土曜日、剣道のKIDS大会が行われました。
今回で、第3回目の開催です。
ECUSKF(EAST CENTRAL US KENDO FEDERATION)が主催し、
我がCKKC(セントラルケンタッキー剣道クラブ)が中心となって、毎年秋に開催されています。
デトロイト、ナッシュビル、ノーザンケンタッキーなどから子供達が集まります。

小学1年生から高校3年生までの剣士たちの試合です。
それぞれ、年齢別に個人戦、団体戦が行われました。
最近、剣道の話題をしていなかったので、『haruは剣道やめた?』と思っていた方も多いのでは?
実は・・・。 haruも10歳になりましたが、年下の男の子達の力や俊敏さが勝っていくので、
最近は伸び悩み。
稽古にも、集中できなくて、『お腹が痛い』だの、『頭が痛い』だの、『足が痛い』だのと
毎回ごねる。 父も毎週稽古に出ているのですが、そのharuの姿にちょいと切れたご様子。
そんななか、開催されたKIDS大会。
個人戦では、まったく勝つことも出来ず、惨敗。
悔しいのか? 痛いのか? 個人戦が終わったあとで、泣いているharu。
『そりゃ、稽古してなきゃ、勝てないよ・・・』と思いながらも、『ま、団体戦頑張れ!』と
一応励ましました。
まあ、団体戦はチームのメンバーに助けられ、準優勝に終わりました。
銀メダルをもらい、笑顔。

『金が欲しかったな~』と。 オイオイ・・・・。
そういうことは、まじめに稽古をしてから言いなさい!!
今回、母の仕事はスコア係り。 剣道のスコア(記録)の付け方を、初めて知りました。
中学生&高校生の試合になると、決まりの1本が速すぎて、全然分かりません。
審判の声と隣にずっと居てもらった旦那の会社の方(剣士です!)に、頼りっぱなし。
日本では、中学生で男女が分かれて試合が行われますが、ここでは男女が戦います。
この年齢では、力の強さの勝敗はすでに分かっています。
それでも毎年 お会いする女性剣士たち。
男性に果敢に攻めていく姿は、ものすごく凛々しいです。
男性には、なかなか勝てないけど、それでも1本取ったときには、
スコアをつけながらも、母は『よっしゃ!
』と叫んでしまいます。
剣道は、『生涯剣道』といわれる武道。 子供から大人まで、ずっとできる武道だそうです。
何かの理由で続けられなくなっても、またいつか再開してくださいといっていた
先生のお言葉がとても印象的でした!
武道は、礼儀を重んじます。 haruには、『剣道を強くなれ』とは言わないけど、
この礼儀だけは勉強してほしいと思っています。
今週は、日本人補修校で、剣道のデモンストレーションが行われます。
剣道の素晴らしさを、アメリカに住む日本のお友達が分かってくれることを祈ります。
あつまれ! 剣士たち! みんなCKKCの練習を見に来てね!
今回で、第3回目の開催です。
ECUSKF(EAST CENTRAL US KENDO FEDERATION)が主催し、
我がCKKC(セントラルケンタッキー剣道クラブ)が中心となって、毎年秋に開催されています。
デトロイト、ナッシュビル、ノーザンケンタッキーなどから子供達が集まります。

小学1年生から高校3年生までの剣士たちの試合です。
それぞれ、年齢別に個人戦、団体戦が行われました。
最近、剣道の話題をしていなかったので、『haruは剣道やめた?』と思っていた方も多いのでは?
実は・・・。 haruも10歳になりましたが、年下の男の子達の力や俊敏さが勝っていくので、
最近は伸び悩み。
稽古にも、集中できなくて、『お腹が痛い』だの、『頭が痛い』だの、『足が痛い』だのと
毎回ごねる。 父も毎週稽古に出ているのですが、そのharuの姿にちょいと切れたご様子。
そんななか、開催されたKIDS大会。
個人戦では、まったく勝つことも出来ず、惨敗。
悔しいのか? 痛いのか? 個人戦が終わったあとで、泣いているharu。
『そりゃ、稽古してなきゃ、勝てないよ・・・』と思いながらも、『ま、団体戦頑張れ!』と
一応励ましました。
まあ、団体戦はチームのメンバーに助けられ、準優勝に終わりました。
銀メダルをもらい、笑顔。

『金が欲しかったな~』と。 オイオイ・・・・。

そういうことは、まじめに稽古をしてから言いなさい!!

今回、母の仕事はスコア係り。 剣道のスコア(記録)の付け方を、初めて知りました。
中学生&高校生の試合になると、決まりの1本が速すぎて、全然分かりません。
審判の声と隣にずっと居てもらった旦那の会社の方(剣士です!)に、頼りっぱなし。
日本では、中学生で男女が分かれて試合が行われますが、ここでは男女が戦います。
この年齢では、力の強さの勝敗はすでに分かっています。
それでも毎年 お会いする女性剣士たち。
男性に果敢に攻めていく姿は、ものすごく凛々しいです。

男性には、なかなか勝てないけど、それでも1本取ったときには、
スコアをつけながらも、母は『よっしゃ!

剣道は、『生涯剣道』といわれる武道。 子供から大人まで、ずっとできる武道だそうです。
何かの理由で続けられなくなっても、またいつか再開してくださいといっていた
先生のお言葉がとても印象的でした!
武道は、礼儀を重んじます。 haruには、『剣道を強くなれ』とは言わないけど、
この礼儀だけは勉強してほしいと思っています。
今週は、日本人補修校で、剣道のデモンストレーションが行われます。
剣道の素晴らしさを、アメリカに住む日本のお友達が分かってくれることを祈ります。
あつまれ! 剣士たち! みんなCKKCの練習を見に来てね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます