しいです(TAT)

225系0番台初撮影はI1編成というw
なんてラッキーなw

島本に停車中の225系I1編成

321系D26編成

207系H13編成と207系S60編成

ナイスな並びw
683系W35編成

223系W8編成

223系V45編成
8連だと何処か寂しいw

こうのとりではないです

1182レ
通称 プラレール貨物w

223系W29編成

スーパーくろしおの回送(新大阪~向日町)

1073レ

223系J6編成

後ろはJ3編成

1083レ

北近畿の送り込み回送(向日町~新大阪)

1883レ

列番不明

本線上での221系はかなり久しぶりかと・・・
221系A2編成

後追い

1072レはケツのみw
前がミスったのでw

こうのとりでは(以下略

221系B11編成

列番不明

183系と221系の並びw

ここまで引くと被りです(笑)

3099レ
レッドサンダーも久しぶりですw

お次はI4編成

列番不明

文殊の送り込み回送?
(新大阪~向日町~新大阪)

配1975レはEF64のムド付きで♪

茨木へ移動し、文殊のバカ停の撮影に
223系W34編成

茨木停車中・・・雷鳥との並びを撮影します・・・
撮影者は12名ほどw

雷鳥が遅れていたため、先に発車してしまいましたorz

数分後に通過した485系A3編成

後追い・・・

↑の雷鳥の撮影をするべく、大阪へ
大阪で30名ほどの撮影者が・・・

暗いですw

ゆっくりとモーター音を響かせながら発車していきました・・・

撮影されていた皆様、寒い中お疲れ様でした。

撮影日誌12月31日分・1月1日分 真冬の北陸へ!

2011年01月27日 13時59分53秒 | 485系
おでかけパスを購入し、31日と1日に敦賀方面へおでかけ♪


予定はあまり決まっていなかったので適当に島本で485系でも撮影しようかな・・・
と思って島本で下車・・・・しかし吹雪いていたので結局中止しましたw

この時、ダイヤが大幅に乱れ始め、大久保行きの表示が・・・w


223系の空転音を聞きながら草津へw


ちょw寒すぎるw


積もっていますね(汗

京都へ戻り京都から新快速に乗車し敦賀へ・・・・・
山科で489系とすれ違うという・・・(悲

友人からメールがきまして 485系A1編成がまもなく敦賀に到着するとの事で撮影スタンバイ・・・・

敦賀でしらさぎを撮影・・・・


雪の量ハンパねぇ・・・・w


寒いというか 痛かったです・・・w


521系大好きですw
特にインバーターの音がw


485系A1編成が到着しましたw
今年で消えるので貴重な撮影となりました。


幕が雪で見えませんね・・・^^;
白幕?廣島ですね(謎


臨時雷鳥も今年限りなのでしょうか・・・・


縦アンで


悲しいですね・・・・時代の流れで仕方ないかもしれませんが・・・

雷鳥号・・・金沢へ向け出発です。

!?
これはひどいw


なんともいえない積雪と吹雪き・・・w

125系の顔にもビッシリと雪がついていますね(苦笑


スプリンクラーも一生懸命に活動しています


50分遅れのサンダーバード


近江塩津で次の電車を待ちます・・・

暇なので作ってみたw

作ったときから感じていた・・・不気味だとw


不意打ちすぎて萎えるorz

サンダーバードの代走でした

489系H1編成


・・・・・
待合室まで遠いので雪の撮影で・・・w


積雪35CM@近江塩津


凍えるぐらい寒かったです・・・

すごいw


MHを4回ぐらい鳴らして通過したヨンダーバード

結局、近江塩津で45分の電車待ちorz

[
うはw
どの線路にも遅れが発生していましたw

1日・・・
親父ともう一度敦賀へ・・・


初乗りの223系2500番台と今年初撮影の485系を・・・・

乗車したいですね~


近江塩津の雪は飽きることがありませんw

この日は積雪だけで降ってはいませんでした


連結カバーも冬限定です。


ラッセル♪
走行シーンを生で見てみたいw


419系も今年限りで運用を引退・・・・


敦賀で折り返してマキノで抑止を食らいまして・・・w
今津で連結する車両が遅れているとの事でした

すごい積雪ですねぇ(これは、保線区の方々が除雪した後ですけどw

13分ほど停車していましたw



久しぶりに関西空港へ行きましたw


撮影日誌3月14日分 その8

2010年03月17日 18時44分19秒 | 485系
ダイヤ改正日、運用を終えた485系A10編成が京都総合車両所(向日町)へと回送されていく・・・・
ダイヤ改正で雷鳥は9両から6両に両数が変更となった。

今後、485系9両は臨時雷鳥と金光臨しか運用に充当されない。