年の初めは奈良へ初詣!!
私の元旦は奈良へでかけて初詣。
朝6時台の新幹線にのって京都に向かい、その後近鉄にのって出かけたのは、三輪明神。
三輪明神は三輪山をご神体としている大神神社の別称。日本最古の神社ということです。
神代の昔(すっごい昔ですね)、大己貴神(おおなむちのかみ)(大国主神(おおくにぬしのかみ)だそうです)が、 自らの幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)を三輪山にお鎮め、大物主神(おおもの ぬしのかみ)の名前で祈られたのが始まりという神社。
職場の奈良出身の人に「奈良の初詣は、三輪さんか橿原神宮で春日大社は旅行者が多い」と聞きましたがそれが正しいのかどうかは??で確かなことはわかりませんが、今までにお正月春日大社と橿原神宮にはいったことがあるものの三輪明神にお参りに行ったことがありませんでした。
2014年が初めての初詣です。
初詣の順番が書かれた地図やお参りの仕方を紹介した印刷物が境内案内横に置かれていました。
拝殿から祈祷殿にむかうと、参集殿に「なでうさぎ」というウサギの置物が。
このうさぎさんを撫でると、手足の痛みをとってくれるといわれてるんだそうです。もちろんなでて参りました。
境内には摂社 ということで 狭井神社、檜原神社、高宮神社などがあるそうです。
今回、病気を鎮める神としての信仰が厚く、ご神水の湧き出る薬井戸のある狭井神社、
受験合格・入学・進学・就職等の成就安全をおまもり下さる、知恵の神様として信仰されて久延彦神社に行ってきました。
その途中でヤマト三山が一望できるという丘も。
その後出かけたのが安倍文殊院
本尊は文殊菩薩で、快慶が作ったという獅子に乗った文殊菩薩のいるところですが
この安倍って陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行をしたところでもあるって・・以前にも行った場所ですが今回初めて知りました。
また7世紀前半に築造されたといわれる古墳の閼伽井窟や
文殊院西古墳
のある場所なんですよね。
桜井駅に戻り次に出かけたのは「道明寺天満宮」こちら大阪府藤井寺市にあるんですけどね。
歌舞伎を見てれば「道明寺」といえば~~~の『菅原伝授手習鑑』に出てくる「道明寺」!!
というより桜餅??。
関東では関西の桜餅 を「道明寺」っていうけどこの桜餅の「道明寺」の発祥の地ではないそうです(笑)
と話を戻して『菅原伝授手習鑑』に出てくる「道明寺」
菅原道真が刻んだ十一面観世音菩薩像を御本尊とする尼寺だそうです。
でもでかけた「道明寺天満宮」は、明治の神仏分離の際、道明寺天満宮と道明寺が分けられた神社になります。
宝物館には道真公の遺品である青白磁円硯など国宝6点を含む数多くの社宝が納められているってことでしたけど今回はお参りだけ。
さてここから奈良公園行って6時に京都に戻らねば!!という勝手なる初詣予定。
でしたが、奈良公園にはついたものの春日大社まで行って戻ってくるにはちょいっと無理!
興福寺どまりとなりました。
帰りは午後6時台の新幹線に乗って戻ってきました。
ちょいスピードかけ過ぎかな?って感じでしたのでそのうちもうちょとのんびりモードで再度ぶらっと行きたいかもという奈良プラス大阪 初詣日帰り旅行でした。
私の元旦は奈良へでかけて初詣。
朝6時台の新幹線にのって京都に向かい、その後近鉄にのって出かけたのは、三輪明神。
三輪明神は三輪山をご神体としている大神神社の別称。日本最古の神社ということです。
神代の昔(すっごい昔ですね)、大己貴神(おおなむちのかみ)(大国主神(おおくにぬしのかみ)だそうです)が、 自らの幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)を三輪山にお鎮め、大物主神(おおもの ぬしのかみ)の名前で祈られたのが始まりという神社。
職場の奈良出身の人に「奈良の初詣は、三輪さんか橿原神宮で春日大社は旅行者が多い」と聞きましたがそれが正しいのかどうかは??で確かなことはわかりませんが、今までにお正月春日大社と橿原神宮にはいったことがあるものの三輪明神にお参りに行ったことがありませんでした。
2014年が初めての初詣です。
初詣の順番が書かれた地図やお参りの仕方を紹介した印刷物が境内案内横に置かれていました。
拝殿から祈祷殿にむかうと、参集殿に「なでうさぎ」というウサギの置物が。
このうさぎさんを撫でると、手足の痛みをとってくれるといわれてるんだそうです。もちろんなでて参りました。
境内には摂社 ということで 狭井神社、檜原神社、高宮神社などがあるそうです。
今回、病気を鎮める神としての信仰が厚く、ご神水の湧き出る薬井戸のある狭井神社、
受験合格・入学・進学・就職等の成就安全をおまもり下さる、知恵の神様として信仰されて久延彦神社に行ってきました。
その途中でヤマト三山が一望できるという丘も。
その後出かけたのが安倍文殊院
本尊は文殊菩薩で、快慶が作ったという獅子に乗った文殊菩薩のいるところですが
この安倍って陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行をしたところでもあるって・・以前にも行った場所ですが今回初めて知りました。
また7世紀前半に築造されたといわれる古墳の閼伽井窟や
文殊院西古墳
のある場所なんですよね。
桜井駅に戻り次に出かけたのは「道明寺天満宮」こちら大阪府藤井寺市にあるんですけどね。
歌舞伎を見てれば「道明寺」といえば~~~の『菅原伝授手習鑑』に出てくる「道明寺」!!
というより桜餅??。
関東では関西の桜餅 を「道明寺」っていうけどこの桜餅の「道明寺」の発祥の地ではないそうです(笑)
と話を戻して『菅原伝授手習鑑』に出てくる「道明寺」
菅原道真が刻んだ十一面観世音菩薩像を御本尊とする尼寺だそうです。
でもでかけた「道明寺天満宮」は、明治の神仏分離の際、道明寺天満宮と道明寺が分けられた神社になります。
宝物館には道真公の遺品である青白磁円硯など国宝6点を含む数多くの社宝が納められているってことでしたけど今回はお参りだけ。
さてここから奈良公園行って6時に京都に戻らねば!!という勝手なる初詣予定。
でしたが、奈良公園にはついたものの春日大社まで行って戻ってくるにはちょいっと無理!
興福寺どまりとなりました。
帰りは午後6時台の新幹線に乗って戻ってきました。
ちょいスピードかけ過ぎかな?って感じでしたのでそのうちもうちょとのんびりモードで再度ぶらっと行きたいかもという奈良プラス大阪 初詣日帰り旅行でした。
でも、日帰りとは思えない、フットワークですね(笑)
三輪神社って、そんなに大きい神社とは思いませんでした!
阿部文殊院も行ったことないので、メモメモ(^^)
「きっと午くいく」は、上手い!!
本年も宜しくお願いします~~(^^♪
今年もよろしくお願いします。。
三輪神社、初めて知りました。
年明けからありがたいものが拝見できて、うれしい限りです!
次にならを訪ねる際は、ぜひ立ち寄ってみたいと思います。(なでうさぎ、ぜひ触りたい!)
harumichinさんにとって、良い年になりますように♪
三輪明神こんなに広かったか??って改めて思いながら歩いておりました。
山辺の道改めて歩こうと思いました!!
「きっと午くいく」はあのインド映画から
今年もインド映画に引きつづきはまりそうです。
ことしもよろしくお願いします
でも1度はぜひ!!ってう神社かな?っと。桜井地域なのどかな奈良に出会える場所かも
今年もよろしくお願いいたします
三輪明神 安倍文殊院は行ったことあるのですが 多分別行程で行ったような気がします。そのうえまだ2カ所もってバイタリティ-に敬服いたします。
明日香ももう何十年と訪れていないので 行ってみたいです~~。
我ながらよく行った!!って時間的な計算がきわどかったもののなんとかなるか?
っていい加減さが、今年の初詣を可能にした!!って感じです。
私もここ数年明日香はいってないなあ。
今回は山辺の道をちょっちかじって・改めていいなあ・・って思った次第です。