阪和線鉄道日記(ブログ移転)

ブログを移転します。

撮影日誌5月3日分

2010年08月03日 20時49分39秒 | 103系
画像をクリックすると壁紙サイズになります。




ゴールデンウィーク3日目・・・

下りはあまり混雑してませんが、上りは大変混雑していましたw

和泉府中にて 和泉府中で駅録りしました♪


2時間ほど収録をした後、鳳へ
鳳で羽衣線を撮影することに・・・


ワンマンカーです。


羽衣線はクモハ編成の103系3両で運転します。

鳳から終点の東羽衣まで距離が短いのですぐに折り返してきます。

鳳⇒東羽衣(鳳を出ると東羽衣ですw)

東羽衣で南海線と接続しているとおもいきや・・・ホームが離れていますw

ゆっくりと入線してきます。


南海電車のようなドアですねww

鳳でうどんを食った後、混色を狙うべく鳳へ(鳳で混色を見かけたのでw)


103系もまだまだ元気です。

はるか号

日根野区103系で少数派のクモハ車 (クモハ103-2505ほか)

クモハ車は黒Hゴムなので、すぐに判別できますw

0番台もデビューから15年近くも経っている・・・

103系のお顔

本線から撤退し、国鉄王国日根野区に新車として活躍しています。
205系6両

221系は元の奈良区に3月までにはお帰りになる予定です。

多客時には、通常編成のほかに、増結編成も連結され救援しています。

クハ103-115ほか4連・・・
中間のモハユニット車はN40体質工事を受けてます。

昼間の快速は4連で運転されます。

関空・紀州路快速は8連で運転されますw

ハニワ103トップ編成w(103系トップナンバー編成)クハ103-1ほか6連

違和感ありすぎw

混色部分・・・

返しを待ちます。


はるか号(空気ry

1000番台の顔好きですw

阪和線では103系が大活躍♪

223系2500番台 イケメンw


混色が折り返してきました^^
誤乗車ありがとうございます

混色部分

環状線の車両が乗り入れを開始したんですね

大和路線の車両が阪和線乗り入れを(以下略

いつ見ても違和感あります・・・・

私の大好きな駅 鶴が丘へw

はるか号

カツカツ? バッチリ決まっているような・・・ww

クハ103ー51ほか4連


223系0番台・・・大好きですw

くろしお号も増結・・・
ん?9両貫通編成じゃないか!!
まさか、見れるとはw

デカ幕ですね

221系も撮影しておかないと・・・・・

クモハ223-2503ほか8連


103系6連


はるか号・・・


クハ103-97ほか6連

混色がおりかえしてきました^^
和泉砂川行きの方向幕と撮れて満足しています^^

混色部分w

アップで(ぇ

次は環状線に移動ですw


クハ201-90・・・・
90番と123番よくみかけますw


またまた、貫通編成がやってきましたよ!^^

現在、せんとくんHMは取り外されている。
クハ221-3ほか6連


2504Fで〆

帰りの吉野口にて



ラッピング第一編成と第三編成の並び♪


ラッピング列車は、ドアの色・座席の色が変更されている
※第二編成はドアの色はそのまま


最新の画像もっと見る