半吉日記

半吉の趣味の部屋

この季節

2006年03月31日 | 花日記
今日で3月も終わり、明日からは4月。出会いと別れの季節。
暑すぎず寒すぎず、少し肌寒く、それでいて暖かい…植え込みの木々が芽吹き、花が咲き出すこの時期、気持ちを切り替えて、新しい事へ向かって行くには、とともいい季節だと思う。
いつもの花屋では、花束を用意する店員さんが、忙しそうにしている。
見るとそれぞれに名前が付いている。
恐らく送別会などで贈られる花束なのであろう。
帰りの道、やはり花束を持つ人あり。
別れの時だけでなく、出会いの時も、花を贈れたらいいのに!と思う半吉であった。

写真は、以前庭で撮ったツツジ&ビオラです。

FIGHT CLUB あしたのジョーに憧れて

2006年03月30日 | 半吉
サンド~バァ~グに~浮かんで~消えぇるぅ~…などと、尾藤イサオの歌声が聞こえてきそうだ。
僕が小学校2年の時、姉に連れられ映画館で「あしたのジョー2」を見たのを覚えている。
ホセ・メンドーサが白髪になっちゃったんだよ…。
などと懐かしいが、それ以来、ボクシングには憧れがあり、格闘技がとくに好きな訳ではない私も、ボクシングのテレビ中継だけは見ていた。
特に鬼塚&辰吉が全盛期だった頃はよく見ていた。
ボクシングを、いつかやってみたいなぁ~!と思いながら歳月は過ぎ、想いだけが残った。
やりたいと思った事を、やらないままにした事を残念に思った。
…。
で、やってみた
昨年の4月~10月の半年間、アマチュア専門で、フィットネス目的の小さなジムに通ってみた。
フィットネス目的とはいえ、設備は整っている。
同時に3人はできるシャドー用の大鏡、サンドバッグ・4つは天井から吊され、パンチングボール・3種類×4個、上下で張られている物×2個、吊し型×2である。
そして小さいリングまであり、シャドー、ミット打ち、寸止めの打ち合いが行われる。
フィットネス目的な為、スパーリング等の打ち合いはない。トレーナー1人、初めの内は指導をするが、基本メニューに従って各個人でトレーニングをする。
私語禁止、ジム内では、挨拶ぐらいで、黙々とトレーニングをしている。「first rule is~」映画「ファイト・クラブ」の世界を連想した。
人の次の動きを窺いながら、シャドー、サンド、パンチングボール、縄跳びへと進み、時折、トレーナーに呼ばれ、リング内でミット打ち。
汗をかき、普段しない『殴る』という行為が新鮮&発散になった。
ただ、仕事が終わってから夜に通った為、疲労は溜まり、週一回の目標が次第に延び、やがては腰痛により半年で終劇となる。
やってみて思うのは、「ボクシングは楽しい
やりたいと感じるものを、やらないままで過ごすのは、もったいない!!と思う半吉である。

写真は、メキシコ製6オンスグローブ、鬼塚勝也が6度目の防衛戦の時につけていたグローブと同じ物です。

クリサンセマム

2006年03月29日 | 庭の花
クリサンセマム
キク科クリサンセマム属。
高さ10~20cmになり、白花のノースポール、黄色花のムルチコーレなどがある。
うちの庭では、毎年このノースポールが咲き、今、咲き始めている。
ピョコピョコと集まって花開き、その咲き姿から、ムーミンに出てくるニョロニョロを連想してしまう半吉である。
花言葉は、『親しみ』。
ニョロニョロのように親しみのもてる花たちだ

写真は、昨年庭で咲いていたクリサンセマム・ノースポールです。

紅茶

2006年03月28日 | 半吉
僕は、コーヒーより「紅茶」を好んでよく飲む。
簡単に飲めるティーバッグものを愛飲している。
最近、通勤で使う駅ビルに、紅茶の専門店があり、そこでティーバッグ同様に使える金具を発見
「んっ簡単そう・・・」と思い購入。
小さく球形の茶こしが、真ん中で半分に分かれ、それに鎖の紐が付いている。
「使える使える」と満足
それ以来、茶葉から紅茶を淹れている。

紅茶を飲んで、ほっとしている半吉であった。

写真は、ツツジです。

さらに、もう1つのガーデン

2006年03月27日 | 第3のガーデン
今、私は3つのガーデンを持っている。
ベランダと、屋上ガーデン
そして、さらにもう1つ
昨年の夏、ベランダで育てたヒマワリやマリーゴールド、ケイトウといった花を、知り合いのお宅のプランター、鉢に植えさせて貰った。
ベランダの花を整理して、次の種蒔きの準備も兼ねていた。
それを機に、花の終わった秋に、チューリップやヒヤシンス、ハナニラの球根を植えさせて貰った。
花を育て始めて・・・花が咲いた瞬間が一番嬉しい
そして、種や土を準備して、種蒔き・球根の植えつけをしている時が、一番楽しい
今、そちらのお宅の玄関先で、私の植えた球根たちが、花の蕾を付けるまでに育っている。
「綺麗に咲いてもらいたい」と願う半吉であった。

写真は、今現在の屋上ガーデンです。花が増えて華やかになりました。


みかん

2006年03月26日 | 庭の花
うちの庭には、『みかん』の木がある。
僕が、幼稚園ぐらいの時には、鉢植えとして玄関にあった気がする。
そして中学生になる前に、庭に植えられた。
それまで、小さな鉢植えだった蜜柑の木が、植え変えたとたんに、枝を広げ生長し、立派な木となった。
そして今では、毎年花を咲かせ、実をならせている。
実は、皮が厚く、酸っぱかったり、甘かったりと、その年によりムラがあるが、庭で採れるものなので、満足だ!
(^-^)/

写真は、黄色く色づく前に撮った、庭のみかんです。

ウズウズ

2006年03月25日 | 半吉
最近、ウズウズすることが多い。
自転車に乗っていてウズウズ。
通勤途中でウズウズ。仕事中もウズウズ。
『なんだっこのウズウズ感は、いったい何なんだっ』と考えてみた。
すると、気候が暖かくなり、あちらこちらに花が見える時、ウズウズする。
そう写真を撮りたくて、ウズウズしてたのでした。
で、遂に遂に、デジカメを買ってしまった。
Myデジカメよ~しいっぱい写真を撮るぞぉ~!
その前に使い方を覚えねばっ…と思う半吉であった。

写真は、今ベランダで咲いているビオラです。

今日も、ひまわり

2006年03月24日 | 屋上ガーデン
昨日のサンゴールド…のミニ版である。花茎・20cm程度、花の大きさも10cm未満だが、花の形は一緒だ。
花形が同じで、テディベアという名のヒマワリもある。
だが、これがそれであるかは、種を蒔くときに記録し忘れたので、確証がもてない。
やっぱり、ちっちゃい花の方が、可愛いね…と思う半吉であった。

写真は、屋上で育てたヒマワリです。

サンゴールド

2006年03月23日 | 庭の花
毎年夏になると、庭で「ひまわり」を咲かせている
名前の由来は、花が日に向いてまわるとされているところから、付いたそうな。
ひまわり・サンゴールド.。
よく見る「ひまわり」とは異なり、花弁が多い。
背丈は高いが、モコモコとして可愛さのある「ひまわり」だ。
うちでは何故か、このサンゴールドをよく育てている。
庭の一画で、お日様に届けと言わんばかりに、そのモコモコとした顔を空に向けている。
どこか愛らしい。


写真は、庭のサンゴールドです。

ありがとう!感謝!

2006年03月22日 | 花日記
ジニア、またの名を「百日草」。
キク科ジニア属、長期間咲き続けるところから、ヒャクニチ草と呼ばれる。
今日は22日。
このブログは、2月22日にスタートした。
2月は、28日までしかなく、日数は少ないが、1ヶ月が経った。
う~む、この1ヶ月正直、続けるのがしんどかった。
今日は何を書こう?どうしよう?と考える毎日で、すぐに書く事もなくなると思った。
だが、なにげにまだ続いているのが不思議であったりする。
このブログは、日ごとの閲覧回数と、アクセスIP数が表示され、誰かが見てくれていることが分かる。
今現在、14~15人ぐらいの方に、毎日のように覗いていただいている。
多いときで25人も覗いて貰った。
見ていただいている方の多くは、僕の知り合いだと思う。
また、このブログを始めるきっかけになった「surfight club」のWさんの知り合いの方もいらっしゃると思う。(ブックマークにあります)
そして、時々覗いていただく全く面識の無い方々。
僕はよく思う。「このブログは、はたして面白いのだろうか?」と。
だから、「半吉日記」を見ていただいている方には、感謝感謝ありがとうである。
その感謝を込めて、あくまで花の写真が中心で、時々脱線しつつ、続けて行こうと思う。
ここまで1ヶ月、「百日草のように長く咲き続けられたらいいな」と思う半吉であった。

写真は、昨年の夏、ベランダで咲いた「百日草」です。

春分の日

2006年03月21日 | 半吉
今日は 春分の日。お彼岸の中日に当たる。
花屋の店頭には、しばらく前から、菊などの和花を中心とした仏花が目立っていた。
お墓参りも、きっと今日がピークなのであろう。
僕も今日、お墓参りに行ってきた。
時間が早いせいか、参拝者も少ない。
花は、墓参り時に、いつも利用している花屋があるが、数日前に両親が参拝しているので、今回は花を用意せず向かう。
水を汲み、線香の燃えカスや、雑草を抜く。
僅かであるが掃除をしてから、線香に火をつけ拝む。
お墓参りに来た時いつも感じるのだが、なにか気持ちが「すぅ~」とする。
雑草を抜き始めたあたりから、楽になり始め、線香、拝むことをで、更に何かが軽くなる感じがする。
他の人もそうなのかな?それとも、お墓が近いもかかわらず、年に数回しか行かないせいかな?と思う。
せめて、春と秋のお彼岸の時ぐらいは、お墓参りに行こうと思う半吉であった。

写真は、以前庭で咲いていたカラーです。

ケーキを求めて

2006年03月19日 | 半吉
僕はコーヒーより紅茶が好きだ。そしてお酒を飲むより、甘いお菓子の方が好きだ。
で、時々、本で調べたケーキ屋さんを探しに行く。
ある晴れた日、仕事帰りにバイクで探しに行った。
イチゴと生クリームたっぷりのガトーフレーズがお勧めのお店、その店の名前と、場所を地図で確認し出動~!(^O^)/オォ~!
通勤用スクーターでトコトコ行く。
目的地に近づき、その交差点を左折、スーパーの向かい側にあるはずだ!
よし!スーパーが見えたっ!
そしてその向かい側は!?…ブゥ~ン。
…通り過ぎて止まる???
見逃したので、また戻る。ブゥ~ン…。
何かが変だ!あるべき場所に、あるものが見えない!
再び戻る、ブゥ~ン!…やはり無い。
ケーキ屋さんがあるべき所には、美容室がある…(>_<)
近くを見回しても、それらしきものは見えない!
…そう!ケーキ屋さんは、なくなってしまっていたのだ!
(*_*)ガビ~ン!
無念さを抱えながら、トボトボと帰る半吉であった。(´∀`)

写真は、以前庭で咲いていたユリです。

車窓から

2006年03月18日 | 花日記
今日、電車の車窓から、桜が咲いているのが見えた
花と葉が見える…ソメイヨシノではない。
ソメイヨシノなら、花が咲き、散り始めたころ、葉が出てくるはずだ。
満開ではないが、やはり桜は美しい。

写真は、サツキです。

玄関を入ると

2006年03月17日 | 花日記
家の玄関には、しばらく前からシクラメンの鉢植えがある。
2週間ぐらい前は、梅の花も花瓶にあり、玄関に入ると梅が香っていた。
僕は、花を見たり、香りを感じたりすると、とても『ほっ』とする。
特に葉に触れると、身体の中の不要な力が抜けて、フッ~と楽になる。
ほんの僅かな変化で、なかなか感じ取れないぐらいのものだが、本当になるので不思議なくらいだ
だから毎日、僕は玄関で「ほっ」としている。

写真は、以前、玄関で咲いていたシクラメンです。