ももと2人で太宰府天満宮の梅の花を見に行ってきました。(ハッピーは今日はお留守番です!)
写真を撮る時以外は私はスリングに入れていましたが、ふつーにお散歩してるワンをちらほら見かけましたよ。(太鼓橋の階段にて撮影!)
2つの太鼓橋を渡りきった正面にドーンと本堂へ行く楼門があります。
本堂の横に祭られている”飛び梅”。『飛び梅伝説』知っていますか?藤原道真公を慕って京から一夜にして飛来したという、伝説の梅です。
太宰府天満宮にはたくさんの品種の梅の木があって、まだまだ固い蕾のものから、3部咲き、7部咲き、満開、そしてもう咲き終わりの木までいろいろ楽しめました。
今日は天気予報ではとってもいい天気のハズだったのに曇りベースの天気でした。
それでも太宰府天満宮は観光客でいっぱい!
特に韓国人ツアーのグループをたくさん見かけました。韓国でも有名なのかなぁ?
PS.お決まりの”梅が枝餅”、食べてきましたよ~~♪
写真を撮る時以外は私はスリングに入れていましたが、ふつーにお散歩してるワンをちらほら見かけましたよ。(太鼓橋の階段にて撮影!)
2つの太鼓橋を渡りきった正面にドーンと本堂へ行く楼門があります。
本堂の横に祭られている”飛び梅”。『飛び梅伝説』知っていますか?藤原道真公を慕って京から一夜にして飛来したという、伝説の梅です。
太宰府天満宮にはたくさんの品種の梅の木があって、まだまだ固い蕾のものから、3部咲き、7部咲き、満開、そしてもう咲き終わりの木までいろいろ楽しめました。
今日は天気予報ではとってもいい天気のハズだったのに曇りベースの天気でした。
それでも太宰府天満宮は観光客でいっぱい!
特に韓国人ツアーのグループをたくさん見かけました。韓国でも有名なのかなぁ?
PS.お決まりの”梅が枝餅”、食べてきましたよ~~♪