「菊菜の白和え風」 メッセンジャー黒田さんレシピ
これ、マジ美味しいっす!
深夜のTV番組「くろだ荘の宴」で、メッセンジャーの黒田さんが、
板前の修業していた貧乏な頃に食べていたアテを、
再現して作っていたのを、翌日に早速試してみました。材 料
菊菜 豆腐(絹)
塩、しょうゆ、ごま油、マヨネーズ、一味唐辛子作り方
菊菜はさっとゆでて水気をしぼる
豆腐は水切りしておく
調味料を全部合わせた中に豆腐と菊菜を入れ、
箸で適当にかき混ぜて出来上がり~
これ、なんとなく味の想像はできますが、
食べると、びっくり 想像よりずっと美味しかったです。
黒田さん、やるね~
Mameshiba 一味と七味の使い分けがわかりません
最新の画像[もっと見る]
-
十勝豚丼セット。 7ヶ月前
-
89回目の月命日。 7ヶ月前
-
豚肉と大葉のソテーの思い出。 7ヶ月前
-
88回目の月命日。 7ヶ月前
-
シュー。 7ヶ月前
-
シュー。 7ヶ月前
-
ぎっくり腰(昨年)。 7ヶ月前
-
ぎっくり腰(昨年)。 7ヶ月前
-
誕生日。 7ヶ月前
-
87回目の月命日。 7ヶ月前
ミソはゴマ油・マヨネーズなのかな?
レシピいただき!!
>一味と七味の使い分けがわかりません
んなもん勝手にせんかい?(+_+;)\(-_-;)バシッ
んーー、単に辛味を付けたいときは一味にします。
七味だと山椒とか色んな風味が入ってて邪魔な時があるから。
一味も七味も変わらんよヾ( ̄o ̄;)ォィォィ
旦那が菊菜ダメなのよねぇ。。。。
ほうれん草とかでも良いかなぁ
あっ調味料はやっぱ適当???
一味と七味の使い分けは私もわっかりましぇ~ん!!
で、何でも七味でっすぅ。_(^^;)アハッ!
春菊とは違うのよね?
苦くないの?
22日といえば今日じゃない。
随分ご無沙汰してごめんなさいね。
なかなかブログ巡りができなくて。
一気に見せていただきました。
盛りだくさんで読んでいて楽しかった。
ひとつひとつにコメントいれたかったくらい。
これからは、がんばって伺いまーす。
これ、おいしそうだね。
菊菜はニガテだから
他のお野菜でやってみます。
ジジババにもよさそうだしね。(笑)
春菊と菊菜って同じものだよね。
関西では菊菜っていうんだよね。
西日本では菊菜(きくな)
関東では春菊っていうんでしたね。
私は先が丸い菊菜がお好みです。柔らかいからサラダにも使えるし。先がぎじゃぎじゃのはちょっと固めですよね。
はーちゃん、菊葉(きくは)になってますよ。(笑)
>菜花や春菊にも使えそうですね。
うんうん。菜の花のようなちょっと苦味のある野菜に合うよ思います~。
菊菜って春菊と同じですよん。
>ミソはゴマ油・マヨネーズなのかな?
うんうん。そう思った。ごまを混ぜてごまネーズって作るけど、
ごま油とは混ぜたことはないから、その味にちょっと驚きでした。
>七味だと山椒とか色んな風味が入ってて邪魔な時があるから。
な~るほど!そういうことかー。
今回、買う時に、七味のほうがいろいろ入ってるからお得かな、
なーんて思って七味を買って加えたのよ
>SBの七味、ありゃーー風味が全然ないから
一味も七味も変わらんよヾ( ̄o ̄;)ォィォィ
あ・・・SBの七味買ったやん。
あ、どっちゃでもええからえかったんよね
あれいっぺん買うと、いつまで~もありますよね。
私、あまり使わんから。
>ほうれん草とかでも良いかなぁ
ご主人が菊菜、苦手なんだ~。
独特の風味がありますもんね。
じゃあ、鍋に入れられないんですね。
ほうれん草でも、どんな野菜でも大丈夫ですよん。
でも菊菜とか、菜の花のように苦味が少しあるとすごく美味しいですよ。
>あっ調味料はやっぱ適当???
うぃ~っす!適当適当
パッパッと入れて味見して「こんなもん!」でOK
>何でも七味でっすぅ。_(^^;)アハッ!
ともちゃんの言うには、七味だといろんな薬味が入っているから、
料理の邪魔になるときがあるんだって。
でもSBは、一味も七味も変わんないんだって(^^ゞ
>菊葉って、菊の葉っぱ?
ん?菊葉?菊の葉っぱ???
ちゃうちゃう、菊「菜」でっせ。
春菊のことですよ(^^ゞ
この和え衣と絶妙に合うんですよ~。
本格的な白和えじゃないから、作り方も超簡単。
美味しいですよ~