半次郎の“だんごんがん”

要するに、居酒屋での会話ですね。
ただし、半次郎風のフレーバーがかかっています。
≪安心ブログ≫

センター試験はこう解け!?

2016年01月15日 12時27分26秒 | よもやま話

こんにちは、半次郎です。

昨日は新しく発足した関西支社の主要メンバーとの懇親会がありました。
かなり盛り上がり、帰りは深夜バスになってしまいました。
どうも楽しい酒は、時間を忘れてしまいますね。
気を付けたいと思います。
何度も繰り返してますけど・・・。

さて、いよいよ入試シーズンに突入しました。
明日、明後日はセンター試験です。
受験生の皆さんには、頑張って普段の力を発揮できるよう願っています。

そこで、半次郎からセンター試験対策のアドバイスをお伝えします。
センター試験に限らず、どんな試験にも有効だと思いますので、ぜひ、参考にしてください。

どんな試験も時間が決まっています。
制限時間内により多くの問題を解くことが高得点のカギです。

そこでまず、試験が始まったらざっと全ての問題を眺め、解答に時間がかかる問題か、簡単に解ける問題かを選別します。
暗記だけで解けるような問題は簡単な方に分類し、考察が必要な問題は時間を要する方に分類します。

そして、ざっとその判断をつけておいた後、簡単なものから解いていくのです。
そうすれば、考察の必要な問題に時間を取られて、簡単な問題に行く前に制限時間となってしまったという泣くに泣けない結果になることだけは回避することが出来ます。

難しい問題は、誰にとっても難しいので、差はそれほどつかないものです。
それよりも、簡単な問題を落とした方が、大きな差となってしまいます。

そんなことは知ってるよ! という諸君も、本番では上がってしまい、冷静な判断が出来なくなってしまいがちです。
本番直前に、最も重要なことを再度、認識しておくことが大切です。

それでは、幸運を祈っています。

From 半次郎



最新の画像もっと見る

post a comment