はらっぱガーデン

絵を描くこと・散歩すること・バイクに乗ること・食べること

スクリーンプリント下絵

2013-09-12 18:02:57 | 日記
随分悩んだ・・・。
アクリル画だとほんの1時間もかからないぐらいの面積の構想を練っている。
銅版画だともうとっくに刷り終ってる。

スクリーンプリントの色版の組み合わせがどうも私には理解出来ていないみたい。
東京での印刷博物館は時間が無く、じっくり版の成り立ちを勉強する事が出来なかった。

なんだかぎこちない絵になったし、もう少し手は入れたい。
だけどこれ以上手を入れると取り返しのつかないことになりそうな気がして諦めた。
時間の無い時はそんなもんだ。

明日から神戸いたやどばぁちゃんというギャラリー(民家)で2人展が始まる。
お問い合わせが全然ないから、お客様来られないのかな?
焦ってもしょうがないから、現地で出来る事を考えて行かなきゃ。

もしお時間あって行ってもいいよ~って方がいらっしゃったら、お立ち寄りくださいね!
詳細は、はらっぱガーデンのホームページ、おしらせをご覧下さい!お待ちしています!!!

東京へ行って来ました

2013-09-09 08:37:49 | 日記
ちょっとお安いツアーで、東京に行って来ました。
行きはバス、帰りはJAL。ホテル1泊まで付いて15000円です。
ん~とってもリーズナブル。

今回は、国立新美術館の展覧会がメインだったので、それ以外は全然予定を考えていなかった。
唯一行きたかったのは、町田市の国際版画美術館。

「静かな詩情 銅版画の色と光」が開催されていました。
公園の中の美術館はとてもたたずまいも素敵で、そこに居るだけで幸せでした。
本当にたくさんの作品を目にする事が出来て、気持ちが奮い立ったというか、
どうしてもっと真剣に版画を見つめてこなかったんだと反省の機会を与えられた。

その会場で見つけた「ぐるっとパス」・・・これがいけなかった。
2000円のパスには美術館・博物館の入場券、割引券がびっしり!!!
貧乏性ですね。元をとらないと・・・なんて。

布文化と浮世絵の美術館---AMUSE MUSEUM
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
ブリジストン美術館
国立科学博物館
これだけの作品を一日で見られたのは生まれて初めて。
もうこの先もないかもしれない。
歩いた距離は35314歩。

その次の日も、いろいろピックアップしていたのに・・・。
表彰式に行く前に、ここも押さえとこうと立ち寄った印刷博物館。
第91回ニューヨークADC賞入賞作品展が開かれたいた。
その内容のひとつひとつが興味深くて、メインの博物館に入る時間が無くなった。
とりあえず二科の展覧会へ。

国立新美術館が出来た時に、一度だけ行った事がある。
この美術館に飾ってもらえるような絵なんて一生描く事ができるだろうか・・・。
そう思っていた。
今回、二科の展示でそれが叶ったけれど、私の作品は他の素晴らしい作品にかすんで可哀想だった。
懇親会がおひらきになってすぐ、印刷博物館に戻り、飛行機の出発時間に間に合うぎりぎりの時間まで堪能していた。
歩いた距離20581歩。
それにしても良く歩いた。
足は悲鳴を上げている。

その中で特別な経験。
ブリジストン美術館では、館内で防災訓練が行なわれていた。
観覧者は参加しなくていいのだけれど、避難放送が続いている中での鑑賞では、作品のほとんどを覚えていない。
外に出たら路地をふさいで消防車の放水訓練。本格的だ。

国立科学博物館では、天皇皇后両陛下が来られていて日本館の一部を見る事が出来なかった。
あそこには何が展示されていたのか、気になってしょうがない。
展示も見られなかったけど、天皇皇后両陛下は、黄色い警視庁の立ち入り禁止のテープの向こうの閉められた扉の向こう。
なんだかその距離感が無性に悲しかった。


アートイン長浜

2013-09-04 23:26:29 | 日記
今年のブースナンバーが決まりました。
大26です。
長浜大手前通りの海洋堂さんの前あたりです。
そういえば、去年もここら辺だったかな?

今年は担当者の方が替わって配置図もDMも随分違っていました。
屋台村や懇親会、コンテストも無くなり、選考の方法も少し変わったらしい。
だからどんな感じなんだろうって、ワクワクドキドキします。

晩御飯は鯖そうめん・・・懇親会が無くなったって聞いてから、そう決めていました。


今も何処かで大雨の被害にあわれている方がいらっしゃるのに
こんなこと書いていいのだろうかと・・・。
私も今日は嵐の中、帰って来ました。
家に着いたら虹・・・。
大阪湾の向こうに白い大きな橋が見える。
こんなに澄んだ空気は久しぶり。
あんまりきれいに撮れなかったけど、みんなにいい事ありますように。

やはり・・・雨

2013-09-02 11:27:00 | 日記
9月の最初のイベント。
楠公さんの手づくり市は、やっぱり雨。
屋外でのイベントは、天候が気になる。
雨でも出展すると宣言をしている楠公さんだけど、雨の降り方には神経を尖らせる。
そして風。
それに加えて、昨日は雷・・・とてもこんな中、市をしているなんて思ってももらえなかったと思うし、
この中を・・・見に行こうなんて気持ちも湧かなかったと思います。

そんな中、来て頂いた方々に感謝です!
あったかい気持ちたくさんいただきました。
ありがとうございます。

夏休みが最後の日、小学生のお友達や中学生のおねぇちゃん・・・そしておかぁ様。
それぞれの夏の思い出の一部になっていただけたら嬉しいです。


それにしても人気者のブースが!
大雨の中の人だかり!!!
そういつもオープンと同時に人だかりになるブースは、雨なんてへっちゃら。
どんどん売れて、雨脚がひどくなる頃にはほとんど作品もなくなり、
早々と帰っていかれました!
あっぱれ!です。
流石だわ~。

そうそう天候のせいにしちゃいけないんだと、つくづく思いました。
もちろん場所のせいにも。

さて、9月の予定です。
今月は屋外の展示はありません。
ですが、初めての民家での2人展。
せっせと宣伝とチラシ配り。
人を集めるのって、大変ですね。
全然反応がありません・・・。
でもそればっかりしてると、作品が作れなくなっちゃいますね。
いいバランスで、頑張ります!