ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Ciel Bleu 「青空」
「日々是好日」
そろそろ…地域の桜は散り始めた。
2014-04-24 21:37:23
|
生活一般・その他
行年が105歳で地域で最高齢だった。
ほんの数ヶ月施設で世話になっただけ…桜が満開になると、
花を眺めながら昔話をしてくれた~私の義父の実家で本家。
本家に向かって左手の桜が大きく、右手は一回り小さく見える。
同じ大きさの苗木を植えたというが、義父も「不思議だね~」と言っていた。
本家は我が家から3軒下手にあり、2階から桜が見える。
昔懐かしい火の見櫓がある。
我が家に来るときの目印に~「火の見櫓から3軒目の奥に引っ込んでいる家」
コメント (2)
«
4/22 頑張った作業~!
|
トップ
|
4/25…夫婦桜と温泉
»
このブログの人気記事
遅れたり早かったり~植物の開花も狂いがち!追加...
2/2アザレア講座…新潟県立植物園
親戚の枝垂れ桜!
モッコウバラ白八重咲き!
初秋
クリスマスローズの目覚め!
実は…
まだまだ頑張るタイタンビカスと秋草!
短い秋…
終わりと始まり~!
最新の画像
[
もっと見る
]
遅れたり早かったり~植物の開花も狂いがち!追加写真あり!
1日前
連日の雨で潤う庭と鉢植え!畑も?
3週間前
春は足踏み…
1ヶ月前
春は足踏み…
1ヶ月前
春は足踏み…
1ヶ月前
春は足踏み…
1ヶ月前
春は足踏み…
1ヶ月前
例年3月初旬は雪が降っていた~!
2ヶ月前
気温が上がれば春めく~?
2ヶ月前
何もかもが値上がり~
2ヶ月前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
お早うございます。
(
koyuko
)
2014-04-26 06:54:01
立派な桜ですね。
105歳のおばあ様 大往生ですね。
ほんのちょっと施設でお世話になっただけで逝かれたとの事、
きっと立派な一生を過ごされた事と存じます。心からご冥福をお祈りいたします。
返信する
裏山の緑のグラデーション!
(
hanura
)
2014-04-26 09:30:37
koyukoさん、竹藪が点在していて…これからがタケノコシーズンです。
我が家に本家の竹藪と杉林があり、一人で堀に行くのは
山菜も数種~食べたい誘惑にかられますが
お隣さんの持山のタケノコは出てなかったとか…
29日の頃
出るでしょうか?
大婆ちゃんは話し好きで、昔話は面白かったです。
苦労話でも過ぎてしまえば…だよと
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
生活一般・その他
」カテゴリの最新記事
まだまだ断捨離終わらない‼️
◯◯効果~!
オススメの一品!
コロナ籠もりの楽しみは…
密かなブーム?アロニア!
2021年・・・願うはコロナの終息!
新潟県人は枝豆が好き!
さくら~さくら!
春を感じる?
初めて!懐かしい!食べに行きたい!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
4/22 頑張った作業~!
4/25…夫婦桜と温泉
»
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
老いの道はノンビリと…
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最新記事
遅れたり早かったり~植物の開花も狂いがち!追加写真あり!
連日の雨で潤う庭と鉢植え!畑も?
春は足踏み…
例年3月初旬は雪が降っていた~!
気温が上がれば春めく~?
何もかもが値上がり~
除雪車が来ない…
降っては消え~消えては降りを繰り返す!
新年を迎えて…
この冬はドカ雪予報だけど~
>> もっと見る
カテゴリー
庭
(262)
庭・家庭菜園
(166)
庭・生活一般
(132)
家庭菜園・生活一般
(11)
家庭菜園
(31)
生活一般・その他
(73)
新潟県立植物園
(80)
県内の旅
(46)
県外・海外への旅
(43)
最新コメント
koyuko/
遅れたり早かったり~植物の開花も狂いがち!追加写真あり!
cyaz/
遅れたり早かったり~植物の開花も狂いがち!追加写真あり!
hanura/
連日の雨で潤う庭と鉢植え!畑も?
koyuko/
連日の雨で潤う庭と鉢植え!畑も?
hanura750322/
春は足踏み…
koyuko/
春は足踏み…
hanura/
例年3月初旬は雪が降っていた~!
koyuko/
例年3月初旬は雪が降っていた~!
hanura/
気温が上がれば春めく~?
hanura/
気温が上がれば春めく~?
アクセス状況
アクセス
閲覧
167
PV
訪問者
114
IP
トータル
閲覧
363,550
PV
訪問者
231,527
IP
ランキング
日別
-
位
週別
22,516
位
ブックマーク
NHKみんなの趣味の園芸
消えたブログの一部が見られる。
京の昼寝~!
私にとって最高の東京案内人!
田舎でゆ~るいカフェ
一度訪ねてみたい~!
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
最新フォトチャンネル
チャンネルがありません
フォトチャンネルを作成する
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
105歳のおばあ様 大往生ですね。
ほんのちょっと施設でお世話になっただけで逝かれたとの事、
きっと立派な一生を過ごされた事と存じます。心からご冥福をお祈りいたします。
我が家に本家の竹藪と杉林があり、一人で堀に行くのは
山菜も数種~食べたい誘惑にかられますが
お隣さんの持山のタケノコは出てなかったとか…
29日の頃
大婆ちゃんは話し好きで、昔話は面白かったです。
苦労話でも過ぎてしまえば…だよと