私はセツブンソウが実際に咲いているのを見たことが無かった。
2016年暮れに通販で買ったポット植えのセツブンソウ。
極小球根山野草で種採りも、増やすのが難しいという・・・関東以西に育つ植物で自生地もある。
ブログで紹介して下さる方の情報を頼りに、
在京の娘と待ち合わせて「昭和記念公園」に見に行ったのが2017年2月初め。
見事に群生していた可憐な花~帰宅して数日後、
前年買った5ポットから数本開花してくれて嬉しかった
その後は種採りもして播いたが発芽しても成長せず~結局、昨年開花したのは2本だった。
今年は?風除室で他の鉢植えとガラス戸越しに雪を眺める日々で、発芽を確認できたのは1本だけ。
玄関内の冬越し組も青息吐息~車庫の屋根下とPC部屋の軒下の鉢植えクレマチスなど・・・
無事に春を迎えて欲しい。
鉢植えクリスマスローズ・・・雪の中から掘り出して半分だけ風除室に入れた(他は軒下)
「小輪」の種を播いて2年目のポット苗が雪を被り頑張る。
まだ雪は1mはある~先週末の雪予報が大雪にならず良かった。
今日は時々お日様を拝めて良かった~それでも外は3℃これからは冷え込みが厳しくなる季節。
明日は人間ドックにの日~これ以上引っかかることが無い事を祈りたい。
PC部屋で冬越し中ヨウラクツツアナナス次々開花!不思議な花
2016年暮れに通販で買ったポット植えのセツブンソウ。
極小球根山野草で種採りも、増やすのが難しいという・・・関東以西に育つ植物で自生地もある。
ブログで紹介して下さる方の情報を頼りに、
在京の娘と待ち合わせて「昭和記念公園」に見に行ったのが2017年2月初め。
見事に群生していた可憐な花~帰宅して数日後、
前年買った5ポットから数本開花してくれて嬉しかった
その後は種採りもして播いたが発芽しても成長せず~結局、昨年開花したのは2本だった。
今年は?風除室で他の鉢植えとガラス戸越しに雪を眺める日々で、発芽を確認できたのは1本だけ。
玄関内の冬越し組も青息吐息~車庫の屋根下とPC部屋の軒下の鉢植えクレマチスなど・・・
無事に春を迎えて欲しい。
鉢植えクリスマスローズ・・・雪の中から掘り出して半分だけ風除室に入れた(他は軒下)
「小輪」の種を播いて2年目のポット苗が雪を被り頑張る。
まだ雪は1mはある~先週末の雪予報が大雪にならず良かった。
今日は時々お日様を拝めて良かった~それでも外は3℃これからは冷え込みが厳しくなる季節。
明日は人間ドックにの日~これ以上引っかかることが無い事を祈りたい。
PC部屋で冬越し中ヨウラクツツアナナス次々開花!不思議な花
小雨が続いていますので、雪が減っていきそうです
でも午後から雪予報で明後日まで降りそう~
また積もる?
節分は2/3と思い込んでいますが、
40年ほど前にもあったとは・・・記憶にありません(笑)
これからは記憶が消えていく?思い出せない!
そんな歳に~でも悪いことは忘れて良いことだけを覚えていきたい
セツブンソウを鉢一杯に~もうムリかと。
当地の庭で冬越し出来ない植物は減らしていきます。
貰い手探し~室内組も!
と言いつつ手放せがたい数鉢です。
今年の節分は約140年ぶりに2月2日になりましたね!
セツブンソウには何度か出会いましたが、
腰が低く、少し離れたところに咲いていたので、
しゃがんで、コンデジを地面すれすれまで低くして
撮ったことを思い出します。
少しばかり咲いているとトキメキますが、
鎌倉の某寺であまりに群生していた時には
ちょっと引いちゃいましたけどね(笑)