リフティきぼう原古賀センターブログ!!

利用者様の身になって
利用者様の言葉に耳を傾け
利用者様とともに歩む
きぼうでの日々の取り組みをご紹介いたします!

*** 疾病予防講座 ***

2014-06-11 17:48:06 | 日記
こんにちは 石川です。 何か変なお天気ですが  

九州地方もいよいよ梅雨入りしましたね。 

本日の疾病予防講座では、カビの原因と対策とカビが原因となる病気
についてお話させていただきました。

カビの原因は、カビの胞子が必要な栄養分温度湿度などの条件が
整うと発生し栄養分の主な物は、石鹸カスなどの汚れであり適している
温度は、25~30℃ 湿度 70%以上だと言われている事をお伝えしました。
そして住居の中で湿度の高くなる場所は、どこかお尋ねしたところ
浴室、洗面所、台所、トイレなどの水周りでしょうね       
と言うご意見が上がりました。                      
それに加え忘れがちな押入れや窓際を追加させて頂きました。                   

対策については、皆様に意見や生活の知恵を出し合ってみては、・・・・・
とお声かけしました。
すると  まずは、掃除よね~掃いたり拭いたりね・・・それから
空気の入れ換え・・・除湿機やエアコンの除湿機能の活用など活発な意見が
どんどん上がりました。




次にカビが原因となる病気についてお話しました。
病名や症状についても「カンジタって何ですか」と思いのほか興味を示され
驚かされました。
何歳になっても探究心は大事ですね。見習わなくては・・・

今後も今回のように皆様から  積極的なご意見をだしていただけるような
疾病予防講座にして行きたいと思っています。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする