![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/5a39edf351e6e6f96ef54149468a4715.jpg)
長い間「鉄線」と思い込んでいたのは…
30年以上前テニス仲間に貰って挿し木して、育てて来た「紫&白花」
どこにでも見られる早咲きの大型花!
これだと勘違いしていた私。
当時は挿し木苗の販売は、ほとんど見られなかった。
園芸がブームになると、クレマチス「○○」と20cmほどの挿し木苗が、華やかな花色のラベルとともに並び。
母の日の
用に鉢仕立てが、カーネーション一色だった売り場に登場![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
アジサイも増えてきた~花ならば何でもOKの時代になったようでカラフル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そんなクレマチスの種類を多く目にするようになると、
鉄線とクレマチスは、どう違う?と気になり始めた…
そして知った~本物の「鉄線」を見たい!
しかし季節違いの上京で見つけられず、友人宅にも無かった。
一昨年通販で購入した小さなポット苗2株…植えて間もなく1株は枯れた。
昨年は小さな花がポツポツ~今年は順調に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/ff/230e493eda557f7e2ef28a89b1dd0368_s.jpg)
鉄線は四季咲き性で古く中国から渡来した。
日本に自生種は見られず、クレマチスの中国名「鉄線蓮」にちなむ名前とか、
ツルが針金のように細くて強いから「鉄線」だとか、諸説あるらしい…
とにかく、本物の鉄線が無事開花~嬉しい!!
日本の自生種はカザグルマ(一季咲き)…これも見て見たいな!
園芸品種の大輪は日本のカザグルマと中国のクレマチス・ラヌギノサ(どんな花だろう)が、
もとになっているらしい…
何でも集め出したらキリが無い~私はハマッた訳では無いが、数種類育てている。
冬越しに失敗(丈夫なのに)挿し木に失敗…
小屋前に並べた鉢植えクレマチス…「白麗」初開花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
左から「流星」「モーニングヘブン」「白麗」「ベビーホワイト」などなど!
他は蕾が出来はじめたが、ベビーホワイトは花芽を害虫の餌食に?どんな花が咲くのだろうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
昨年の開花
「流星」
「ベネディクト」は枯れた
「モーニングヘブン」は期待![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
挿し木苗も数本貰ったが、上手く根付いてくれなかった…
車庫脇の地植え「ロウグチ」は順調に生育中~!
30年以上前テニス仲間に貰って挿し木して、育てて来た「紫&白花」
どこにでも見られる早咲きの大型花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/2d/93a474eca902e55c0581100ce040bc69_s.jpg)
当時は挿し木苗の販売は、ほとんど見られなかった。
園芸がブームになると、クレマチス「○○」と20cmほどの挿し木苗が、華やかな花色のラベルとともに並び。
母の日の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
アジサイも増えてきた~花ならば何でもOKの時代になったようでカラフル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そんなクレマチスの種類を多く目にするようになると、
鉄線とクレマチスは、どう違う?と気になり始めた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
しかし季節違いの上京で見つけられず、友人宅にも無かった。
一昨年通販で購入した小さなポット苗2株…植えて間もなく1株は枯れた。
昨年は小さな花がポツポツ~今年は順調に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/ff/736f0ebd4424190b7ca58ab3c75b2540_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/86/a3747071ef74552a862ac53968b7734b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/c3/a1431d92622b6a21aa257a3dea8b3bd4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/78/bbead418fa56595635be235210a70189_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/ff/230e493eda557f7e2ef28a89b1dd0368_s.jpg)
鉄線は四季咲き性で古く中国から渡来した。
日本に自生種は見られず、クレマチスの中国名「鉄線蓮」にちなむ名前とか、
ツルが針金のように細くて強いから「鉄線」だとか、諸説あるらしい…
とにかく、本物の鉄線が無事開花~嬉しい!!
日本の自生種はカザグルマ(一季咲き)…これも見て見たいな!
園芸品種の大輪は日本のカザグルマと中国のクレマチス・ラヌギノサ(どんな花だろう)が、
もとになっているらしい…
何でも集め出したらキリが無い~私はハマッた訳では無いが、数種類育てている。
冬越しに失敗(丈夫なのに)挿し木に失敗…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/60/b6115f11afb76a48efd271e392d28f67_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/06/ddde6ccf650ff166cf19183de1b6fc92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
左から「流星」「モーニングヘブン」「白麗」「ベビーホワイト」などなど!
他は蕾が出来はじめたが、ベビーホワイトは花芽を害虫の餌食に?どんな花が咲くのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
昨年の開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/eb/bd607f163b012ab87bd57ae169b0c65b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f1/5d0700d2eee757bbedb80bf2e097cb19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
挿し木苗も数本貰ったが、上手く根付いてくれなかった…
車庫脇の地植え「ロウグチ」は順調に生育中~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます