気ままにブログ

気ままに書きつづる日常

横浜子供植物園Ⅲ

2014-06-29 22:02:57 | Weblog


ベロニカ


メキシカンハット
なるほど!


ジャガランタ


カシワバアジサイ


バナナの花
温室に行って見ました。


クロバナタシロイモ


ベゴニアエスカルゴ

変わったお花を堪能しました。

まだまだ、果樹園とかもあるので次回のお楽しみに・・・

又行ってみたいです。

さあ、そろそろランチの時間です

どんなお料理でしょうか?楽しみです。

 


横浜子供動物園Ⅱ

2014-06-28 21:27:21 | Weblog


八重のユリ 初めて見ました
アスカ


グリーンサトリナ


八重のドクダミ


終わりに近いバラですが
中にはまだまだ綺麗に咲いています


ダリアですかね?茎や葉がチョコレート色


ニゲラかな・・・?


両側がバラ苑です
今度は最盛期に行って見たいです。

撮影していると、蚊の餌食になります

気が付くと20箇所位刺されていました

明日も続きます。見てね~~


横浜子供植物園Ⅰ

2014-06-27 21:19:51 | Weblog


横浜子供植物園入口


ストケシア


紫陽花ではなさそう?


ナツツバキ


ギボウシ


ネムノキ


ガクアジサイ

曇り空の中「横浜子供植物園」へ

ランチが目的だったので、予約時間までの間

撮影会 

初めて訪れた植物園です。

どんな花が咲いているのか、楽しみでしたが

思いがけず珍しい花が沢山咲いていました。

まだまだお楽しみに!

 

 

 


公園の花

2014-06-25 22:00:58 | Weblog


アガパンサス


一本だけ咲いていた白いアガパンサス


名前がわかりません?


ネジバナ

紫陽花がそろそろ終わりかな・・・

アガパンサスが咲き始めました。

昨日・今日は不安定な天気で、夕方から雨

昨日はカミナリが凄かったです。

所によっては豪雨やヒョウが降ったり大変ですね、

幸いこちらは大した事なく過ごしています。


建長寺その2

2014-06-19 22:13:30 | Weblog


紫陽花以外にも色々なお花が咲いていました


「ビャクシン」の古木 樹齢760年だそうです


天井画「雲龍図」

この日は土曜日だったので

紫陽花で有名な「明月院」は大勢の人で混雑しているので

建長寺に来て見ました。

ゆっくり写真も撮れたし、立派な建物も見られました

その後美味しいソフトクリームを食べて

アクシデントもありましたが、楽しかったです。

バス旅の一日でした。

 

 


建長寺の紫陽花

2014-06-16 09:32:11 | Weblog


ランチの後「建長寺」へ

色々ありましたが、到着したのが12時頃だったので

まず、ランチを食べに、何処も混んでいて

近くのお店で暫く待つことにしました。

ビーフカレーを頼んだら、まろやかな味で良く煮込まれていて

セットで付いてきた「じゃがいもの冷製スープ」もとても美味しかったです。

その後、向い側の長寿寺から建長寺に行きました、

何年かぶりに来てみましたけど、奥の方まで行っていなかった様な・・・

ふ~んこんなに立派な所だったのね、来て良かった

鎌倉五山第一位ですものね。

 

 


鎌倉のあじさい1

2014-06-14 22:01:33 | Weblog


鎌倉長寿寺
建長寺派の禅寺 足利尊氏の菩提寺


裏から見ると花が透けて、葉にも影が写っています

今日は友人と鎌倉の紫陽花を撮りに出掛けました。

所がまたまた珍道中??

友人を待っている間に、人身事故のアナウンスえ~っ

「これが最後の当駅発なので乗って下さい」

少し遅れて発車、大船に着いたら

またまた二度目の人身事故(なんなの~~)

と言う事で電車を諦め、バスで行くことに

バス停も長蛇の列、やっと乗ったけど渋滞で・・・

やっと1時間半掛かって北鎌倉に到着

30分位で着くはずが遠かった。

でも、この後いい事もありました、その話は又明日。

 

 


梅雨に入って

2014-06-09 22:16:46 | Weblog


トマトの茎に付いた水滴


トマトの実もだいぶ大きくなりました


枝豆の実も、日に日にふっくら 


すみだの花火



梅雨に入って、暫く降らなかった雨

野菜も紫陽花も、みずみずしくなりました

うっとうしい季節ですが、最近は☂の降り方も

シトシトではなく激しいですね

長靴買おうかな・・・と思ってます。

 


鳥取砂丘へ

2014-06-07 22:20:45 | Weblog


三徳山(みとくさん)

前日は三朝温泉に泊まり、一路鳥取砂丘へ

その前に三徳山投入堂へ

標高900メートルの崖に建てられています、

どうやって建てたのかしらね、昔の人は凄い


COCOガーデンのパンケーキ

車を一時間半程走らせた所に、ぽつんと一軒

ここだけが賑わっていました、

パンケーキとロイヤルミルクティー美味しかった~


誰でしょう?すっかり馴染んでいます。


お腹も一杯になって、次は砂丘へ

何十年か前に来たことがありますが、その時はロープウエーは

ありませんでしたが、懐かしいです。


てっぺんまでは行きませんでした(暑かったしね)


男の子が一人でラクダに乗って、可愛いかった

長いあいだ山陰の旅をご覧いただき

ありがとうございました。

笑いっぱなし二泊三日の山陰女子旅楽しかったです。

計画からドライバーまで大変ご苦労様でした。

皆さんに感謝です。