花がいっぱい。

どんな花も無心に
咲いているから素敵なんだって。
無心になんかなれないよ。
どれもこれも気になっちゃってるんです

タイタス・アンドロニカス

2005年11月30日 | 芝居
蜷川幸雄が描く、「美しい復讐劇」ということで
久々の蜷川作品で、ちょっとだけ気になる作品
(きっと、どろどろな復習劇?)
「シェイクスピア・フェスティバル-The Complete Works」正式招待作品
「タイタス・アンドロニカス」

来年4月21日~2006年5月7日
彩の国さいたま芸術劇場 大ホールで上演されるそうだ。

演出:蜷川幸雄
作:W・シェイクスピア
翻訳:松岡和子 
美術:中越司 
照明:原田保  
衣裳:小峰リリー  
音響:井上正弘  
ヘアメイク:武田千卷  
ファイティングコレオグラファー:國井正廣 
音楽:笠松泰洋  
演出助手:井上尊晶、石丸さち子  
舞台監督:明石伸一

出演者:
吉田鋼太郎 タイタス・アンドロニカス
麻実れい  タモーラ
小栗旬   エアロン
真中瞳   ラヴィニア
壤晴彦   マーカス・アンドロニカス
鶴見辰吾  サターナイナス  

S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円(全席指定・税込)

<大阪公演>
2006年5月19日(金)~21日(日) シアター・ドラマシティ
2006年5月~6月 その他 地方公演あり(詳細未定)
2006年6月  英国公演 ロイヤル・シェイクスピア・シアター 

が予定されてるらしい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どろどろです(^^; (midori)
2005-12-09 14:00:24
2004年の上演を観ましたが、もうもう“これでもか?!”で凄惨な復讐劇です。

“美しい”と言えるかはなんですが。

ドラマチックではあると思います。

(^^;

まあ、同じドラマチックでも、「ペリクリーズ」の爽快感は、望めません。

元気な時じゃないと厳しいなぁ…と、先行お知らせメールは来たのですが、保留状態にしています。

(^^;;
返信する
The NINAGAWA (harumichin)
2005-12-09 23:55:00
私の中の蜷川イメージってまさに

目を覆いたくなるような、どろどろ!!そのもの!なんですよね。

それで気になってるんです。



ここまで悲惨さを描く人って、蜷川さんしかいないのでは?とまたそこに出演してる人もそれを演じられる方々と・・・。



歌舞伎の「十二夜」が、今も彼らしくない中途半端さを感じてしまってるせいでしょうか。
返信する
そうなですか! (midori)
2005-12-14 13:27:54
最初、harumichinさんのコメントを読んでチョッと意外な気もしました。



>ここまで悲惨さを描く人って、蜷川さんしかいないのでは?とまたそこに出演してる人もそれを演じられる方々と・・・。



でも、そっかぁ…。

確かに、それも言えるかもしれませんね!

因みに、迷った末に娘が「観たい!」というので、チケットは押さえました。

(^^;

曰く「本を読んでても、よく解からない…。」

そりゃあそうでしょう。

これは、私の持論なんですが、戯曲で楽しさを痛感できる人は、演出家の素養のある人だと思うんですよね。

(ーー;
返信する
チケット押さえましたかぁ (harumichin)
2005-12-15 02:27:40
見たいけど、どうしようかなあ・・と

気になる!っていったものの、私自身では、

まだ迷ってます。



ベストコンデイションでのぞまないと、蜷川さんらしさ、どろどろさにやられちゃう危険性が!

今、この手の作品みると、落ち込みそうな気もしなくも・・・と、不安感が、あるんですよね。



返信する

コメントを投稿