今日は少し寒かったけれど一日野良仕事。
蕗の薹を探していたら野兎発見。薄い茶色の若いウサギでした。
タアサイの畝を勝手に耕したのはアナグマでしょうか?お手伝いのつもりだったのでしょうか、タアサイ苗を避けて穴が掘ってありました。
竹藪を開墾して畝を作っていると、ジョウビタキがやって来てすぐそばで見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/2c4fd71ad9e05a527a7ff889e0d10f2a.jpg)
梅の蕾がほんの少し開き、白い花弁が見えてきました。開花はまだ先のことでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/f0cc58b7f4941877988d0d228ddb3051.jpg)
カナムグラはホップの仲間。発芽すると空を舞うトンビみたいな細長い2枚の葉が出て、やがて中央から親の葉が出てきます。発芽直後にせっせと抜かないと、ひどい目に合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/ea0808a37da8523879077e59178a0053.jpg)
中国海洋大学(青島)のテニスコートのフェンスに絡むカナムグラ。蔓には鈍い棘があり、凄く丈夫です。
蕗の薹を探していたら野兎発見。薄い茶色の若いウサギでした。
タアサイの畝を勝手に耕したのはアナグマでしょうか?お手伝いのつもりだったのでしょうか、タアサイ苗を避けて穴が掘ってありました。
竹藪を開墾して畝を作っていると、ジョウビタキがやって来てすぐそばで見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/2c4fd71ad9e05a527a7ff889e0d10f2a.jpg)
梅の蕾がほんの少し開き、白い花弁が見えてきました。開花はまだ先のことでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/f0cc58b7f4941877988d0d228ddb3051.jpg)
カナムグラはホップの仲間。発芽すると空を舞うトンビみたいな細長い2枚の葉が出て、やがて中央から親の葉が出てきます。発芽直後にせっせと抜かないと、ひどい目に合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/ea0808a37da8523879077e59178a0053.jpg)
中国海洋大学(青島)のテニスコートのフェンスに絡むカナムグラ。蔓には鈍い棘があり、凄く丈夫です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます