半吉日記

半吉の趣味の部屋

ビーズ・ストラップ、新作・色違い

2007年05月16日 | ビーズ
この前、セット物のストラップを作ったので、ビーズなどのパーツを買ってきて、色違いのストラップを作ってみました。

う~ん、クロスの部分のビーズが、ちょっと小さかったかな?

でもオッケーオッケー!て事で!エヘヘ。



写真は、NEWビーズ・ストラップ、色違いです。

やはり母の日

2007年05月13日 | 半吉
本日は「母の日」という事で、ホームセンターで花を買ってきました。
花コーナーは、いつもなら人気がボチボチなのに、今日はお客さんが多い。

やはり母の日!


いつもなら、花の鉢が置いてある場所が閑散としている。そこはお手ごろな鉢花がある場所だ。

やはり母の日!


半吉も、何かないか?と探し出す。
カーネーションは、玄関用で毎週のように買っているので、何か別のものを探す。

カーネーションとくれば、やはり母の日!


おやっ?これは珍しい花がある!う~ん、どうしよう?これでいいかな~?ウロウロ・・・よしっ!決めた!

決めたのは「ボンザ ポップデイジー ジャンボイエロー」です。
なんか新作らしく、説明書きに「花に触って下さい!ドライフラワーのような感触です。」と書いてある。
どれどれ?(さわさわ!)・・・ウキョッ!本当だぁ~♪

植わっている鉢がイマイチだったので、それに被せる鉢を買い、更にラッピングして貰った。

やはり母の日!


家に帰り、母親に手渡し、花の話をする。
喜んでいるみたいであった。



写真は、そのお花・ボンザ ポップデイジー ジャンボイエローです。



 




芝ちゃん・その4 スーパーサイヤ人!?

2007年05月12日 | 芝ちゃん(ヘア・ラボ)
芝ちゃんの頭が、更にぼーぼーになって、なんかスパーサイヤ人みたい!なんて思ったりして。

最初は、斜め前方に生えてたのに、いつの間にか真っ直ぐ上に伸びてるし、顎ヒゲ生えたり、鼻毛が生えたり、面白いです。

鼻毛写真を撮ろうと思い、鼻からニョキッ!と生えた一本に触れたらポロリ・・・あれっ!取れちゃった。見せたかったのにな~!



写真は、スーパー芝ちゃん!

シバザクラの苗

2007年05月11日 | 庭の花
シバザクラの咲く前に苗を作ろうと思い、端っこを掘り起こして植えて見ました。

枯れちゃうかな~?と思ってたけど、シバザクラって生命力が強いんですね。枯れずに、花も付けましたよ♪



写真は、庭で育てているシバザクラの苗です。

Riders Club 旅々オートバイ 秩父・長瀞~かき氷編

2007年05月10日 | Riders Club 旅々オートバイ
あぁ~暑い!暑い!暑い!かき氷食べた~い!…って事で、かき氷編です。

もう2年も前のお話。
百くん、川くん、半吉で、5月の中頃にツーリングに行った。
場所は、秩父・長瀞方面。
国道299を走り、途中で釣りなどしながら、秩父に到着する。
どうする?昼まで時間があるし、とりあえず長瀞まで行く?って事で、さらに走る。
平日の午前中という事もあり、道は空いていて、あっという間に長瀞に着いてしまった。
長瀞の駅前にバイクを停め、ちょっと早めのお昼ご飯とする。
お店に入り、味噌カツ、蕎麦、あと何かを頼んで、3人なのに7人前ぐらい注文した。
ここからがスタート!
頼んじゃったからには、食べる食べる!みんなで完食~!&お腹いっぱい♪動けない~♪

しばらく休んだ後、おもむろにに川へと向かう。
行く道沿いには、お土産屋さん、食べ物屋さんが軒を連ねる。
そんな中に、ジェラート屋さんなんかもあったりして。
川の岩畳を歩き、しばし川を眺める。そして、バイクへの戻り際から、またまたスタート!

通り沿いで、味噌こんにゃくを買って食べて~、川君はそのあと冷やしキュウリを食べて~、線路沿いをちょっと歩いた所にある・地元のオバチャン達が作ってるお饅頭を食べて~、お土産に買ってバイクに向かう。
もう…お腹いっぱい…

バイクを前に、これからどうする?
そりゃ~あれだろ!せっかくだから、天然氷のかき氷食べなきゃ帰れないだろ!って事で、かき氷屋さんまで、ブゥ~ン!

到着!

屋外の木陰の下に、テーブルがある。かき氷を食べなくとも、とても涼やかで気持ちいい♪

メニューを見ると、数種類あった。
ジャンケンで決める。
百くんが「野いちご」、半吉は「メロン」、そして川くんは「キャラメル」味となる。
いざいざ!
うひょ~おぉ~♪運ばれてきた物は、器に山盛りモリモリの~かき氷でした!
みんなで食べ始める。

百くん「美味しい~♪」
半吉「美味しい~♪」
川くん「美味しい~♪…けど、甘い~!」

一口貰って食べると、メチャメチャ甘かった。
かき氷は、食べても食べても減らない…キャラメルも減らない…なのでみんなで回し食べる。
メロン・キャラメル・野いちご、メロン・キャラメル・野いちご…
後半、キャラメルの甘さに撃沈、ペースがなかなか進まない。

すると何を思ったか、百くんがキャラメルに練乳をかけ始める。
オイ!オイ!もっと甘くなるじゃないか!どうすんだ!!
…ひと口食べる…
ウキョキョ~!
あ~ら不思議!キャラメルの甘さが消えているではないか!
キャラメルの甘さから練乳の甘さへ。甘いは甘いけど、食べやすくなった。
(半吉のツボにハマって、めちゃめちゃ笑い、涙流しながらウケてました。)

かき氷は、食感がシャリシャリしているイメージだけど、ここのお店は、フワフワしたパウダースノーにシロップをかけた感じで、とっても美味しかったです。

長瀞に行った際は、是非ともお立ち寄り下さい!「天然氷蔵元・阿左美」オススメです。 お饅頭もね。「手作り饅頭 宝登の会」


そうそう、昨年かき氷屋さんに行ったら、キャラメル味は「キャラメル・コーヒー」とかに変わってて、甘あまではなかったです。
夏場の休日に行くと、長蛇の列が出来てるそうなので、行けたら平日がお勧めです。



写真は、山盛りかき氷です。

(ビオラの写真も、見てね!)

屋上・ダリア

2007年05月09日 | 屋上ガーデン
屋上の花たちを見ると、チューリップも花が終わり、ムスカリ、ハナニラ、アネモネ、シラーシベリカ、ラナンキュラスも既に葉っぱだけになっている。

今咲いているのは、黄色いフリージアぐらいだ。

ふと見ると、置いておいたビニール袋の中から葉っぱが出でいる。
袋の中を覗くと、あらら!ダリアさんでした!
昨年出来た球根を、家のベランダと同じように、土と一緒にビニール袋に入れて置いといたのが、芽を出したんですね。

はてさて、どうしたものか?と考えていると、大き目の鉢が1つ目に入る。
これでいいや~!って事で、植えてみました。・・・



写真は、屋上のダリアです。

(球根つりがね草の写真も、どうぞよろしく!)

庭仕事

2007年05月08日 | 庭の花
ゴールデンウイーク中に、庭の植え込みの間の掃き掃除をした。
軍手して小さな熊手を持って、植え込みの間の落ち葉を集める。
ガリガリ!ガリガリ!
その場所で、ある程度集めると移動し、またガリガリ!ガリガリ!
一通り集め終わったら、落ち葉をザルに詰め込み、満杯になったら、腐葉土を作っている場所に捨てに行く。
1回、2回、3回…5回は捨てにいった。
落ち葉も量があると以外と重いもので、結構な重労働だった。
2時間ぐらいかかったか!?腰が、あ~痛たたっ!

でも、綺麗になってよかったね。



写真は、庭で咲いていたカラーです。

(何気に、本日二つ目。フリージアの写真も見てね!)