
これは冷奴用の器です。少し斜めになっていて、
端っこに豆腐から出た水分が流れるようになっています。
「すごいっ!」と思って買ったんですが、意外と食べにくい(^^ゞ
水分と一緒にお醤油も流れるし、豆腐から落ちた薬味も端っこに行っちゃいます。
なんか、なんか・・・
なんか食べにくいんです
Mameshiba
これは冷奴用の器です。少し斜めになっていて、
端っこに豆腐から出た水分が流れるようになっています。
「すごいっ!」と思って買ったんですが、意外と食べにくい(^^ゞ
水分と一緒にお醤油も流れるし、豆腐から落ちた薬味も端っこに行っちゃいます。
なんか、なんか・・・
なんか食べにくいんです
Mameshiba
私も夏にスティック上の氷を作る冷蔵庫用の製氷皿を買ったのです。ペットボトルの口からでも氷が入るのですが・・・・
ペットボトルをそのまま凍らせるほうが便利みたいで、結局はあまり使っていません。
使用も目的の一つを満足するのですが、
もっと大事な機能が見落とされています。
折角買ったのに、残念でしたね。
では、他の利用方法を・・・
「すずり」(・_*)\ペチ
どうすんの?
直感で「あ良い!」て思って買うのよね。
奴食べる時の水をちゃんと切ったつもりが
切れてない、水ポイ奴に経験あるから
そういうの買ってしまうのよね。
深い受けの部分に穴を開けるか?
すると水も醤油も漏れる
下に布きんを敷いて使う?
でも、、、時々こんな事にも、、とほほのほ、
さあ、泣かないで、涙を拭いて、
ともちゃんのように、次の一手を考えてみよう、
「氷溶かし皿」とか「がまの油受けとか」。。ダメか~
「水彩画のパレット」とか、、ダメェ??
それに奴用なら、小さいんでしょうね?
思いつくのは、刺身かな…
水受けに、醤油入れて…
むぅぅ…イマイチやなぁ
ジャコおろしは…
アカンアカン
これは、洗面所行きやなぁ
石鹸受け(笑)
私も、最初、読みながら「へぇ~、いいじゃない」と思ったんですけど、お醤油も薬味も流れちゃうの?
やっぱり、使ってみないとわからないものですね。
でも最近は100均買い(爆)で、学習。
いいな、欲しいな、欲しいかな、どうかな、やめようかな、でモノを買うのを止めてます。
でも今日届いた楽天カード使うと異様にポイントがたまるので、その分ネットに流れているのかも・・・。
このお皿は苔栽培して風雅に使うっての、どう?
私も生協のカタログで面白そうな&便利そうな家庭用品を買いますが、50%くらいの確率でボツになりますね。シクシクシク。
我が家は冷奴用に陶器のすのこみたいなのを買いました。薬味や醤油を別の皿にすれば、水が切れて美味しくいただけます。
但し、薬味用の皿とその陶器のすのこと、洗物が増えるのが難なので、冷奴のたびに使うわけではありません(笑)