こんにちは、半次郎です。
最高の天気です。
桜も満開で、まさに春爛漫といった感じです。
この明るい花の下を通って、希望に胸を高鳴らせ緊張しながら入学式を迎えている新入生も多いことと思います。
春の日差しと桜の花の明るさで、街中がいっそう明るく輝いています。
子どもたちの希望に満ちた笑顔も、その輝きを引き立てています。
教育現場、家庭そして地域の大人たちが、この子どもたちの希望に満ちた笑顔を消さないように努力しなければいけませんね。
子どもの笑顔を失わせる一番の要因は、子どもたちには理解できない“大人の都合”なのだということを、我々大人は肝に銘じておかなければならないでしょう。
どんな子どもにも、“同じようにやれば、同じように育つ”という訳にはいかないはずです。
人は、一人一人が違うのですから…。
たまたま同じところもあるという程度に思っていた方がいいと思います。
「同じようにやったんだけど、全然、本人にやる気がなくて…」という言い訳は、おそらく自分自身に“やる気”がなかったという証拠です。
家庭でも同じで、「周りの子どもたちと同じものを与えておけば同じように育つだろう」という安易な考えに逃げていたり…。
放任主義と決め込んで一切口出しせずほったらかし…。
これなど親としての仕事を放棄しただけの話しです。
今一度、親、教師、地域の大人たちが、考えて行かなければならない問題なのだと思います。
子どもたちの輝くような笑顔を、失いたくないですものね。
from 半次郎
最高の天気です。
桜も満開で、まさに春爛漫といった感じです。
この明るい花の下を通って、希望に胸を高鳴らせ緊張しながら入学式を迎えている新入生も多いことと思います。
春の日差しと桜の花の明るさで、街中がいっそう明るく輝いています。
子どもたちの希望に満ちた笑顔も、その輝きを引き立てています。
教育現場、家庭そして地域の大人たちが、この子どもたちの希望に満ちた笑顔を消さないように努力しなければいけませんね。
子どもの笑顔を失わせる一番の要因は、子どもたちには理解できない“大人の都合”なのだということを、我々大人は肝に銘じておかなければならないでしょう。
どんな子どもにも、“同じようにやれば、同じように育つ”という訳にはいかないはずです。
人は、一人一人が違うのですから…。
たまたま同じところもあるという程度に思っていた方がいいと思います。
「同じようにやったんだけど、全然、本人にやる気がなくて…」という言い訳は、おそらく自分自身に“やる気”がなかったという証拠です。
家庭でも同じで、「周りの子どもたちと同じものを与えておけば同じように育つだろう」という安易な考えに逃げていたり…。
放任主義と決め込んで一切口出しせずほったらかし…。
これなど親としての仕事を放棄しただけの話しです。
今一度、親、教師、地域の大人たちが、考えて行かなければならない問題なのだと思います。
子どもたちの輝くような笑顔を、失いたくないですものね。
from 半次郎
満開の桜に朝の日差しが当たっていて、明るく見えます。
ただし、桜の花びらの淡い色は飛んでしまいましたが・・・。
この画像をよ~くみると、もう葉桜になっているのが分かります。
やはり、先週花見をやっておいて良かった良かった。