Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

「クリスマスローズ」②

2015-03-26 18:57:55 | 
かつて「クリスマスローズ」といっていた我が家の「レンテンローズ」は一重咲きばかり!
20年近くなるから…購入当時は一重咲きばかりだった。




  
花弁の先が尖っている…「剣弁」
「ブロッチ」染みのこと・大きめの斑点が密に重なり模様をつくる。


  
「ベイン」…「血管・葉脈」のこと


  
「バイカラー」…花弁の色が混ざり合う・リバーシブルもある


「ピコティー」…覆輪のこと
「ダークネクタリー」…蜜腺の色が、黒や茶や紫の暗色系のもの。
 





  


花の模様は他に、細かな霧のような「ミスト」
        花弁の中心から外に向かって「星形」に密にスポットが入る「フラッシュ」がある  


「シングル」 → 「花弁の数」は5枚(たまに6枚)

「セミダブル」 → 「アネモネ咲き」「唐子咲き」ともいう
           蜜腺(ネクタリー)が弁化して筒状や花びら状に小弁化 

「ダブル」 → ガク片が多弁化したもの(蜜腺はある)や蜜腺が完全に弁花したものがある


 


交配が複雑になり…現在は「ガーデンハイブリッド」系といわれて並ぶ!
二つと同じ花が出てこない魅力?実生は母株に似る…ラベルの花写真と「ほぼ」同じ花が咲くが、
この「ほぼ」の幅は広い~

「メリクロン」苗とはバイオ技術で生まれた苗でラベルと同じ花が咲く




続く~!








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「クリスマスローズ」① | トップ | いよいよ春の始まり~! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家の花です。 (hanura)
2015-04-02 18:37:39
かんちゃんさんへ。

そうですね~今更「本当の名前は!」等と言われても…
何千何万枚と作ったラベルが勿体ない(笑)

ということで生産者は、昔ながらの「クリスマスローズ」のラベルを付けているそうです。
あながち間違いでも無いし…
関東以西では12月に咲きますものね。

黒い花…一重で良ければ

どっちでも~専門家で無いし許される
返信する
レテンローズですってね (かんちゃん)
2015-04-02 05:38:39
ありがとう。
勉強になりました。
今までクリスマスローズと言ってたのが、レテンローズだったとは。
金子先生も、タイトルを「クリスマスローズ」にしてるのでおききしたら、今更「レテンローズ」と書いても分からないでしょうと言われました。
この花は、皆hanuraさんちで咲いた花ですか。
返信する
流行遅れだけど… (hanura)
2015-03-29 18:23:44
koyukoさん、こんばんは。

買ったのがクリスマスローズの出始めでしたでしょうか。
当時は一重だけしかありませんでした。

カラフルになり、黄色やゴールドが出て来たけど、
高価で今でも手が出ません。

八重咲き・半八重咲きはじめマニアの世界には入れません(笑)
これで十分楽しめますから満足です。
返信する
Unknown (koyuko)
2015-03-27 21:53:04
おぉ・・・綺麗ですね。

いろんな種類があるんですね。さすがお手入れが良いんですね。感心してます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事