「日本固有種」とは日本にしか分布しない動植物の種。
「クサボタン」が咲き始めた…クレマチス・センニンソウ属
本州全体に広く分布し山地の草原や林縁などに生育する…種を貰って育て、ようやく1m近くになった。
ネット検索すると白・桃色もあり、ツクシクサボタンは四国と九州に自生。
山野草寄せ植え鉢…数年前に買って一度鉢増ししたまま。
ヤクシマススキにナンバンギセルが寄生。マキエハギとイソギクも植えこんである。
マキエハギは葉が小さて茎が細く冬には地上部が枯れる。
初秋に咲く花が蒔絵の筆致に見えるため付いた優雅な名前だとか。
園芸種クレマチス「クリスパ・エンジェル」花を早めに摘むと脇芽から花が次々と!
あちこちに増えたシュウカイドウ。
古都を旅するとシュウカイドウが目に付き、てっきり昔からの在来種と思っていた。
が~大間違いだった。
普通にみられる緑葉・ピンク花に、葉裏が赤かったり、花が白かったり増え始めた数種。
「江戸時代に中国から渡来した帰化植物」だったのだ。
「帰化植物」とは、外国から人の手によって持ち込まれ、野外で勝手に生育するようになった植物。
帰化植物は「外来種」の一種で意図的に持ち込まれたものも、非意図的に持ち込まれたものも含まれている。
日本の自然や文化に影響を与えることがある「帰化植物」は、約1200種が確認されているようだ。
なんとなくネット検索していて…たどり着いたHPで、「史前帰化植物」初めて知った言葉
「史前帰化植物」とは、
文字で書かれた記録・文献が存在する「有史」以前に、稲や麦などの栽培植物とともに日本に渡来した帰化植物。
ナズナ、ヤエムグラ、スベリヒユなど、水田や畑の耕地雑草が多い。
東南アジアの水田の雑草植物群であり、水田稲作に伴って日本に伝わったという南方系の植物だ。
我が家でも蔓延る雑草~
通路や自宅裏は除草剤を撒いて雑草対策をするが、入れ替わり立ち代わり~別物が生えてくるから厄介だ
「朝顔」は奈良時代に中国から渡来…江戸時代に最も発達した園芸植物だという(古典園芸植物のひとつ)
名前には諸説あるが…我が家に増えて咲く「団十郎」
都会の朝顔展では見事な仕立て方で並ぶが…我が家では沢山の種採りをしたいので伸び放題
青紫色の花は名無し朝顔で義姉から種を貰った。
「ミナ・ロバータ」は苗の時に、
短日処理をしたのに蕾が見えない(失敗したのかも)そのうちに咲いてくれるだろう…
青い花が珍しいと「団十郎」の種より友の会では人気のクリトリア(蝶豆・バタフライピー)
キワーノの実が熟し始めた。
l
「クサボタン」が咲き始めた…クレマチス・センニンソウ属
本州全体に広く分布し山地の草原や林縁などに生育する…種を貰って育て、ようやく1m近くになった。
ネット検索すると白・桃色もあり、ツクシクサボタンは四国と九州に自生。
山野草寄せ植え鉢…数年前に買って一度鉢増ししたまま。
ヤクシマススキにナンバンギセルが寄生。マキエハギとイソギクも植えこんである。
マキエハギは葉が小さて茎が細く冬には地上部が枯れる。
初秋に咲く花が蒔絵の筆致に見えるため付いた優雅な名前だとか。
園芸種クレマチス「クリスパ・エンジェル」花を早めに摘むと脇芽から花が次々と!
あちこちに増えたシュウカイドウ。
古都を旅するとシュウカイドウが目に付き、てっきり昔からの在来種と思っていた。
が~大間違いだった。
普通にみられる緑葉・ピンク花に、葉裏が赤かったり、花が白かったり増え始めた数種。
「江戸時代に中国から渡来した帰化植物」だったのだ。
「帰化植物」とは、外国から人の手によって持ち込まれ、野外で勝手に生育するようになった植物。
帰化植物は「外来種」の一種で意図的に持ち込まれたものも、非意図的に持ち込まれたものも含まれている。
日本の自然や文化に影響を与えることがある「帰化植物」は、約1200種が確認されているようだ。
なんとなくネット検索していて…たどり着いたHPで、「史前帰化植物」初めて知った言葉
「史前帰化植物」とは、
文字で書かれた記録・文献が存在する「有史」以前に、稲や麦などの栽培植物とともに日本に渡来した帰化植物。
ナズナ、ヤエムグラ、スベリヒユなど、水田や畑の耕地雑草が多い。
東南アジアの水田の雑草植物群であり、水田稲作に伴って日本に伝わったという南方系の植物だ。
我が家でも蔓延る雑草~
通路や自宅裏は除草剤を撒いて雑草対策をするが、入れ替わり立ち代わり~別物が生えてくるから厄介だ
「朝顔」は奈良時代に中国から渡来…江戸時代に最も発達した園芸植物だという(古典園芸植物のひとつ)
名前には諸説あるが…我が家に増えて咲く「団十郎」
都会の朝顔展では見事な仕立て方で並ぶが…我が家では沢山の種採りをしたいので伸び放題
青紫色の花は名無し朝顔で義姉から種を貰った。
「ミナ・ロバータ」は苗の時に、
短日処理をしたのに蕾が見えない(失敗したのかも)そのうちに咲いてくれるだろう…
青い花が珍しいと「団十郎」の種より友の会では人気のクリトリア(蝶豆・バタフライピー)
キワーノの実が熟し始めた。
l
コロナ禍前から庭の縮小と断捨離を進めてきました。
花木は切り続け…ムクゲを半分に減らしたのですが、
それでも挿し木を地植えして花が咲いて確認できたので、
更に減らします。
園芸種の花鉢は貰い手がありますが、
山野草は地味なので…さて、どうなりますやら
町中の友人の庭は、我が家よりは狭くても~
キレイに手入れされてオシャレ~!
お互いを羨んで笑い合っています。
ナンバンギセルまて゛自生なんて驚きです。
ススキを植えるほどの庭が広く無ければできないですね。
東京のウサギ小屋では無理ですね。昭和記念公園へ行って見るしかないです。