ゆったりベルギーライフ(旧・ゆったりアメリカンライフ)

2006~2011年米国ケンタッキー州レキシントンの生活を終え、2016年5月ベルギー・ブリュッセルでの生活スタート

haru 補習校運動会

2009年05月16日 | アメリカ小学校
haruの補習校の運動会がUKの体育館で行われました。
彼女もアメリカにきて、3度目の運動会になります。(早いものですね)

補習校の運動会は、小学1年生~高校3年生までという
日本では考えられない年齢層の幅で、行われます。
駐在員の子供たちも、小学校ではある程度の人数がいますが、
高校生になると、数名しかいません。
それでも、お姉さん&お兄さんが、小さい子供たちの面倒をよくみてくれます。
毎年、子供たちにとって、本当に楽しい運動会なのです。

haruも4年生になり、一応 小学部の高学年ってことで、
出場種目もちょっと変ったようです。

入場行進では、プラカードを持たせてもらえたようです。(かなり嬉しそう!)


①綱とり


②障害物競走


去年まで、徒競走だったのですが、今年は紅白リレー(小学生の部)に出場!
あ、別に選抜ではないですから! 全員参加ですので・・・。
結果は・・・? 残念ながらブービーでした。

madoも未就学児の部で競争し、お菓子をゲット!

この競争は、『つる下がっているを取って、母の待つゴールへ』という内容。
去年、madoはお菓子に振り向きもせず、まっすぐゴールへ猛進!

今年は、さすがにもうすぐ4歳だし、母も説明したし。。。

。。。。あ~、 今年もまっすぐゴールまで走りきったmadoでした。
お菓子は、最後まで走った人がもらえると思っているらしい。
来年は、ちゃんとできるかな??

運動会といえば、お弁当。 
お恥ずかしいところですが、我が家のお弁当を紹介しましょうか?
こんな感じ・・・・。

これと、梅干しと焼肉のおにぎりです。 
カップにいれたおかずは、取り出しやすく、食べやすい。後片付けも楽でしたよ!

今年は、haruの紅組は残念ながら、白組に負けてしまいました!
来年はがんばろう! 

役員さんとたくさんのボランティアで大成功だった運動会。お疲れ様でした。
それと、朝早くからお弁当をガンバってつくったママさんたちも
ご苦労さまでした。(私も含めてね~)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿