関東以西では昨年暮れからクリスマスローズが開花している。
今こちらで出回っている開花鉢はハウス育ち。
我が家は庭に地植えしていているから、当然ながら雪の下で冬眠中
↑ ハート型に並べられているアザレア…新潟県立植物園!
昨日から「クリスマスローズ展」が開催され2/14まで
詳しくは…https://www.facebook.com/niigata.botanical.garden?fref=ts ↓ 写真はクリックで拡大する
地元生産者の力作クリスマスローズはお見事
ほとんどの生産者は地元より関東圏の販売に力を入れているようだ。
地方のブームは、一足遅れ?
友人が新潟に来る用事があり、ついでに「クリロ展」が見たいというので案内した。
電車の遅れも無く…植物園は初めてというので、
ドーム温室で私のミニ知識を披露(笑)
左「ヒスイカズラの蕾」右「ルリハナガサ」
ヒスイカズラが満開の時に、もう一度見に来て!と誘った~見て欲しい
昨年は6月になっても花が見られた。
私も初めて!鈴なりの「ゴレンシ」
別名「スターフルーツ」輪切りにすると☆型になる熱帯果実…沖縄旅で食べたが甘酸っぱかった。
いつもなら1~2個なのに…
温室の巨大極楽鳥花「ルリゴクラクチョウカ」
2/14のバレンタインデーに向けて、
展示替えしたアザレア
ゆっくり鑑賞~外を見ると
カフェでランチをしようと思ったら休み
古津駅近くのサントラップで
美味しかった~ご馳走様でした
夕方まで我が家でノンビリして貰おうと思っていたが、
いつの間にか本降りに~友人が「柏崎の辺りで電車が止まると心配~!」と言って、
15:39新津発の快速に乗ることにした。
夫がコーヒーを煎れてくれた(私より上手なのだ)
友人からは夫も大好き最中のお土産~美味しかったです
18:30「自宅に着きました~!」友人から
が来た。
雪の影響が無くて良かった。
また来て下さいね
お待ちしています
今こちらで出回っている開花鉢はハウス育ち。
我が家は庭に地植えしていているから、当然ながら雪の下で冬眠中

↑ ハート型に並べられているアザレア…新潟県立植物園!
昨日から「クリスマスローズ展」が開催され2/14まで
詳しくは…https://www.facebook.com/niigata.botanical.garden?fref=ts ↓ 写真はクリックで拡大する



ほとんどの生産者は地元より関東圏の販売に力を入れているようだ。
地方のブームは、一足遅れ?
友人が新潟に来る用事があり、ついでに「クリロ展」が見たいというので案内した。

ドーム温室で私のミニ知識を披露(笑)

ヒスイカズラが満開の時に、もう一度見に来て!と誘った~見て欲しい

昨年は6月になっても花が見られた。

別名「スターフルーツ」輪切りにすると☆型になる熱帯果実…沖縄旅で食べたが甘酸っぱかった。
いつもなら1~2個なのに…


2/14のバレンタインデーに向けて、
展示替えしたアザレア




古津駅近くのサントラップで



夕方まで我が家でノンビリして貰おうと思っていたが、

15:39新津発の快速に乗ることにした。
夫がコーヒーを煎れてくれた(私より上手なのだ)




18:30「自宅に着きました~!」友人から

雪の影響が無くて良かった。
また来て下さいね


こんばんは^^
昨日は天候の悪い中・・・車で案内してくださり
有難うございました。 初めての植物園・・アザレアも綺麗だったし温室の珍しい植物に目が点???
クリスマスローズもいろいろな種があり勉強になりました。
ご主人のコーヒーも美味しかった!!です。
お言葉に甘えてヒスイカズラの花が満開の頃またお邪魔したいと思っていますm(. . )m
私、これが大好きで高田へ帰る度にたくさん買います。
昔は、入れ物の箱 笹で作って おけさの絵柄でした。
あの箱が欲しくて、問い合わせたら、作る人が無いそうです。残念ですね。
ご馳走様でした。
今日は朝早く夫が福島へ山登り~!
友人が遊びに来て、二人でドラマ談義!
あの!その!で通じる会話(笑)
題名が思い出せず…
でも、登場人物2~3人の名前を挙げると分かる
先ほどまで笑いっぱなしでした。
またのお越しを~
夫が上越にいたとき、帰りにリクエストしたのが、
飴最中や鎌田のケーキ他でした。
職場でも時々、市内の美味しいお菓子を食べていたそうです。
定年間近のオジサンが集まって割り勘で(笑)
夫は和菓子・洋菓子なんでも甘い物大好き