昨日も晴れた~13:30~15:00迄、
植物園開催の「花と緑の教室」で水彩画にチャレンジしてきた。
「老いの学問/七十の手習い」本来のことわざは「六十の手習い」だけど・・・
学ぶことに年を取り過ぎていることは無い~という意味から、八十でも九十でも使って良しという。
指先を使うことはボケ防止に最適!まずは色の新月を繋げてイモムシを書くことから。
続いて細い線や太い線を書き数種の葉っぱ→チューリップを書いた。チューリップに見えるかな(笑)
園庭は入場無料!
植物園の園庭は山坂あるので雪遊びに
途中コーヒー&クッキーの提供があり・・・緊張が緩んだ(笑)1/27から「アザレア展」が始まる。
新潟県が生産量日本一を誇るアザレア・・・コレクションの中から、100品種600鉢が展示されるという。
2/17(水)13:30~アザレア講座があるのでオススメ。
講師は倉重園長さん・・・毎年アザレア鉢のプレゼントある(今年も期待)温室入り口では販売もあると思う
植物園開催の「花と緑の教室」で水彩画にチャレンジしてきた。
「老いの学問/七十の手習い」本来のことわざは「六十の手習い」だけど・・・
学ぶことに年を取り過ぎていることは無い~という意味から、八十でも九十でも使って良しという。
指先を使うことはボケ防止に最適!まずは色の新月を繋げてイモムシを書くことから。
続いて細い線や太い線を書き数種の葉っぱ→チューリップを書いた。チューリップに見えるかな(笑)
園庭は入場無料!
植物園の園庭は山坂あるので雪遊びに
途中コーヒー&クッキーの提供があり・・・緊張が緩んだ(笑)1/27から「アザレア展」が始まる。
新潟県が生産量日本一を誇るアザレア・・・コレクションの中から、100品種600鉢が展示されるという。
2/17(水)13:30~アザレア講座があるのでオススメ。
講師は倉重園長さん・・・毎年アザレア鉢のプレゼントある(今年も期待)温室入り口では販売もあると思う
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます