朝からこんな日を「小春日和」というそうだ。
南向きの物干しベランダを昨年同様シートで囲い
「金時草」「アザレア」「エキウム」「ランタナ」を置くことにした。
昼前に気温が16℃まで上がり、ハイネックを着て作業していたら汗ばんで、途中で着替えた。
未完成…
居間の隣部屋、南向きの窓辺に集合した植物たち。
掃き出し窓の下半分を防寒
2012年の夏に葉挿ししたセントポーリアは7鉢に減ってしまった。
3回目の冬越しに向かう…一度も花が咲かない。
お隣さんから貰った「八つ頭」を食べずに水栽培…芽が出始めた。
車庫脇のサザンカ古典椿「初嵐」
ヒマラヤユキノシタが紅葉?
趣味園で「蕾が付いた」という日記を見たが、この辺りでは咲くのは雪が消えてから?
とうとう寒さに負けた「ミナ・ロバータ」
左のアサリナは、まだ元気に花を咲かせている。
短日処理を失敗したポインセチア
冬囲いが、はかどらない
南向きの物干しベランダを昨年同様シートで囲い
「金時草」「アザレア」「エキウム」「ランタナ」を置くことにした。
昼前に気温が16℃まで上がり、ハイネックを着て作業していたら汗ばんで、途中で着替えた。
未完成…
居間の隣部屋、南向きの窓辺に集合した植物たち。
掃き出し窓の下半分を防寒
2012年の夏に葉挿ししたセントポーリアは7鉢に減ってしまった。
3回目の冬越しに向かう…一度も花が咲かない。
お隣さんから貰った「八つ頭」を食べずに水栽培…芽が出始めた。
車庫脇のサザンカ古典椿「初嵐」
ヒマラヤユキノシタが紅葉?
趣味園で「蕾が付いた」という日記を見たが、この辺りでは咲くのは雪が消えてから?
とうとう寒さに負けた「ミナ・ロバータ」
左のアサリナは、まだ元気に花を咲かせている。
短日処理を失敗したポインセチア
冬囲いが、はかどらない
いつもたくさんのお花に囲まれて、そのお世話で忙しそうですね。
冬支度も大変でしょう? 風邪を引かないようにね。
家の中に入れるものは、ちゃんと収まりましたか。我が家は、まだまだ思案中です。
アマゾンリリは、先日赤塚植物園の温室に入れてもらいました。あそこなら、10℃は確保できると思ってね。
山茶花も咲いてきましたね。
ポインセチアは何故でしょうね。我が家は、先端だけ赤くなってきましたよ。
毎冬思うことなのに~断捨離がはかどりません。
今日友人達(高校時代)と女子会で楽しんできました。
話は、お決まりごとになった「健康」「年金」「老後」のこと(笑)
話は尽きず~私は「膝のためにも痩せたい」と言いながら、
ランチも友人宅でのお腹一杯!
アマゾンリリーに蕾は付きそうですか?
温室に入れて貰うなんて幸せもの!
ポインセチアは枯れないだけ儲けです。